著作名 Title of book | 執筆者名 Author (s) | 発行所 Publishing Office | 巻号 Vol. | 頁 Page | 発行 年月 Date | 言語* Language | |
書籍・土木研究所資料等
Books | |||||||
Progress Report on Flood Hazard Mapping in Asian Countries |
Shigenobu Tanaka, Kei Kudo, Daisuke Kuribayashi |
PWRI |
No.4166 |
Feb 2010 |
E |
||
「伊勢・円座ものがたり」
"A Tale of Ise-Enza" |
Shigenobu Tanaka, |
PWRI |
No.4165 |
Feb 2010 |
E/J |
||
Progress Report on Flood Hazard Mapping in Asian Countries |
Shigenobu Tanaka,
|
PWRI |
No.4164 |
Feb 2010 |
E |
||
2008-2009「防災政策プログラム 水災害リスクマネジメントコース」研修実施報告書 |
田中茂信、 工藤啓、 栗林大輔 |
土木研究所 |
No.4170 | Jan 2010 |
J |
||
Sediment transportation from bed-load to debris-flow
and its control by check dams in torrential streams Lenzi M. A. and Garcia C.
C. (Eds) | Osti
R. & Egashira S. | Nova
Science Publishers, Hauppauge, USA. (Invited Paper) | 2009 | E | |||
Report on 2004 - 2008 JICA Training Course "Flood Hazard Mapping" |
Shigenobu Tanaka, |
PWRI |
No.4162 |
Dec 2009 |
E |
||
JICA研修「洪水ハザードマップ作成」実施報告書
|
田中茂信、 栗林大輔 |
土木研究所 |
No.4137 | Mar 2009 |
J |
||
Report on 2007-2008 "Water-related Risk Management Course of Disaster Management Policy Program" |
Shigenobu Tanaka, Daisuke Kuribayashi |
PWRI |
No.4127
|
Jan 2009 |
E |
||
ICHARM Action Plan for 2008-2010 |
土木研究所 |
No.4146
|
Jan 2009 |
E |
|||
「UN/ISDR総合津波防災研修」 研修実施報告書 |
田中茂信、 栗林大輔 |
土木研究所 |
No.4113 |
Sep 2008 |
J |
||
Report on "UN/ISDR Comprehensive Tsunami Disaster Prevention Training Course" |
Shigenobu Tanaka,
|
PWRI |
No.4114 |
Sep 2008 |
E |
||
2007-2008「防災政策プログラム水災害リスクマネジメントコース」研修実施報告書 |
田中茂信、 栗林大輔 |
土木研究所 |
No.4119
|
Sep 2008 |
J |
||
Integrated
community based flood risk mapping in West Rapti river basin, Banke, Nepal - a
feasibility study, Local Study Series, ICHARM/PWRI | Osti R. and Gautam M. | PWRI | No.4122 |
Feb 2008 |
E | ||
Flood hazard mapping in developing countries;
problems and prospects, Disaster Prevention and Management |
Rabindra Osti, | PWRI |
104-113 | Jan 2008 | E | ||
An overview
on flood 2006 & flood hazard mapping related problems in Thailand and Cambodia | Osti, R, Tanaka, S. and Tokioka, T. | PWRI | 2007 |
E |
論文名 Title of thesis | 執筆者名 Author (s) | 書籍名 Title of journal | 発行所 Publishing Office | 巻号 Vol. | 頁 Page | 発行 年月 Date | 言語* Langage |
Peer-reviewed
Paper | |||||||
Method
to improve the mitigative effectiveness of a series of check dams against debris
flows | Osti R. & Egashira
S. | Hydrological Processes | Vol.
22 | 4986-4996 |
2008 | E | |
Flood hazard mapping
in developing countries: problems and prospects | Osti,
R., Shigenobu T. & Tokioka T. | Disaster
Prevention and Management |
Vol. 17, No.1 |
104-113 | 2008 |
E | |
An overview on the importance of coastal
forest in tsunami and storm surge disaster mitigation | Osti,
R., Tanaka, S. & Tokioka, T. | Disasters | Vol
32, No. 4 | 88-99 |
2008 | E |
論文名 Title of thesis | 執筆者名 Author (s) | 会議名 Title of conference | 主催者 Organizer | 巻号 Vol. | 頁 Page | 発行 年月 Date | 言語* Langage |
会議資料 Conference Paper | |||||||
Capacity Development on Disaster Management in Developing Countries |
Shigenobu Tanaka,
Daisuke Kuribayashi |
第64回年次学術講演会講演概要集 |
土木学会 |
64 |
Sep 2009 |
E |
|
アジアにおける洪水ハザードマップの取り組みについて |
田中茂信、
栗林大輔 |
水文・水資源学会2009年研究発表会要旨集 |
水文・水資源学会 |
Aug 2009 |
J |
||
DAM
DEVELOPMENT IN INDONESIA | Dinar C.
