![]() |
河道保全研究グループ 水工チーム |
TOP | 研究内容 | 研究成果 | チームメンバー | 実験施設 |
English |
> 研究成果 > 発表論文一覧 |
発表論文一覧(2001年4月〜2024年3月の期間) ・2024年 ・2023年 ・2022年 ・2021年 ・2020年 ・2019年 ・2018年 ・2017年 ・2016年 ・2015年 ・2014年 ・2013年 ・2012年 ・2011年 ・2010年 ・2009年 ・2008年 ・2007年 ・2006年 ・2005年 ・2004年 ・2003年 ・2002年 ・2001年 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
土砂・沈木に起因する高圧ゲートの機能低下事例に関するリスク認識の整理と要因分析 | 田翔也, 田中千喬 |
取水と制水 | (一社)ダム・堰施設技術協会 | 68 | 128−133 | 2024 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
土砂および沈木に起因する高圧ローラゲートの機能低下に関する要因分析 | 田翔也, 田中千喬, 宮川仁, 石神孝之 |
ダム工学 | (社)ダム工学会 | 33巻2号 | 119−126 | 2023 | |
堰・頭首工の技術発展経緯考察と今後の技術開発課題整理 | 新保友啓, 諏訪義雄 |
河川技術論文集 | 土木学会 水工学委員会河川部会 | 29 | 533−538 | 2023 | |
ダム洪水吐きの持続的機能発揮に向けた貯水池堆砂・流木・沈木管理 | 田翔也, 角哲也, 木村一郎, 山上路生, 小柴孝太 |
河川技術論文集 | 土木学会 水工学委員会河川部会 | 29 | 479−484 | 2023 | |
流水型ダムの水理設計 | 櫻井寿之, 石神孝之, 品川俊介 |
ダム技術 | ダム工学会 | 437 | 8−13 | 2023 | 2 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
橋梁の洗堀被害予防等へのグリーンレーザーの活用 | 猪股広典, 藤田智弘 |
土木技術 | 土木技術社 | 77(7) | 54−60 | 2022 | 7 |
ダムの常用洪水吐き呑口周辺の流れおよび堆砂特性 | 田翔也, 小柴孝太, 角哲也 |
河川技術論文集 | 土木学会 水工学委員会河川部会 | 28 | 469−474 | 2022 | 6 |
Dynamics of submerged large wood debris in reservoirs and its potential risks to hydraulic structures | Shoya, T., Takahiro, K., Tetsuya, S. |
River Flow | 2022 | ||||
自然エネルギーを活用したダム堆砂対策技術 | 宮川仁, 田翔也, 石神孝之 |
建設機械施工 | (一社)日本建設機械施工協会 | 74(6) | 67−71 | 2022 | 6 |
ダム再生の技術的留意点(1) 〜放流能力増強・同軸嵩上げ〜 | 佐藤弘行, 矢島良紀, 石神孝之 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 64 | 10−15 | 2022 | 2 |
ダム再生の技術的留意点(2) 〜貯水池斜面管理、堆砂、流木・沈木、水質〜 | 梶山敦司, 石神孝之, 田翔也 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 64 | 16−21 | 2022 | 2 |
流砂の連続性確保(1) 〜土砂還元・通砂の実現事例の考察〜 | 宮川 仁, 田翔也, 石神孝之 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 64 | 22−27 | 2022 | 2 |
流砂の連続性確保(2) 〜河道内横断構造物管理の課題例と解決の方向〜 | 猪股広典, 小関博司 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 64 | 28−31 | 2022 | 2 |
ダムにおける大規模洪水対応技術の現状と今後 | 猪股広典, 佐藤弘行, 田翔也 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 64 | 32−37 | 2022 | 2 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
ダム貯水池における流木および沈木管理状況 | 田翔也, 宮川仁, 熊本紗也華 石神孝之 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 63 | 12−15 | 2021 | 11 |
ダム貯水池管理における沈木の課題と沈木発生要因に関する一検討 | 田翔也, 宮川仁, 石神孝之 |
ダム技術 | ダム工学会 | 11 | 51−57 | 2021 | 11 |
ダム貯水池のNMB測量による沈木探査および沈木発生過程に関する基礎的検討 | 田翔也, 小柴孝太, 村上桂山, 角哲也 |
河川技術論文集 | 土木学会 水工学委員会河川部会 | 26 | 661―666 | 2021 | 6 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
