![]() |
高野秀夫の地すべり分布図 | 構内の気象・積雪観測資料(積雪期) |
トップページ | センター概要 | 研究紹介 | トピックス | 雪崩映像 | センター たより |
土木研究所 ホームページ |
リンク |
■積雪観測講習会を開催しました (2013年1月15日) |
|
|
まずは座学で、積雪の変化を理解 |
積雪観測に向けて、人力掘削中!! |
|
|
観測器具の扱いについて説明中 |
積雪を観察して、層構造に分類中! |
雪崩・地すべり研究センターでは積雪の変化や層構造を理解し、雪崩調査や巡検に役に立つよう積雪観測講習会を開催しています。今回は、センターの所在する妙高市に同じく事務所がある、新潟県の妙高砂防事務所の職員8名を対象に、講習会を開催しました。 午前中、積雪の変化のしくみ、断面観察方法などをセンター内において座講で受けて頂いた後、午後はセンターに隣接する運動公園内で積雪を地面まで掘削して、実物の積雪を見ながらの積雪観測を行いました。積雪は1m20cmほどで、あられ、しまり雪、ざらめ雪などが観察できました。 豪雪期には、雪崩危険箇所の巡検などで積雪との関連が深いこともあり、受講生の皆さんが真剣な様子で講習に臨んでおられるのが印象的でした。 |
■H24トピックスへ |
■トピックスTopへ |
国立研究開発法人 土木研究所 土砂管理研究グループ 雪崩・地すべり研究センター 〒944-0051 新潟県妙高市錦町2丁目6番8号 TEL 0255-72-4131 FAX 0255-72-9629 Copyright (C) 国立研究開発法人 土木研究所 |