Istiyanto | ダムの役割を考える国際セミナー(INTERNATIONAL
SEMINER ON ROLE OF DAMS) | 財団法人 ダム技術センター、(共催):(独)土木研究所
ICHARM、 ダム水源地環境整備センター |
4/2/1-4/2/11 |
Apr 2008 | J | |
Threats
of glacial lake outburst flood to the mountain societies: a hidden scientific
truth | Osti
R., Egashira S. & Tanaka S. | In
Proc. International Landslide Forum, Tokyo | International Landslide Forum, Tokyo |
451-456 | 2008 |
E | |
Methods of planning check dams
against debris flow in steep mountain torrents, Cheng-lung Chen and Jon J. Major
Edt. | Osti,
R., & Egashira, S. | 4th
International Conference on Debris-Flow Hazards Mitigation: Mechanics, Prediction,
and Assessment, Millpress: Rotterdam | Mountain Research Institute |
659-668 | 2007 |
E | |
私が見たニューオリンズの高潮対策施設 | 田中
茂信 | 水災害シンポジウム-2005ハリケーン・カトリーナ災害の検証- | (社)土木学会水工学委員会、名古屋大学水工学講座、国土交通省中部地方整備局、(社)中部建設協会 | 9-21 |
Feb 2007 | J | |
A study on the importance
of mangrove forest against tsunami disaster | Shigenobu
Tanaka, Rabindra Osti, Toshikazu Tokioka | Kyoto
Symposium on Mangrove Management | 京都大学 マレーシア国際イスラム大学 |
119-127 | Nov 2006 |
E | |
Scope of flood hazard mapping in developing countries
| Shigenobu Tanaka, Rabindra Osti, Toshikazu Tokioka | The 3rd APHW Conference | The
Asia Pacific Association of Hydrology and Water Resourses | 612-619 |
Oct 2006 | E | |
ハリケーン・カトリーナの教訓 | 田中
茂信 | 第5回水文・水資源学会セミナー 気候変動と水災害・生態系 | 水文・水資源学会
規格事業委員会 | May 2006 |
J |
論文名 Title of thesis |
執筆者名 Author (s) |
会議名 Title of conference |
主催者 Organizer |
巻号 Vol. |
頁 Page |
発行 年月 Date |
言語* Langage |
アブストラクト Abstract | |||||||
Study on the Precision of Satellite-Based Topography Data and Their Application to Inundation Simulation | Hideo Yamashita, Shigenobu Tanaka, Kazuhiko Fukami, Hironori Inomata | 3rd ALOS PI
Symposium | Americas ALOS Data Node |
2009 | E |
記事名 Title of article | 執筆者名 Author (s) | 著作物名 Name of book | 頁 Page | 発行 年月 Date | 言語* Langage | ||
その他
Others | |||||||
“ICHARM Quick Reports on Floods 2009” 開催される |
栗林大輔 |
土木技術資料(土木研究センター) 平成22年4月号 |
49 |
Apr 2010 |
J |
||
「平成20年度 土木学会 国際貢献賞」受賞記念講演会開催される |
栗林大輔 |
土木技術資料(土木研究センター) 平成21年8月号 |
43 |
Aug 2009 |
J |
||
第3回 洪水ハザードマップ作成研修フォローアップセミナー 開催される |
栗林大輔 |
土木技術資料(土木研究センター) 平成21年6月号 |
43 |
Jun 2009 |
J |
||
【ワールド】防災政策プログラム
水災害リスクマネジメントコースの実施 | 栗林大輔 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成20年4月号 |
45-46 |
Apr 2008 |
J | ||
【論説】気候変化適応策の実行に向けて | 竹内邦良 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成20年3月号 |
4-5 |
Mar 2008 |
J | ||
【報文】世界の水関連災害の防止・軽減への貢献 -ICHARMの活動概要- | 寺川陽 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成20年1月号 |
49-51 |
Jan 2008 |
J | ||
【ニュース】ICHARMシンポジウム「ICHARM Quick Report
on Floods 2007」の開催 | 栗林大輔 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成19年12月号 |
4 |
Dec 2007 |
J | ||
【土木技術講座】ハザードマップ作成技術に関する国内外の現状(第3回)~津波・高潮ハザードマップと発展途上国への適用~ | 時岡利和 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成19年12月号 |
