国立研究開発法人 土木研究所

土木研究所を知る

沿革

旧北海道開発土木研究所のあゆみ

昭和12年(1937年)8月 土木部試験室として発足(内務省北海道庁土木部監理課所属)
昭和22年(1947年)9月 北海道土木試験所と称し独立宮署となる
昭和25年(1950年)7月 次長制を布くとともに、6研究室(水工・道路・構造・堰堤・地質・機械)を設置する
昭和26年(1951年)7月 北海道開発局の発足によりその付属機関となり、北海道開発局土木試験所と称す
昭和34年(1959年)4月 応用理化学・土壌保全・特殊土壌開発の3研究室を新設したほか、堰堤研究室を土質研究室と改めるとともに、機械研究室を廃止する(研究室の総数8)
昭和37年(1962年)4月 次長制を廃し2部長制となる。また、水工研究室を河川・港湾の2研究室に分ける(研究室の総数9)
昭和39年(1964年)4月 2部長制を3部長制に改めるほか、コンクリート研究室を新設する(研究室の総数10)
昭和41年(1966年)4月 舗装研究室を新設する(研究室の総数11)
昭和43年(1968年)4月 基礎工研究室を新設する(研究室の総数12)
昭和47年(1972年)5月 3部長制を4部長制に改める
昭和53年(1978年)4月 総務部を新設する
昭和54年(1979年)4月 水産土木研究室を新設する(研究室の総数13)
昭和60年(1985年)4月 特殊土壌開発研究室を農業土木研究室に改める
昭和60年(1985年)5月 研究体制を強化(共同研究・受託研究・流動研究員・依頼研修員の受入の各制度)
昭和61年(1986年)4月 研究調整官を新設する
昭和63年(1988年)4月 開発土木研究所と名称変更する。あわせて、研究組織の再編整備を行う(研究室の総数13)
平成7年(1985年)4月 水工部を環境水工部に改める
平成13年(2001年)4月 独立行政法人北海道開発土木研究所となる
平成15年(2003年)4月 特別研究官を新設する