メニューバー
ホーム>研究成果>土木研究所出版物(共同研究報告書)
コンテンツ
ホーム
トピックス
土木地質学とは
地質チームの活動
研究内容
研究成果
発表論文
 ・斜面防災分野
 ・ダム地質分野
 ・環境リスク対策分野
 ・活断層・地盤探査
  地盤情報分野
 ・コンクリート骨材分野
 ・環境保全分野
 ・その他
土木研究所刊行物
 ・土木研究所報告
 ・土木研究所資料
 ・共同研究報告書
刊行物入手方法
開発プログラム
特許技術

研究施設
スタッフ
表彰
沿革
サイトマップ

メールアドレス
共同研究報告書 刊行物入手方法

平成18年度

資料名 地形地質的視点に基づく生態系への環境影響の予測・軽減技術に関する共同研究報告書
応用地生態学−生態系保全のための地盤の調査・対策技術の体系化−
執筆者名 脇坂安彦 佐々木靖人 品川俊介 柴田光博 伊藤政美 他
機関 独立行政法人土木研究所 長崎大学 轄r谷建設コンサルタント 渇棊p生物 応用地質梶@滑ツ境地質 褐嚼ン技研地質環境 褐嚼ン技術研究所 住鉱コンサルタント梶@総合科学梶@日特建設 
巻号 No.359 発行年月 2007年3月

資料名 岩石に由来する環境汚染に関する共同研究報告書
建設工事における自然由来の重金属汚染対応マニュアル(暫定版)
執筆者名 脇坂安彦 佐々木靖人 阿南修司 品川俊介 柴田光博 伊藤政美 他
機関 独立行政法人土木研究所 応用地質梶@大成建設梶@三信建設工業梶@住鉱コンサルタント梶@日本工営
巻号 No.358 発行年月 2007年3月

資料名 GISを活用した道路斜面のリスク評価に関する共同研究報告書
道路防災マップ作成要領(案
執筆者名 佐々木靖人 倉橋稔幸 矢島良紀 阿南修司 他
機関 独立行政法人土木研究所 アジア航測梶@応用地質梶@基礎地盤コンサルタンツ梶@国際航業梶@住鉱コンサルタント梶@日本工営
巻号 No.350 発行年月 2006年8月

平成17年度

資料名 活断層の位置および規模の定量的認定法に関する研究(4)
活断層地形要素判読マニュアル
執筆者名 佐々木靖人 倉橋稔幸 脇坂安彦 阿南修司 品川俊介 他
機関 独立行政法人土木研究所 潟Aイ・エヌ・エー 基礎地盤コンサルタンツ梶@国際航業梶@潟_イヤコンサルタント アイドールエンジニヤリング梶@川崎地質梶@褐嚼ン技術研究所 サンコーコンサルタント梶@中央開発梶@日本工営梶@潟jュージェック パシフィックコンサルタンツ梶@八千代エンジニヤリング梶@
巻号 No.338 発行年月 2006年3月

資料名 活断層の位置および規模の定量的認定法に関する研究(3)
確実度の判定と判読能力の分析
執筆者名 佐々木靖人 倉橋稔幸 脇坂安彦 阿南修司 品川俊介 他
機関 独立行政法人土木研究所 潟Aイ・エヌ・エー 基礎地盤コンサルタンツ梶@国際航業梶@潟_イヤコンサルタント アイドールエンジニヤリング梶@川崎地質梶@褐嚼ン技術研究所 サンコーコンサルタント梶@中央開発梶@日本工営梶@潟jュージェック パシフィックコンサルタンツ梶@八千代エンジニヤリング梶@
巻号 No.337 発行年月 2006年3月

平成15年度

資料名 GISを活用した道路斜面のリスク評価に関する共同研究報告書
道路斜面防災GISデータ整備標準仕様書(案)
執筆者名 脇坂安彦 佐々木靖人 阿南修司 柴田光博 他
機関 独立行政法人土木研究所 アジア航測梶@応用地質梶@基礎地盤コンサルタンツ梶@国際航業梶@住鉱コンサルタント梶@日本工営
巻号 No.298 発行年月 2004年2月

資料名 GISを活用した道路斜面のリスク評価に関する共同研究報告書
道路斜面防災GIS標準仕様書(案)
執筆者名 脇坂安彦 佐々木靖人 阿南修司 柴田光博 他
機関 独立行政法人土木研究所 アジア航測梶@応用地質梶@基礎地盤コンサルタンツ梶@国際航業梶@住鉱コンサルタント梶@日本工営
巻号 No.297 発行年月 2004年2月

資料名 GISを活用した道路斜面のリスク評価に関する共同研究報告書
道路斜面ハザードマップ作成要領(案)
執筆者名 脇坂安彦 佐々木靖人 阿南修司 柴田光博 他
機関 独立行政法人土木研究所 アジア航測梶@応用地質梶@基礎地盤コンサルタンツ梶@国際航業梶@住鉱コンサルタント梶@日本工営
巻号 No.296 発行年月 2004年2月

資料名 GISを活用した道路斜面のリスク評価に関する共同研究報告書
航空レーザ計測による道路斜面基図作成要領(案)
執筆者名 脇坂安彦 佐々木靖人 阿南修司 柴田光博 他
機関 独立行政法人土木研究所 アジア航測梶@応用地質梶@基礎地盤コンサルタンツ梶@国際航業梶@住鉱コンサルタント梶@日本工営
巻号 No.295 発行年月 2004年2月