17-18 |
Dec 2007 |
J | ||
【土木技術講座】ハザードマップ作成技術に関する国内外の現状(第2回)~発展途上国におけるハザードマップ作成促進施策~ | 時岡利和 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成19年11月号 |
17-18 |
Nov 2007 |
J | ||
【土木技術講座】ハザードマップ作成技術に関する国内外の現状(第1回)~洪水ハザードマップにおける日本と発展途上国の違い~
| 時岡利和 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成19年10月号 |
17-18 |
Oct 2007 |
J | ||
【ニュース】東・東南アジア地域別洪水ハザードマップセミナー開催報告 | 時岡利和 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成19年6月号 |
13 | Jun 2007 |
J | ||
【報文】東・東南アジア地域における洪水ハザードマップ作成の現状と課題 | 時岡利和、 オスティ ラビンドラ、 田中茂信 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成19年5月号 | 64-69 |
May 2007 |
J | ||
【ニュース】2006年度(第3回)JICA研修 東・東南アジア地域別『洪水ハザードマップ作成』コース
実施報告 | 時岡利和 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成19年4月号 |
4-5 |
Apr 2007 |
J | ||
【グラビア】水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)の設立記念式典等が開催されました
| 寺川陽 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成18年12月号 |
2-3 |
Dec 2006 |
J | ||
【ニュース】ICHARM設立記念式典及び設立記念シンポジウム開催報告 | 時岡利和 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成18年12月号 |
4-5 | Dec 2006 |
J | ||
【論説】ICHARMが国際公約を果たすために | 竹内邦良 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成18年12月号 |
22-23 | Dec 2006 |
J | ||
【ニュース】ICHARM発足記念シンポジウムの開催報告 | 時岡利和 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成18年7月号 |
12 |
Jul 2006 |
J | ||
【グラビア】水災害・リスクマネジメント国際センターが設立されました | 寺川陽 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成18年4月号 |
2-3 | Apr 2006 |
J | ||
【ニュース】2005年度(第2回)JICA研修 東・東南アジア地域別『洪水ハザードマップ作成』コース実施報告
| 栗林大輔 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成18年3月号 |
4-5 |
Mar 2006 |
J | ||
【報文】New Orleansにおけるハリケーン「カトリーナ」による高潮災害
| 田中茂信 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成18年2月号 |
52-57 |
Feb 2006 |
J | ||
【ニュース】第33回ユネスコ総会でICHARMの設立が承認されました | 寺川陽 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成17年12月号 |
4 | Dec 2005 |
J | ||
【研究コラム】ユネスコセンターでの研修のあり方について~JICA研修『洪水ハザードマップ作成』コース、研修アンケート結果を踏まえて~
| 栗林大輔 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成17年7月号 |
11-12 |
Jul 2005 |
J | ||
【ニュース】2004年度(第1回)JICA研修 東・東南アジア地域別「洪水ハザードマップ作成」コース
実施報告 | 栗林大輔 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成17年6月号 |
7-8 |
Jun 2005 |
J | ||
【ニュース】UNESCO-IHP政府間理事会(会議報告) | 寺川陽 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成16年12月号 |
20 | Dec 2004 |
J | ||
【ワールド】ユネスコ水災害・リスクマネジメント国際センター(仮称)の設立に向けて | 池田鉄哉 | 土木技術資料(土木研究センター) 平成16年4月号 |
7-8 | Apr 2004 |
J | ||
ハリケーン「カトリーナ」による高潮被害について | 田中茂信 | 年刊防災No.118 |
24-31 | Mar 2007 |
J | ||
マングローブによる津波対策 | 田中茂信 | RIVERFRONT2007 Vol.58 |
26-27 | Jan 2007 |
J | ||
効果的洪水リスク管理に向けた国際機関の協働取り組み-国際洪水イニシアチブ(IFI)- | 田中茂信 | 河川(日本河川協会)62巻第6号(通巻719号) |
70-78 | Jun 2006 |
J | ||
ハリケーン「カトリーナ」によるニューオーリンズの高潮被害 | 田中茂信 | 月刊建設Vol. 50 2006年5月号 |
19-21 |
May 2006 |
J |
Copyright (c) 2008 Public Works Research Institute
|