![]() |
高野秀夫の地すべり分布図 | 構内の気象・積雪観測資料(積雪期) |
トップページ | センター概要 | 研究紹介 | トピックス | 雪崩映像 | センター たより |
土木研究所 ホームページ |
リンク |
■雪崩・地すべり防止技術セミナーを開催しました (2012年11月5日) |
|
|
講演の様子 (本田) |
講演の様子 (秋山) |
|
|
講演の様子 (石塚) |
講演の様子 (丸山) |
11月5日(月)に妙高市の妙高市勤労者研修センターで「雪崩・地すべり防止技術セミナー (主催:雪崩・地すべり推進協議会、共催:(独)土木研究所 雪崩・地すべり研究センター、新潟大学災害・復興科学研究所)」を開催しました。参加者は41名でした。 本セミナーは、頻発する雪崩・地すべり災害に備え、対策の現状と課題、最新の調査研究成果等について理解を深めていただくことを目的として毎年この時期に開催しています。 今年の講演は次の通りです。 ・ 近年の日本各地に大雪をもたらす大気循環上の特徴 ・ 雪崩のハザードとリスクの評価について ・ 深層崩壊の実態と最近の取り組みについて ・ 国川地すべりについて 現場見学では、今年3月7日に新潟県上越市板倉区で発生した国川地すべりの現場を視察しました。 今年は平成24年豪雪や国川地すべりの発生もあり、受講生の皆様は熱心に聴講されていました。質疑でも大雪をもたらすメカニズム等について、多数の質問がありました。 |
■H24トピックスへ |
■トピックスTopへ |
国立研究開発法人 土木研究所 土砂管理研究グループ 雪崩・地すべり研究センター 〒944-0051 新潟県妙高市錦町2丁目6番8号 TEL 0255-72-4131 FAX 0255-72-9629 Copyright (C) 国立研究開発法人 土木研究所 |