メニューバー
ホーム>研究成果>土木研究所出版物(共同研究報告書)>共同研究報告書第358号概要
コンテンツ
ホーム
トピックス
土木地質学とは
チームの活動
研究内容
研究成果
発表論文
 ・斜面防災分野
 ・ダム地質分野
 ・環境リスク対策分野
 ・活断層・地盤構造分野
 ・コンクリート骨材分野
 ・環境保全分野
 ・その他
土木研究所出版物

 ・土木研究所報告
 ・土木研究所資料
 ・共同研究報告書
特許技術

研究施設
スタッフ
表彰
沿革
サイトマップ

メールアドレス
共同研究報告書358号概要
資料名 岩石に由来する環境汚染に関する共同研究報告書
建設工事における自然由来の重金属汚染対応マニュアル(暫定版)
執筆者名 脇坂安彦 佐々木靖人 阿南修司 品川俊介 柴田光博 伊藤政美 他
機関 独立行政法人土木研究所 応用地質梶@大成建設梶@三信建設工業梶@住鉱コンサルタント梶@日本工営
巻号 No.358 発行年月 2007年3月
要旨 本マニュアルは、建設工事の設計・施工において岩盤等を掘削することによって生じる可能性がある、自然的原因により岩石等に含まれる重金属等による環境汚 染に対する調査、評価、および対策の基本的考え方や技術的事項について、現時点における知見を整理する形で暫定的にまとめたものである。
 なお本報告書は、土木研究所と民間五社(応用地質(株)、大成建設(株)、三信建設工業(株)、住鉱コンサルタント(株)、日本工営(株))が平成14年度から平成17年度まで実施した「岩石に由来する環境汚染に関する共同研究」の成果の一部である。
正誤表 土木研究所共同研究報告書第358号「建設工事における自然由来の重金属汚染対応マニュアル(暫定版)」の記述に一部訂正がございます。関係者の皆様方にはご迷惑をおかけしますが、正誤表(PDF形式)をご利用ください.
目次
はじめに

 1. 総説
  1.1 本マニュアルの目的
  1.2 適用範囲
  1.3 留意事項
  1.4 用語の定義

 2. 環境汚染源となる物質の種類と地質的、科学的特徴
  2.1 自然界における環境汚染物質
  2.2 汚染リスクの分布状況
  2.3 汚染現象の種類
  2.4 環境に係わる各種法規制と基準値
  2.5 自然的原因による汚染と土壌汚染との相違

 3. 事業段階ごとの対応
  3.1 対応の基本的な流れ
  3.2 トンネル工事・切土工事における調査・施工段階ごとの対応の流れ
  3.3 路線選定段階における対応
   3.3.1 広域調査
   3.3.2 広域リスク評価
  3.4 概略設計段階における対応
   3.4.1 詳細調査
   3.4.2 路線・サイトのリスク評価
  3.5 設計・施工計画段階の対応
   3.5.1 掘削ずり等および掘削面への対策の選定と設計
   3.5.2 湧水・浸出水等の環境保全対策の立案
  3.6 施工段階における対応
   3.6.1 施工段階における掘削ずり等の管理
   3.6.2 濁水処理と掘削面の管理
   3.6.3 緊急時の対応
   3.6.4 記録の保存
  3.7 モニタリング
   3.7.1 モニタリングの計画および実施

 参考:調査・試験の方法
  1. 調査手法
   1.1 地表地質調査(地球科学的分析を含む)
   1.2 地化学的調査
   1.3 ボーリング調査
   1.4 物理探査
   1.5 水文・水質調査
   1.6 モニタリング調査
  2. 試験法総論
   2.1 試料の調整方法
   2.2 試験方法
  3. 各種の試験方法
   3.1 含有量試験
   3.2 溶出量試験

▲戻る

−お問い合わせ−
国立研究開発法人土木研究所 地質・地盤研究グループ 地質チーム
〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6 TEL: 029-879-6769 FAX: 029-879-6734

Copyright (C) 2005-2016 国立研究開発法人土木研究所