管径300mm潜行吸引式排砂管を用いた水位差12mの現地排砂実験 | 田翔也, 宮川仁, 宮脇千晴, 石神孝之 |
土木学会第75回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 2020 | 9 | |
管径300mmにおける土砂スラリーの土砂濃度の計測について | 宮川仁, 田翔也, 宮脇千晴, 石神孝之 |
土木学会第75回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 2020 | 9 | |
高速流中において跳躍する砂礫の衝突圧力の計測 | 石田卓也, 中西哲, 石神孝之 |
土木学会第75回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 2020 | 9 | |
土砂バイパストンネル内における摩耗損傷の進展過程に関する研究 | 石田卓也, 中西哲, 石神孝之 |
2020年度河川技術に関するシンポジウム | 土木学会 水工学委員会河川部会 | 26 | 431-436 | 2020 | 6 |
潜行吸引式排砂管の土砂輸送特性と管損失の評価 | 宮川仁, 田翔也, 宮脇千晴, 石神孝之 |
2020年度河川技術に関するシンポジウム | 土木学会 水工学委員会河川部会 | 26 | 651-656 | 2020 | 6 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
UAV測量データを用いた畳み込みニューラルネットワークによる河床表層の粒度推定 | 竹内大輝, 中西哲 |
土木学会第74回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 86 | 2019 | 9 |
土砂供給手法における下流河道の土砂動態 | 宮脇千晴, 中西哲, 石神孝之 |
土木学会第74回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 205 | 2019 | 9 |
潜行吸引式排砂管の排砂パフォーマンスと今後の展開 | 宮川仁, 宮脇千晴, 石神孝之 |
土木学会第74回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 121 | 2019 | 9 |
ドライ条件下における河川津波によるシェル構造ゲートの浮き上がりに関する実験的検討 | 横山慎, 中西哲 |
土木学会第74回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 63 | 2019 | 9 |
プレート型センサを使用した土砂バイパストンネルにおける通過礫量推定技術の検討 | 竹内大輝, 櫻井寿之, 中西哲, 石神孝之 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 61 | 26-29 | 2019 | 6 |
ダム放流設備増強と水理設計技術 | 石神孝之, 櫻井寿之 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 61 | 12-15 | 2019 | 6 |
水位差を活用した新しい堆砂対策技術に必要な水理量の計測手法の開発 | 宮川仁, 岩田幸治, 石神孝之 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 61 | 16-21 | 2019 | 6 |
スラリー輸送における土砂濃度の自動計測法の開発〜排砂管を用いたダムからの土砂供給技術の実用化に向けて〜 | 宮川仁, 岩田幸治, 石神孝之 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 61 | 52-53 | 2019 | 6 |
管径100mm潜行吸引式排砂管における土砂濃度計測と吸引排砂特性 | 宮川仁, 岩田幸治, 石神孝之 |
2019年度河川技術に関するシンポジウム | 土木学会 水工学委員会河川部会 | 25 | 753-758 | 2019 | 6 |
An artificial neural network model to estimate the particle size of gravel and sand on a river bed from UAV photographs and DEMs | Daiki Takeuchi, Satoru Nakanishi |
3rd International Workshop on Sediment Bypass Tunnels | 2019 | 4 | |||
Study on a practical use of the suction method for reservoir sustainability and downstream conservation in Japan | Masashi Miyakawa, Chiharu Miyawaki, Satoru Nakanishi, Takayuki Ishigami |
3rd International Workshop on Sediment Bypass Tunnels | 2019 | 4 | |||
AIとUAVを用いた新しい河床材料調査手法 | 竹内大輝, 中西仁 |
JACIC情報 | JACIC | 119 | 25-29 | 2019 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