平成14年度

資料名 活断層の位置および規模の定量的認定法に関する研究(2)
主に山岳地域における活断層地形判読の基本的考え方と記載方法
執筆者名 脇坂安彦 阿南修司 倉橋稔幸 品川俊介 他
機関 独立行政法人土木研究所 潟Aイ・エヌ・エー 基礎地盤コンサルタンツ梶@国際航業梶@潟_イヤコンサルタント アイドールエンジニヤリング梶@川崎地質梶@褐嚼ン技術研究所 サンコーコンサルタント梶@中央開発梶@日本工営梶@潟jュージェック パシフィックコンサルタンツ梶@八千代エンジニヤリング梶@
巻号 No.284 発行年月 2003年2月

資料名 活断層の位置および規模の定量的認定法に関する研究(1)
活断層の地形要素と判読
執筆者名 脇坂安彦 阿南修司 倉橋稔幸 品川俊介 他
機関 独立行政法人土木研究所 潟Aイ・エヌ・エー 基礎地盤コンサルタンツ梶@国際航業梶@潟_イヤコンサルタント アイドールエンジニヤリング梶@川崎地質梶@褐嚼ン技術研究所 サンコーコンサルタント梶@中央開発梶@日本工営梶@潟jュージェック パシフィックコンサルタンツ梶@八千代エンジニヤリング梶@
巻号 No.281 発行年月 2002年6月

平成8年度

資料名 弾性波によるトンネル切羽前方調査法に関する共同研究報告書(2)
−朝来トンネル現地適用実験−
執筆者名 中村康夫 稲崎富士 倉橋稔幸 他
機関 建設省土木研究所 サンコーコンサルタント梶@大日本コンサルタント梶@西松建設
巻号 No.161 発行年月 1997年1月

資料名 弾性波によるトンネル切羽前方調査法に関する共同研究報告書(4)
トンネルHSP計測・解析マニュアル(案) −施工中のトンネル切羽前方地山の調査と評価・活用−
執筆者名 中村康夫 稲崎富士 倉橋稔幸 他
機関 建設省土木研究所 日本物理探鑛梶@褐F谷組 椛蝸ム組 轄ヲr組 サンコーコンサルタント梶@大日本コンサルタント梶@西松建設梶@住友建設梶@鹿島建設梶@佐藤工業梶@復建調査設計
巻号 No.160 発行年月 1997年1月

資料名 弾性波によるトンネル切羽前方調査法に関する共同研究報告書(3)
−西会津トンネル坑内切羽前方地質検出実験−
執筆者名 中村康夫 稲崎富士 倉橋稔幸 他
機関 建設省土木研究所 日本物理探鑛梶@住友建設梶@復建調査設計
巻号 No.159 発行年月 1997年1月

平成7年度

資料名 沸石族鉱物含有岩石の工学的特性に関する共同研究報告書(2)
執筆者名 中村康夫 稲崎富士 倉橋稔幸 他
機関 建設省土木研究所 日本物理探鑛梶@住友建設梶@復建調査設計
巻号 No.137 発行年月 1995年11月

平成6年度

資料名 犬挟トンネル坑内切羽前方地質検出実験報告書
執筆者名 竹林征三 中村康夫 稲崎富士 倉橋稔幸 他
機関 建設省土木研究所 褐F谷組 日本物理探鑛梶@復建調査設計
巻号 No.117 発行年月 1995年1月

資料名 新地盤探査技術の開発 斜面の探査技術の開発に関する共同研究報告書(その2) −空中電磁法による斜面の概査技術−
執筆者名 竹林征三 中村康夫 佐々木靖人 浅井健一 藤井厚企 他
機関 建設省土木研究所 大日本コンサルタント梶@同和工営
巻号 No.113 発行年月 1995年3月

資料名 新地盤探査技術の開発 斜面の探査技術の開発に関する共同研究報告書(その1) −電磁波反射法による斜面の概査技術−
執筆者名 竹林征三 中村康夫 佐々木靖人 浅井健一 藤井厚企 他
機関 建設省土木研究所 朝日航洋梶@川崎地質梶@戸田建設
巻号 No.112 発行年月 1995年3月

平成5年度

資料名 沸石族鉱物含有岩石の工学的特性に関する共同研究報告書(1)
執筆者名 中村康夫 脇坂安彦 阿南修司 他
機関 建設省土木研究所 滑ヤ組 褐嚼ン技術研究所 褐F谷組 大成建設
巻号 No.95 発行年月 1994年1月

平成元年度


資料名 粘土鉱物含有骨材を使用したコンクリートの劣化に関する共同研究報告書(その2)
執筆者名 市川慧 中村康夫 脇坂安彦 長沢政和 他
機関 建設省土木研究所 滑ヤ組 褐F谷組 大成建設
巻号 No.38 発行年月 1990年3月

昭和62年度


資料名 粘土鉱物含有骨材を使用したコンクリートの劣化に関する共同研究報告書(その1)
執筆者名 市川慧 脇坂安彦 長沢政和 他
機関 建設省土木研究所 滑ヤ組 褐F谷組 大成建設
巻号 No.4 発行年月 1987年11月

▲TOP

−お問い合わせ−
国立研究開発法人土木研究所 地質・地盤研究グループ 地質チーム
〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6 TEL: 029-879-6769 FAX: 029-879-6734

Copyright (C) 2005-2016 国立研究開発法人土木研究所