実験河川を活用して河川における自然環境の保全・復元方法について調査・研究を行っております

English サイトマップ お問い合わせ
国立研究開発法人 土木研究所 自然共生研究センター サイト内検索

センター紹介
自然共生研究センターとは
研究課題
研究者の一覧
研究成果
ARRCNEWSより
活動レポートより
研究論文等の一覧
研究コラム
多自然川づくり支援ツール
ダム下流の環境評価ツール
技術相談
技術相談について
技術相談の例
イベント
最近のイベント
過去のイベント
ダウンロード
ARRCNNEWS
活動レポート
動画
利用案内
見学のご案内
交通アクセス
研究成果
HOME > 研究成果 > 活動レポートより
活動レポートより
活動レポートは、年度ごとに発行しているアニュアルレポートで、研究成果をQ&A方式でわかりやすくまとめています。
R1〜H30  H29〜28  H27〜26  H25〜24  H23〜H22  H21〜20  H19〜18  H17〜16  H15〜14   H13〜H11

平成17年度研究成果
川の流量は底生藻の一次生産速度に影響を与えますか?   
流量増加に伴う河床付着膜の剥離・掃流の程度を予測することはできるでしょうか?

水際タイプが異なると、魚類の生息状況に違いはあるのでしょうか? 
天然記念物ネコギギはどんな形の川を好むのでしょうか? 

河川環境を人に伝えるにはどんな方法が効果的でしょうか?
 


平成16年度研究成果
水際の明るさの違いにより、魚類の生息状況には変化が見られるのでしょうか?
自然河岸と護岸では、水際の構造や機能はどのように異なるのでしょうか?

夜行性の希少魚であるネコギギは昼間、どんな場所にいるのでしょうか?  
流量の違いによって川の生産と呼吸に変化は見られるでしょうか?

人は、川底の「きれいさ」をどのように評価しているでしょうか?  
出水時、魚類はどのような行動をとっているのですか?

流量と生物の関係を、体験を通じて学ぶには、どのような方法があるでしょうか?  


PAGETOP↑
国立研究開発法人 土木研究所
自然共生研究センター

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町官有地無番地
TEL : 0586-89-6036 FAX : 0586-89-6039
Copyright © PWRI, Japan. All Rights Reserved.