![]() The Newton Apple Tree |
![]() ![]() |
季刊 ・ 第28号 | 土木研究所 新潟試験所 |
2004年 2月発行 | Niigata Experimental Laboratory , Public Works Research Institute |
![]() |
あけましておめでとうございます。昨年、一昨年はお正月休みを終え新井に帰ってくると、まずやることが1週間分積もった宿舎前の雪かきでした。しかし今年はその必要がなく、現時点までは少雪傾向といえると思います。しかし豪雪はいつ起こるとも限りません。その時に備え真に地元に役立つ研究を今後とも推進していきますので、皆様方の変わらぬご支援・ご指導をよろしくお願いいたします。
|
![]() |
■第25回道路会議 11月5日から7日にかけて第25回道路会議が東京国際フォーラムで開催され、樋口が「非塩化物型凍結防止剤を用いた現道散布効果試験」と題して発表しました。10の部会別に公開パネルディスカッションを始めとして、コメンテーター制での発表、一般発表、ポスター発表など様々な形式での発表が行われ各会場とも意見交換が行われ盛況でした。
|
|
■寒地技術シンポジウム 11月5日から7日かけて、第19回寒地技術シンポジウムが釧路市観光国際交流センターで開催されました。新潟試験所からは、武士、小嶋が参加し、「地震計を用いた雪崩検知と雪崩発生の特徴」「雪氷路面の分類方法に関する検討」「積雪地域における光ファイバセンサによる地すべり挙動調査」と多岐にわたる研究成果の発表をしました。
|
|
■地すべり・雪害研究推進協議会施設見学会
|
|
■土木の日一般公開 11月15日土木研究所と国土技術政策総合研究所の共催で「土木の日一般公開」が行われました。新潟試験所では、土木体験教室のコーナーに雪崩流下模型を出展し、一般公開に参加しました。当日は、試験所から雪崩流下模型のほか、雪崩シミュレーター、雪崩関係パネル、試験所で観測した表層雪崩のビデオ等を展示、実演し参加者に試験所の研究についてアピールしました。
|
|
■JICA研修生来所
国際協力事業団 (JICA)の研修の一環としてネパール国水資源省のダカール氏(Civil Engineering Technician)が、11月19日に新潟試験所に来所されました。研修では、武士所長が、新潟試験所の研究及び研究施設の紹介を行いました。
|
|
■第20回雪工学会福島大会 12月4日から5日に第20回雪工学会福島大会が郡山市で行われ、樋口が「非塩化物型凍結防止剤を用いた現道散布実験(3)」、秋山が「新型雪崩予防施設と樹林の雪崩予防効果に関する検討」と題して発表しました。会場となった日本大学工学部の学生も、熱心に研究発表を聴取していました。
|
![]() |