物理探査・土木技術に関する情報を提供します.

ホーム>トピックス>アーカイブズ

昭和三陸地震津波(1933)被災地の空中写真

土木研究所に残されていた昭和三陸地震津波(1933)の被災地を撮影した空中写真を公開します.撮影地域は岩手縣九戸郡種市村八木から宮城縣亘理郡坂元村磯(旧地名)にかけての52地域です.撮影時期は同年6月から7月で,被災時より3~4ヶ月経過していますが,津波による被災状況を総観することができます.

この資料には補足があります。

以下の地図のマーカーをクリックすると写真が表示されます.写真をクリックすると解像度の高い写真を取得することができます.

この資料には補足があります。

地区番号 計畫書番号 撮影地区 撮影月日 鮮明度 縮尺 写真寸法(cm) 1/2.5万図幅
画像1 40九戸郡種市村 八木及大濱6.111/520050.3×25.0八木
画像2 九戸郡野田村 野田6.121/510042.0×30.6陸中野田
画像3 39下閉伊郡普代村 普代及太田名部6.121/510025.0×49.0普代
画像4 38下閉伊郡田野畑村 平井賀及羅賀6.121/500029.3×20.8田野畑
画像5 37下閉伊郡小本村 小本6.121/520029.0×21.2小本
画像6 36下閉伊郡田老村6.121/510039.2×40.0田老
画像7 35下閉伊郡崎山村 女遊戸6.121/520020.5×28.6田老
画像8 下閉伊郡大澤村6.201/510021.1×28.6陸中山田
画像9 34下閉伊郡山田町6.121/540040.6×27.8陸中山田
画像1033下閉伊郡船越村 船越6.121/520040.5×28.5陸中山田
画像1132下閉伊郡船越村 田ノ濱6.121/510025.0×17.3陸中山田及び大槌
画像1231上閉伊郡大槌村 吉里吉里6.121/520029.0×21.1大槌
画像1330上閉伊郡大槌村 大槌及安渡6.261/500029.1×49.4大槌
画像1429上閉伊郡鵜住居村 箱崎及根崎(根濱)8.261/480029.0×40.0釜石
画像1528上閉伊郡鵜住居村 兩石6.26×1/530025.2×17.3釜石
画像1627上閉伊郡釜石町6.261/550042.2×57.0釜石及び小佐野
画像17 上閉伊郡釜石町 白濱6.8 1/460026.1×18.2平田
画像1826氣仙郡唐丹村 本郷及花露邊6.26×1/530028.9×38.1平田
画像1925氣仙郡唐丹村 小白濱及片岸6.261/530034.3×24.8小白浜
画像2024氣仙郡吉濱村 本郷6.261/500021.1×28.3越喜来
画像2122氣仙郡越喜来村 崎濱6.261/520024.8×17.2越喜来
画像2223氣仙郡越喜来村 浦濱及泊6.261/480029.8×21.0越喜来
画像2321氣仙郡綾里村 白濱6.201/510029.0×20.9綾里
画像2418氣仙郡綾里村 港、岩崎、田濱、石濱6.261/460040.6×28.3綾里
画像2520氣仙郡赤崎村 泊? ×1/530021.1×28.2大船渡
画像2619氣仙郡大船渡町? 1/530078.2×27.3大船渡
画像2717氣仙郡末崎村 細浦6.261/560028.8×20.4大船渡
画像2816氣仙郡末崎村 泊里及門濱6.261/610021.0×35.4陸前広田
画像2915氣仙郡小友村 唯出6.8 1/470028.3×21.2陸前広田
画像3014氣仙郡廣田村 六ヶ浦6.8 1/710018.0×25.0陸前広田
画像3111氣仙郡廣田村 集及根崎6.8 1/530029.0×21.0陸前広田
画像3212氣仙郡廣田村 泊6.8 1/500025.0×17.8陸前広田
画像3313氣仙郡氣仙町 長部6.261/580024.3×20.4陸前広田及び鹿折
画像3410本吉郡唐桑村 大澤7.23×1/500021.0×28.5陸前広田
画像359 本吉郡唐桑村 只越7.23×1/500021.3×29.2陸前広田
画像368 本吉郡唐桑村 宿7.231/560021.3×28.3唐桑
画像37 本吉郡唐桑村小鯖7.231/630021.3×28.2唐桑
画像38 本吉郡階上村 波路上7.221/540040.9×32.9津谷
画像397 本吉郡大谷村 大谷7.221/560029.0×21.1津谷
画像40 本吉郡小泉村 二十一濱及蔵内7.231/450040.0×28.0津谷及び伊里前
画像416 本吉郡歌津村 田ノ浦及港7.23×1/480029.1×40.6伊理前
画像425 本吉郡歌津村 石濱、名足、中山、馬場7.231/510050.9×28.9伊理前
画像43 本吉郡戸倉村 波傳谷7.231/430031.2×28.6折立
画像444 本吉郡相川村(十三濱村) 相川7.231/470021.1×28.6陸前相川
画像453 桃生郡十五濱村 船越7.231/480025.2×17.6大須
画像46 桃生郡十五濱村 荒屋敷7.231/480021.3×29.1大須
画像472 桃生郡十五濱村 雄勝及船戸7.231/440022.3×40.9雄勝
画像48 牡鹿郡女川町7.231/490029.1×40.4女川
画像49 牡鹿郡大原町 鮫ノ浦7.23×1/440025.2×17.4荻浜
画像501 牡鹿郡大原町 谷川7.231/480018.2×24.6荻浜
画像51 牡鹿郡鮎川村 鮎川7.231/530020.8×29.1金華山
画像52 亘里郡坂元村 磯6.8 1/510025.3×17.7新地
計畫書番号
内務大臣官房都市計畫課発行「三陸津浪に因る被害町村の復興計畫報告書」(昭和九年三月)中の図番号
撮影月日
地区番号14「鵜住居村 箱崎及根崎(根濱)」の撮影日のみ手書き,他の図面では植字されている.気象要覧第408号(昭和8年8月)によると,8月26日は仙台から根室にかけて濃度1以上の霧が発生したという記録がある.漢数字の六と八を書き間違えた可能性がある. また同様に6月20日は仙台,宮古で海霧発生の記録がある.宮古では前日から濃霧が続いていたことから,この日付も誤植の可能性がある.ちなみに6月8,11,12日は三陸沿岸部で霧発生の記録はなく,また12日には一帯で月最高気温を記録しており,当日は好天であったことが想定できる.同様に7月22~24日にかけても好天となり,宮古では23日に朝来快晴で創立以来の絶対最高温度観測したとの記録が残っている(気象要覧第407号).
縮尺
海野芳聖氏(元国土地理院,現国土交通大学校)による計測結果

この資料には補足があります。