メニューバー
ホーム>研究成果>土木研究所出版物(共同研究報告書)>共同研究報告書第359号概要
コンテンツ
ホーム
トピックス
土木地質学とは
チームの活動
研究内容
研究成果
発表論文
 ・斜面防災分野
 ・ダム地質分野
 ・環境リスク対策分野
 ・活断層・地盤構造分野
 ・コンクリート骨材分野
 ・環境保全分野
 ・その他
土木研究所出版物

 ・土木研究所報告
 ・土木研究所資料
 ・共同研究報告書
特許技術

研究施設
スタッフ
表彰
沿革
サイトマップ

メールアドレス
共同研究報告書359号概要
資料名 地形地質的視点に基づく生態系への環境影響の予測・軽減技術に関する共同研究報告書
応用地生態学−生態系保全のための地盤の調査・対策技術の体系化−
執筆者名 脇坂安彦 佐々木靖人 品川俊介 柴田光博 伊藤政美 他
機関 独立行政法人土木研究所 長崎大学 轄r谷建設コンサルタント 渇棊p生物 応用地質梶@滑ツ境地質 褐嚼ン技研地質環境 褐嚼ン技術研究所 住鉱コンサルタント梶@総合科学梶@日特建設 
巻号 No.359 発行年月 2007年3月
要旨 本報告書は、土木研究所および大学・民間10機関(長崎大学、荒谷建設コンサルタント(株)、(株)応用生物、応用地質(株)、(株)環境地質、(株)建 設技研地質環境、(株)建設技術研究所、住鉱コンサルタント(株)、総合科学(株)、日特建設(株))が平成13年〜17年度まで実施した「地形地質的視 点に基づく生態系への環境影響の予測・軽減技術に関する共同研究」の成果をとりまとめたものである。
 生態系の保全に必要な地盤の調査や対策技術の現状を整理するとともに、地生態学を環境保全等に応用する学問体系である「応用地生態学」の提案を試みた。
目次
はじめに

 1. 生態系と地盤とのかかわり
  1.1 環境影響評価法等の制定と科学的な環境保全
  1.2 地生態学の概要
  1.3 地形地質と生態系の関係の概念とその表現
  1.4 地形地質と生態系の関係の事例
  1.5 文献から見た重要な地盤環境とその影響
  1.6 応用地生態学の基本概念
  1.7 応用地生態学の検討課題

 2. 生態系保全に関わる法令と対策の現状
  2.1 生態系保全に関わる法令等における生態系と地盤の位置づけ
  2.2 事業者アンケートからみた生態系の保全対策の現状

 3. 地盤と生物の関連性の調査
  3.1 調査から対策までの流れ
  3.2 気象に関する調査技術
  3.3 地盤環境の調査技術
  3.4 生物の調査技術
  3.5 リモートセンシングの利用
  3.6 生態系と地盤の関連性の調査技術

 4. 応用地生態学の観点による予測と評価
  4.1 生態系の予測と評価の現状
  4.2 応用地生態学の観点による評価の考え方
  4.3 応用地生態学的な予測・評価手法

 5. 応用地生態学的な環境保全対策
  5.1 建設・開発事業における環境保全対策の現状
  5.2 環境保全対策の要素技術

 6. 事後調査の方法
  6.1 生物関係
  6.2 地盤関係
  6.3 事後調査事例

 7. 裏筑波斜面山地の事例研究
  7.1 はじめに
  7.2 研究対象地の概要
  7.3 斜面微地形調査
  7.4 生態系と地盤環境を把握するための重点課題調査
  7.5 地下水シミュレーション
  7.6 日照解析

 8. 今後の課題
  
 巻末資料
  収集文献リスト
  文献リストの分類一覧
  文献リストの整理結果

▲戻る

−お問い合わせ−
国立研究開発法人土木研究所 地質・地盤研究グループ 地質チーム
〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6 TEL: 029-879-6769 FAX: 029-879-6734

Copyright (C) 2005-2016 国立研究開発法人土木研究所