AIと空撮情報を用いた河床表層の粒径推定技術 | 竹内大輝, 中西哲 |
平成30年度国土交通省国土技術研究会論文集 | 国土交通省 | 5 | 47-50 | 2018 | 11 |
河川区域におけるUAV地形測量から得られた点群データ | 中西哲, 宮脇千晴, 石神孝之 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 383-384 | 2018 | 8 |
河川津波によるシェル構造ゲートの浮き上がりに関する実験 | 本山健士, 中西哲, 石神孝之 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 265-266 | 2018 | 8 |
水中作業機の沈木切削アタッチメントの開発 | 佐野和幸, 宮川仁, 本山健士 新井博之 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 153-154 | 2018 | 8 |
スラリー輸送における土砂濃度計測の自動化に向けた試み | 岩田幸治, 宮川仁, 石神孝之 宮脇千晴 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 149-150 | 2018 | 8 |
潜行吸引式排砂管の設計手法に関する一検討 | 宮川仁, 岩田幸治, 石神孝之 櫻井寿之 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 147-148 | 2018 | 8 |
土砂バイパス運用時の土砂供給における下流河道の土砂動態 | 宮脇千晴, 中西哲, 石神孝之 |
土木学会第73回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 117-118 | 2018 | 8 |
PLAN AND OPERATION RESULTS OF THE KOSHIBU DAM SEDIMENT | 櫻井寿之, 辻本哲郎, 角哲也, 國村一郎, 竹内寛幸 |
TWENTY SIX INTERNATIONAL CONGRESS ON LARGE DAMS, Question 100, R.19 | 世界大ダム会議 | 298-316 | 2018 | 7 | |
小渋ダム土砂バイパストンネルの計画と運用実績 | 櫻井寿之, 辻本哲郎, 角哲也, 國村一郎, 竹内寛幸 |
大ダム | (一社)日本大ダム会議 | 244 | 64-72 | 2018 | 7 |
オルソ画像と三次元測量データを用いた河床表層粒度推定 | 竹内大輝, 中西哲 |
土木学会水工学委員会環境水理部会研究集会2018発表概要集 | (公社)土木学会 | 2018 | 7 | ||
OpenFOAM による河川遡上津波の数値計算について | 中西哲, 本山健士, 横山慎 |
土木学会水工学委員会環境水理部会研究集会2018発表概要集 | (公社)土木学会 | 2018 | 7 | ||
環境負荷の小さい濁水処理システムのダム貯水池への適用に向けて | 宮川仁 | 土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 60 | 42-43 | 2018 | 5 |
高速流中の粒径区分別礫流下量の推定手法に関する研究 | 櫻井寿之, 中西哲, 石神孝之 |
土木学会論文集B1(水工学) | (公社)土木学会 | 74 | 853-858 | 2018 | 1 |
貯水池ならびに流域の管理について最近の進歩と最新の応用−天然凝集材を用いた効率的な貯水池濁水処理手法の検討− | 宮川仁, 楠見正之, 本山健士 石神孝之 |
大ダム | (一社)日本大ダム会議 | 242 | 99-105 | 2018 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
「ダム再生」に関する技術の動向〜放流設備増強・堆砂対策〜 | 櫻井寿之 | 河川 | (公社)日本河川協会 | 12 | 30-33 | 2017 | 12 |
潜行吸引式排砂管による小規模貯水池における排砂実証試験 | 宮川仁, 櫻井寿之 本山健士 宮脇千晴 |
平成29年度 ダム工学会研究発表会 | (社)ダム工学会 | 29-34 | 2017 | ||
「An examination of efficient turbid water coagulation method using natural coagulant | M,Miyakawa M,Kusumi K,Motoyama T,Ishigami |
Dams and Reservoirs under changing Challenges "85th Annual Meeting of ICOLD 2017 | 世界大ダム会議 | 238 | 2017 | ||
「第2回排砂バイパスに関する国際ワークショップ」参加報告 | 櫻井寿之 | 土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 59 | 50-51 | 2017 | 9 |
濁水流下における濁度低下への河床材料の影響 〜濁度減少係数推定式の提案〜 | 本山健士 中西哲, 石神孝之 |
土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 59 | 24-27 | 2017 | 9 |
