新潟試験所ニュース

研究ノート

地すべり防止施設(地表水・地下水排除施設)の維持管理に関する調査

図−1 調査対象施設と調査の概要
図−1 調査対象施設と調査の概要
1.はじめに

 昭和33年の地すべり防止法制定に伴い、全国各地で数多くの地すべり防止施設が施工され、大きな効果をもたらしてきました。このような施設では、施工後、長期間経過したものもあり、近年、地すべり防止施設に対する維持管理の重要性が認識されはじめてきています。
 しかしながら、今までは、地すべり防止施設に対して施工後の実態調査が行われることは少なく、効果的な維持管理を実施していく上での、基礎的な資料が不足していました。
 そこで、地すべり防止施設の効果的な維持管理を行うため、地すべり防止施設のうち、数多く採用されている地表水排除施設(水路)、地下水排除施設(集水井、横ボーリング)について実態調査を実施しましたので、その結果を紹介します。


2.調査方法及び調査施設数

 実態調査は、各施設毎に調査表を作成し、施工年度、材質、形状等の施設諸元及び施設の破損・変形等の状況について目視により調査を行いました。(図−1参照)
 調査は、平成12〜13年度にわたり、8箇所の地すべり地について表−1 に示す施設数の調査を実施しています。

表−1 調査施設数一覧表
表−1 調査施設数一覧表
図−2 地すべり地別の集水井状況
図−2 地すべり地別の集水井状況

3.調査結果

1)集水井
 集水井では、図−2に示すようにいくつかのすべり地において、集水井が傾動・せん断しているものや、湛水が認められるものがありました。これらの地すべり地については、対策工施工後に融雪等の影響により、地すべりが断続的に活動したためこのような被害が生じたものと考えられます。
 また、鋼製の集水井(ライナープレート)では、ほとんどの場合、サビによる軽微な腐食が認められました。
 集水井の集水管のほとんどは塩ビ管です。図−3から分かるように集水管の32%(206孔/640孔)に集水管の目詰まりを起させるスライムの付着があり、9% ( 57孔/ 640孔)には多量のスライムが付着していました。
 排水管は、集水井で集めた水を排水するもので、鋼管が用いられています。集水井に湛水の認められるものは、排水管の途中が破断していると思われます。また、排水管の半数には、サビによる腐食が認められ、今後の腐食の進行等に伴い排水機能の低下が懸念されます。

2)横ボーリング
 横ボーリングの集水管には塩ビ管が用いられています。スライムの付着は、図−3から分かるように31% (292孔/943孔)で認められ、多量に付着しているものが7%(69孔/943孔)ありました。(写真−1参照)
 また、スライムの付着率は、地すべり地毎に異なり、横ボーリングと集水井では同程度の値を示すことが分かりました。
 横ボーリングの排水は、水路に直接流しているものや集水枡に一度集めているものなどがあり、集水枡では、図−4から分かるように植物・土砂等の堆積は54%(86箇所/159箇所)で認められ、8箇所が満砂になっていました。また、堆積物には、植物が多くなっています。

3)水路
 水路は、ほとんどの地すべり地で水路の割れや押し潰れ、目地の開き、植物・土砂等による水路の閉塞等が認められました。
 集水井に破損の認められた地すべり地では、水路でも割れ、押し潰れ、屈曲等の破損が多く、それに伴い土砂等による水路の閉塞等が認められました。また、E地すべり地、F地すべり地で割れ、押し潰れ、屈曲等も認められましたが、これは植物根等の影響や、鋼製水路(コルゲート)の著しい腐食等によるものと思われます。

4.点検間隔の検討

 地すべり防止施設施工後の経過年毎のスライム付着の状況やサビによる腐食の状況を整理した結果を図−5、6に示します。
 今回の調査結果からは、施設施工後の経過年数とスライムや腐食との関係はあまり認められませんでした。これらについては、腐食の程度等をより細分化してさらに検討する必要があると思われます。

5.おわりに

 効率的な地すべり防止施設の維持管理を行うためには、施設のどのような点に注意をして、どのくらいの頻度で点検するかが重要となります。
 今回の実態調査結果から、点検を行う際のポイントや施設の構造等の問題点が明らかとなりました。今後は、これらの調査結果をもとに、施設設計法の改善について検討していくとともに、施設の腐食等の状況をより細分化し、施設点検間隔等について検討していきたいと思います。

図−3 地すべり地別の集水井及び横ボーリングのスライム付着状況
図−3 地すべり地別の集水井及び
      横ボーリングのスライム付着状況

写真−1 横ボーリングの状況(D地すべりS63施工)

図−4 堆積物別の横ボーリングの集水枡及び
水路の堆積状況
図−4 堆積物別の横ボーリングの集水枡及び
水路の堆積状況

図−5 施設の腐食状況と経過年数
図−5 施設の腐食状況と経過年数

図−6 スライムの付着状況と経過年数
図−6 スライムの付着状況と経過年数
 (文責:小嶋)
   
BACK NEXT

News Top