![]() |
高野秀夫の地すべり分布図 | 構内の気象・積雪観測資料(積雪期) |
トップページ | センター概要 | 研究紹介 | トピックス | 雪崩映像 | センター たより |
土木研究所 ホームページ |
リンク |
■地すべり対策事業の技術指導を行いました (2012年11月26日) |
|
|
対策工事が進む国川地すべりの斜面 |
集水井の掘削状況の確認 |
11月26日(金)に、新潟県からの要請で上越市板倉区国川地すべりの対策事業に関する技術指導を行いました。現在、国川地すべりは、地すべり対策工事のうち頭部排土工事がほぼ完了しており、水路工、付帯施設の工事が進められています。まもなく積雪期を迎えるにあたり、現地での対応について検討しました。 今年度の北陸地方では降雪量が平年並みかそれよりも多いとの見通しが発表されています(気象庁ホームページ、http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/104_10.html)。地すべりはいったん発生すると大きな被害をもたらしますが、その発生の予測には解明すべき問題が多く残されています。今後も国川地すべりの発生原因の検証を行い、融雪期の地すべり発生機構の解明に取り組んで参ります。 |
■H24トピックスへ |
■トピックスTopへ |
国立研究開発法人 土木研究所 土砂管理研究グループ 雪崩・地すべり研究センター 〒944-0051 新潟県妙高市錦町2丁目6番8号 TEL 0255-72-4131 FAX 0255-72-9629 Copyright (C) 国立研究開発法人 土木研究所 |