シェル構造ケ゛ートに作用する河川津波波力に関する水理実験 | 中西哲, 本山健士, 石神孝之 |
第36回日本自然災害学会学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | 179-180 | 2017 | 9 | |
簡易音響測深機を用いた河川地形測量の適用可能性について | 中西哲, 本山健士, 岩田幸治, 石神孝之 |
ELR2017 ABSTRACTS | 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 | 249 | 2017 | 9 | |
ダム下流における濁水流下過程について | 本山健士, 中西哲, 岩田幸治, 石神孝之 |
ELR2017 ABSTRACTS | 日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会 | 239 | 2017 | 9 | |
吸引工法によるダム堆砂処理時の濁水への対策手法の一提案 | 楠見正之, 赤塚麻依子, 宮川仁, 本山健士 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 853-854 | 2017 | 9 |
河床材料の影響を踏まえた減少係数モデルの実河川への適用について | 本山健士, 中西哲, 石神孝之 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 207-208 | 2017 | 9 |
吸引工法(潜行吸引式排砂管)の現場適用に向けた塵芥等の前処理手法に関する一検討 | 宮川仁, 本山健士, 楠見正之, 木村政俊 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 1703-1704 | 2017 | 9 |
プレート型センサの高速流中を流下する礫の計測特性 | 櫻井寿之, 中西哲, 石神孝之 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 205-206 | 2017 | 9 |
土砂バイパスの土砂供給における下流河道の土砂動態に関する基礎的検討 | 宮脇千晴, 中西哲, 石神孝之 |
土木学会第72回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 211-212 | 2017 | 9 |
土砂の連続性に配慮した流水型ダムの放流設備について | 宮脇千晴, 石神孝之 |
ダム技術 | (一財)ダム技術センター | 368 | 4-11 | 2017 | 5 |
Experimental study on measurement method of gravel discharge rate in high-speed flow using plate-type sensor | T.Sakurai, S.Nakanishi, T.Sumi, T.Koshiba, C.Miyawaki | 2nd International Workshop on Sediment Bypass Tunnels | Disaster Prevention Research Institute, Kyoto University | 1-11 | 2017 | 5 | |
ダムの排砂技術 | 本山健士, 宮川仁, 櫻井寿之, 宮脇千晴, 石神孝之 |
SATテクノロジー・ショーケース2017 | つくばサイエンス・アカデミー | 64 | 2017 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
高速流下における土砂動態モニタリング技術の開発 〜土砂バイパストンネルへの適用〜 | 櫻井寿之, 宮脇千晴, 中西哲, 石神孝之 | 土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 58 | 26-29 | 2016 | 10 |
自然エネルギーを活用したダムからの土砂供給技術の開発 〜潜行吸引式排砂管の現場適用に向けた検討〜 | 宮川仁, 宮脇千晴, 石神孝之 | 土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 58 | 22-25 | 2016 | 10 |
ダムからの土砂供給に伴う物理環境変化を予測する河床変動モデルの開発 | 石神孝之, 櫻井寿之, 中西哲 | 土木技術資料 | (一財)土木研究センター | 58 | 18-21 | 2016 | 10 |
湾曲部の河道形状が河川津波の遡上に及ぼす影響に関する実験的検討 | 石神孝之, 本山健士, 笛田俊治 | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 405-406 | 2016 | 9 |
ダム下流の濁水流下過程におけるSS 低減と河床材料の影響に関する基礎的検討 | 本山健士, 中西哲, 櫻井寿之, 石神孝之 | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 113-114 | 2016 | 9 |
ダムからの土砂供給の量と質が下流河川に与える影響の基礎的検討 | 山下遼, 宮川仁, 櫻井寿之, 宮脇千晴, 石神孝之 | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 111-112 | 2016 | 9 |
