![]()  | 
     |||||
| 
        【終了しました。多くのご参加、ありがとうございました。】  | 
|||||
| 
       平成26年11月15日(土)  | 
    |||||
|  土木研究所と国土技術政策総合研究所の共催で「土木の日2014一般公開」を開催します。 このイベントは土木の日(11月18日)にちなんで、広く一般の方に両研究所と土木についての理解を深めてもらうことを目的として開催しています。 今年も実験施設の公開や土木体験教室等を開催しますのでご期待ください。 子供から大人まで楽しめるイベントですので、多くのご来場をお待ちしています。 ※研究所内の食堂、売店をご利用頂けます。 ※全ての施設を見学すると約3時間かかりますので、お早めのご来場をお勧 めします。 ※動きやすい服装、歩きやすい靴でのご参加をお勧めします。 ※イベント内容は、都合により変更することがあります。 チラシ  | 
    |||||
| 実 験 施 設 公 開 | 
| 研究所内の実験施設等を公開します。構内の循環バス等で移動して見たい施設の見学ができます。 今年度は以下の施設を公開予定です。  | 
    
試験走路 ミッション:ハンドルを切らずに カーブを曲がるバスの謎を探れ! バスによる高速走行体験 全長約6kmの試験走路 ![]() ※6才以上の方が対象となります。 ※悪天候の場合は中止することがあります。  | 
      土石流発生装置 ミッション:土石流のメカニズムを 解明せよ! 土石流の模型で再現 土石流のメカニズムの説明 ![]()  | 
    
水理実験施設 ミッション:ダムにたまった砂を取りのぞく方法を調べよ! ダム水理模型実験 ダムに関する実験 など ![]()  | 
      舗装走行実験場 ミッション:無人で走るトラックを 見てみよう! 無人で走るトラックによる舗装の実験 いろいろな舗装の説明 ![]()  | 
    
海洋沿岸実験施設 ミッション:どこから津波がおそってくるか予想しよう! 河川津波遡上実験の公開 ![]()  | 
      橋の撤去部材 ミッション:橋のこわれた理由を つきとめろ! 撤去された実際の橋の展示 非破壊検査の体験 など ![]()  | 
    
ITSスポット ミッション:道路からの情報を ゲットし交通事故を防げ! 試験走路を車で走行し、ITSスポットからカーナビに出される情報を体験 ![]() ※当日予約制(人数制限あり)となります。 ※6才以上の方が対象となります。 ※悪天候の場合は中止することがあります。  | 
      建設機械屋外実験場 ミッション:無人のショベルカーを 動かせ! 建設機械(油圧ショベル)の 遠隔での操作体験 ![]() ※当日予約制(人数制限あり)となります。 ※10才以下の方は保護者の同伴を原則とさせていただきます。  | 
    
| 体 験 教 室 | 
| 土木を身近に感じることができる体験教室です。今年は以下の体験教室を開催していますので、実験等を通じて土木を体験してください。 | 
    
あっと驚く、コンクリートおもしろ話 コンクリートの置物(ペーパーウェート)を作り、コンクリートの楽しい話とクイズに挑戦 ※コンクリート置物作りは人数制限があります。  | 
      水がきれいになる仕組みを知ろう! 下水道管のテレビカメラ調査体験 顕微鏡を使った微生物観察 など ![]()  | 
    
防雪林・防雪柵のはたらきをみてみよう! 「防雪柵」や「防雪林」がどのように 吹雪を防ぐのかを模型実験で再現  | 
      目指せ!トンネル博士 トンネルのペーパークラフトを作って、 トンネル形状による強さの違いを体験  | 
    
水分量で変わる!土の締め固め体験 土を突き固め、その中にわり箸をさし込んで、コップごと持ち上がるかを実験 ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 関東地方整備局による公開 | 
|  国土交通省関東地方整備局のご協力のもと事業紹介や働く自動車の展示を行います。 |     
事業紹介等 (協力:関東地方整備局)  | 
      働く自動車の展示 ![]() (協力:関東地方整備局)  | 
    
| ボール紙でつくる橋コンテスト | 
| つくば市教育委員会のご協力のもと、つくば市内の小学5年生がボール紙で作成した橋を展示します。また、当日は優秀作品の表彰式を行います。 今年はどのような力作が見られるでしょうか!  |     
表彰式 ![]() (協力:つくば市教育委員会)  | 
      作品展示 ![]() (協力:つくば市教育委員会)  | 
    
| その他、イベントもりだくさん | 
ゾウさんと写真撮影 ゾウさん見つけて 一緒に写真をとろう! ![]()  | 
      楽器演奏 小中学生による吹奏楽、 職員による和太鼓、バンド演奏 など  | 
    
| 交 通 手 段 | 
車でお越しの方 研究所内の駐車場をご利用頂けます。(無料) 公共交通機関をご利用の方 TXつくば駅から会場まで直通の無料送迎バスを運行しています。どうぞご利用ください。 臨時バス停:TXつくば駅A5出口西武前 時刻表:以下の表の通り 
  | 
        地図 ![]()  | 
      
| お問い合わせ | 
| ※問合せは以下担当へお願いします。 担当:土木研究所 研究企画課 佐々木、武澤 TEL029-879-6751  | 
    
「土木の日」ってなんだろう?
〜土木の日の由来〜
 皆さん、11月18日を「土木の日」、11月18日から24日までを「くらしと土木の週間」
と呼んでいることをご存知ですか?
 これは、社団法人土木学会(大学や研究所などの土木工学の専門家でつくっている団体)が、
1987年(昭和62年)に定めたものです。11月18日は、社団法人日本工学会(土木を含むあらゆる
工学分野の専門家でつくっている団体)が1879年(明治12年)に創設された日、11月24日は、
土木学会が日本工学会から分かれて1914年(大正3年)に創設された日なのです。
 また、11月18日を漢数字で書いてみると・・・

“土木”という言葉になりますね!
とても歴史の深い日なのです。