プレート型振動センサを用いた高速流中を流下する礫の計測手法に関する研究 | 櫻井寿之, 小柴孝太, 角哲也, 宮脇千晴, 石神孝之 | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 69-70 | 2016 | 9 |
天然凝集材の現場適用可能な分散処理装置による濁質処理効果の検討 | 宮川仁, 本山健士, 石神孝之, 楠見正之 | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 47-48 | 2016 | 9 |
ゲート付き流水型ダムの常用洪水吐き水路における魚道機能に関する基礎的検討 | 宮脇千晴, 宮川仁, 本山健士, 石神孝之 | 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 1-2 | 2016 | 9 |
河床材料の粒度分布幅が土砂移動や河床変動に与える影響 | 石神孝之 | ダム技術 | (一財)ダム技術センター | 356 | 18-25 | 2016 | 5 |
土砂バイパストンネルを流下する土砂を把握する試み | 櫻井寿之, 角哲也, 小柴孝太, 宮脇千晴, 石神孝之 | 土木学会水工学委員会環境水理部会研究集会2016in香川発表概要集 | (公社)土木学会 | 15-16 | 2016 | 5 | |
ダム下流河川への土砂供給による地形の応答について | 中西哲, 櫻井寿之, 石神孝之 | 土木学会水工学委員会環境水理部会研究集会2016in香川発表概要集 | (公社)土木学会 | 14 | 2016 | 5 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
ダムの再開発や堆砂対策に関する土木研究所における研究 | 榎村康史, 金銅将史, 宮川仁, 石神孝之 | ダム技術 | (一財)ダム技術センター | 350 | 21-27 | 2015 | 11 |
天然凝集材を用いた効率的な貯水池濁水処理手法の検討 | 本山健士, 石神孝之, 楠見正之, 宮川仁, 箱石憲昭 | 土木学会第70回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 3-4 | 2015 | 9 |
潜行吸引式排砂管の塵芥への対応能力に関する基礎的検討 | 宮川仁, 箱石憲昭, 石神孝之, 宮脇千晴, 櫻井寿之 | 土木学会第70回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 11-12 | 2015 | 9 |
河床材料の空隙率および交換層厚変化を考慮した河床変動モデルの開発 | 石神孝之, 坂野章, 中西哲, 箱石憲昭 | 土木学会第70回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 177-178 | 2015 | 9 |
河川湾曲部を遡上する津波特性に関する実験的検討 | 坂野章, 石神孝之, 箱石憲昭 | 土木学会第70回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 305-306 | 2015 | 9 |
ゲート付き流水型ダムとゲートレス流水型ダムにおける土砂の連続性に関する基礎的検討 | 宮脇千晴, 箱石憲昭, 石神孝之, 宮川仁, 本山健士 | 土木学会第70回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 425-426 | 2015 | 9 |
スイスにて開催された土砂バイパストンネルに関する国際ワークショップ | 櫻井寿之, 宮川仁 | ダム技術 | (一財)ダム技術センター | 347 | 17-25 | 2015 | 8 |
河床材料の空隙率および交換層厚変化を考慮した河床変動モデルの開発 | 石神孝之, 坂野章, 中西哲, 箱石憲昭 | 河川技術論文集 | (公社)土木学会 | 21 | 131-136 | 2015 | 6 |
潜行吸引式排砂管の現地排砂実験による実用化に向けた検討 | 宮川仁, 箱石憲昭, 石神孝之, 櫻井寿之 | 河川技術論文集 | (公社)土木学会 | 21 | 189-194 | 2015 | 6 |
土木研究所におけるダムを中心とした水理的課題と解決の方向性について | 宮川仁, 石神孝之, 宮脇千晴, 櫻井寿之, 本山健士 | 土木学会環境水理部会研究集会2015 | (公社)土木学会 | 25-26 | 2015 | 5 | |
Operations of the sediment bypass tunnel and examination of the auxiliary sedimentation measure | T.Sakurai, K.Kobayashi | 第1回 土砂バイパストンネルに関する国際ワークショップ | 土砂バイパストンネルに関する国際ワークショップ事務局 | 2015 | 4 | ||
Development of the Sediment Removal Suction Pipe for Practical Use | M.Miyakawa, N.Hakoishi, T.Ishigami, T.Sakurai | 第1回 土砂バイパストンネルに関する国際ワークショップ | 土砂バイパストンネルに関する国際ワークショップ事務局 | 2015 | 4 | ||
河川への遡上津波の河川構造物に与える影響 | 坂野章, 箱石憲昭, 石神孝之 | 土木技術資料 | (一財)土木研究センター | Vol.57.No.3 | 22-25 | 2015 | 3 |
室内実験と現地実験による潜行吸引式排砂管の開発 | 宮川仁, 箱石憲昭, 櫻井寿之 | 大ダム | (一社)日本大ダム会議 | No.230 | 38-44 | 2015 | 1 |
貯水池に流入する土粒子の沈降速度に関する比較研究 | 海野仁, 箱石憲昭 | 大ダム | (一社)日本大ダム会議 | No.230 | 29-33 | 2015 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
潜行吸引式排砂管の現地実験 | 箱石憲昭, 宮川仁, 櫻井寿之 | ダム技術 | (一財)ダム技術センター | No.337 | 21-35 | 2014 | 10 |
堰や水門のゲート操作による河川津波の減勢 | 坂野章, 箱石憲昭, 石神孝之 | 土木学会第69回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 49-50 | 2014 | 9 |
潜行吸引式排砂管によるダム貯水池内における排砂実験 | 宮川仁, 宮脇千晴, 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第69回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 371-372 | 2014 | 9 |
流水型ダムと自然河道における土砂の連続性に関する基礎的検討 | 宮脇千晴, 宮川仁, 箱石憲昭 | 土木学会第69回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 389-390 | 2014 | 9 |
粒度分布幅の広い河床材料の河床変動モデルの開発 | 石神孝之, 宮川仁, 坂野章, 箱石憲昭 | 土木学会第69回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 419-420 | 2014 | 9 |
Development of the Sediment Removal Suction Pipe byLaboratory and Field Experiments | M.Miyakawa, N.Hakoishi, T.Sakurai | Dams and Reservoirs under changing Challenges "82th Annual Meeting of ICOLD 2014" | 世界大ダム会議 | 2014 | 6 | ||
マイクロバブルを用いた凝集材の分散手法に関する研究 | 宮川仁, 海野仁, 金子暁子, 竹村文男, 箱石憲昭 | 日本混相流学会混相流シンポジウム2014 | 日本混相流学会 | 2014 | 6 | ||
COMPARATIVE STUDY ON SETTLING RATE EVALUATION FOR SOIL PARTICLES IN RESERVOIRS | H.Umino, N.Hakoishi | Dams and Reservoirs under changing Challenges "82th Annual Meeting of ICOLD 2014" | 世界大ダム会議 | 2014 | 6 | ||
河床材料の粒度分布幅の広い河川における河床変動特性の実験的検討および河床変動モデルの開発 | 石神孝之, 箱石憲昭, 坂野章, 宮川仁, 櫻井寿之 | 河川技術論文集 | (公社)土木学会 | V0l.20 | 265-270 | 2014 | 6 |
潜行吸引式排砂管によるダム貯水池内の排砂実験 | 宮川仁, 宮脇千晴, 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会環境水理部会研究集会2014 | (公社)土木学会 | 2014 | 5 | ||
志津見ダム洪水吐きの水理設計 | 箱石憲昭 | 取水と制水 | (一社)ダム・堰施設技術協会 | No.58 | 238−247 | 2014 | 3 |
既設ダムへの放流設備増設に関する水理的課題と対応 | 箱石憲昭 | 土木技術資料 | (一財)土木研究センター | Vol.56.No.2 | 18 | 2014 | 2 |
貯水池のエネルギーを活用した排砂技術の開発 | 宮川仁, 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木技術資料 | (一財)土木研究センター | No.56 | 22-25 | 2014 | 2 |
火山灰土凝集剤の凝集・分散特性と貯水池濁水処理への適用 | 海野仁, 箱石憲昭, 小林幹佳 | 土木学会論文集B1(水工学)Vol.70, No.4 | (公社)土木学会 | 2014 | 2 | ||
火山灰土由来の無機凝集剤を用いた貯水池濁水処理に関する研究 | 海野仁 | 筑波大学大学院博士(農学)学位論文 | 筑波大学 | 2014 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
試験湛水時の冷水放流 | 箱石憲昭 | ダム技術 | (一財)ダム技術センター | No.327 | 87−89 | 2013 | 12 |
天然由来の火山灰質凝集材を用いた濁水凝集処理に関する現地実験 | 海野仁, 箱石憲昭 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | No.55 | 11-14 | 2013 | 11 |
河川を遡上する津波を再現する | 坂野章 | 土木技術資料(研究コラム) | (財)土木研究センター | 土木技術 資料55-10 |
2013 | 10 | |
段波の遷移を考慮した河川津波に関する基礎実験 | 坂野章, 箱石憲昭, 石神孝之 | 土木学会第68回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 101-102 | 2013 | 9 |
流水型ダムにおける常用洪水吐き形状と土砂の連続性に関する基礎的検討 | 宮脇千晴, 箱石憲昭, 櫻井寿之 | 土木学会第68回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 119-120 | 2013 | 9 |
天然凝集材を用いた濁水凝集処理に関する現地実験 | 海野仁, 箱石憲昭 | 土木学会第68回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 201-202 | 2013 | 9 |
Numerical Simulation of Sediment Supply from Dam Reservoirs to Downstream by the Placed Sediment | T.Sakurai, N.Hakoishi | The 12th International Symposium on RIVER SEDIMENTATION | International Symposium on River Sedimentation | 1193 | 2013 | 9 | |
火山灰土凝集剤の荷電特性と凝集処理への適用 | 海野仁, 箱石憲昭 | サマースクール「水環境とコロイド界面」 | 筑波大学リサーチユニット「生物資源コロイド工学」 | 2013 | 8 | ||
既設ダムに増設する放流設備の水理設計 | 箱石憲昭 | 河川 | (公社)日本河川協会 | No. 801 | 39-42 | 2013 | 4 |
台形越流頂の越流量と越流水面形の求め方 | 箱石憲昭 | ダム技術 | (一財)ダム技術センター | No.319 | 79-81 | 2013 | 4 |
Comparative Study on Grain Size Analysis for Sediments Flowing into Reservoirs | H.Umino | 土壌、水環境のコロイド界面現象に関する国際シンポジウム | 界面動電現象研究会 | 2013 | 3 | ||
潜行吸引式排砂管の現地排砂実験 | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会論文集B1(水工学) | (公社)土木学会 | Vol.69,No.4 | 1075-1080 | 2013 | 2 |
貯水池の長寿命化のための堆砂対策技術の開発 | 箱石憲昭, 櫻井寿之 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | 55 No. 1 | 28-31 | 2013 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
河床材料の粒度分布の幅が中規模河床形態に及ぼす影響についての実験的検討 | 坂野章, 石神孝之, 箱石憲昭 | 土木学会第67回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 1-2 | 2012 | 9 |
天然凝集材を用いた濁水処理における凝集フロックの沈降特性 | 海野仁, 箱石憲昭 | 土木学会第67回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 65-66 | 2012 | 9 |
管径200mm の潜行吸引式排砂管を用いた排砂実験 | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第67回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 67-68 | 2012 | 9 |
流水型ダムにおける常時の必要開口幅に関する基礎的検討 | 宮脇千晴, 箱石憲昭, 櫻井寿之 | 土木学会第67回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 117-118 | 2012 | 9 |
貯水池から下流河川への土砂供給の現状と今後の展望 | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No. 220 | 42-48 | 2012 | 7 |
A Comparative Study on Grain Size Analysis for Sediments Flowing into Reservoirs | H.Umino, N.Hakoishi | International Symposium on DAMS FOR A CHANGING WORLD -Need for Knowledge Transfer across the Generations & the World | (社)日本大ダム会議 | 2012 | 6 | ||
Hydraulic Characteristics of the Burrowing Type Sediment Removal Suction Pipe | T.Sakurai, N.Hakoishi | International Symposium on DAMS FOR A CHANGING WORLD -Need for Knowledge Transfer across the Generations & the World | (社)日本大ダム会議 | 281 | 2012 | 6 | |
PRESENT CONDITIONS AND FUTURE PROSPECTS OF SEDIMENT SUPPLY FROM RESERVOIRS TO DOWNSTREAM RIVERS | T.Sakurai, N.Hakoishi | TWENTY-FOURTH INTERNATIONAL CONGRESS ON LARGE DAMS, Question 92, R.34 | 世界大ダム会議 | 496-517 | 2012 | 6 | |
An Evaluation of Coagulation Performance on Turbid Water Treatment in a Reservoir Using Colloidal Coagulant | H.Umino, N.Hakoishi | The 10th International Symposium on Electrokinetic Phenomana (ELKIN 10th) | The Electrokinetik Society of Japan | 130 | 2012 | 5 | |
山地河川の流量と川幅の関係について −ダム貯水池のデータから− | 櫻井寿之, 宮脇千晴, 箱石憲昭 | 土木学会環境水理部会研究集会2012 | (公社)土木学会環境水理部会 | 2012 | 5 | ||
ダム貯水池に堆積した微細粒子土砂の再侵食特性とその評価手法 | 箱石憲昭, 櫻井寿之 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No. 307 | 18-26 | 2012 | 4 |
天然由来の凝集剤を用いた貯水池濁水処理における凝集特性の評価 | 海野仁, 箱石憲昭 | 土木学会論文集B1(水工学) | (公社)土木学会 | Vol.68,No.4 | 919-924 | 2012 | 2 |
天然凝集材を用いた濁水処理に関する実験的研究 | 海野仁, 箱石憲昭 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No.218 | 90-94 | 2012 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
貯水池濁水処理における土コロイドの凝集特性 | 海野仁, 箱石憲昭 | 平成23年度 ダム工学会 研究発表会・講習会 | (社)ダム工学会 | 21-24 | 2011 | 11 | |
橋梁近傍河道の流木災害の低減に関する実験的検討 | 坂野章 | 土木学会第66回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 73-74 | 2011 | 9 |
出水時に河川を流下する微細粒子土砂の粒度分布に関する比較検討 | 海野仁, 箱石憲昭 | 土木学会第66回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 133-134 | 2011 | 9 |
堆砂対策と流砂の連続性を達成するための土砂供給施設の運用に関する考察 | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第66回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 135-136 | 2011 | 9 |
湖内輸送に用いる逆転ポンプの輸送能力 | 宮脇千晴, 箱石憲昭 | 土木学会第66回年次学術講演会講演概要集 | (公社)土木学会 | U | 137-138 | 2011 | 9 |
TURBID WATER TREATMENT IN A RESERVOIR USING NATURAL COAGULANT |
H.Umino, N.Hakoishi | 界面動電現象研究会サマースクール2011 | 界面動電現象研究会 | 5 | 2011 | 8 | |
貯水池からの土砂供給施設としての潜行吸引式排砂管の開発 | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No.216 | 61-67 | 2011 | 7 |
貯水池からの土砂供給について | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 環境水理部会研究集会 | (公社)土木学会環境水理部会 | 研究集会2011 | 2011 | 7 | |
大規模実験による潜行吸引式排砂管の開発 | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 河川技術論文集 | (公社)土木学会 | Vol.17 | 311-316 | 2011 | 7 |
微細粒子土砂の粒度分布に関する比較実験 | 海野仁, 箱石憲昭 | 環境水理部会研究集会 | (公社)土木学会環境水理部会 | 研究集会2011 | 2011 | 7 | |
出水時における土粒子の粒度分析に関する比較検討 | 海野仁, 箱石憲昭 | 河川技術論文集 | (公社)土木学会 | Vol.17 | 17-22 | 2011 | 7 |
Burrowing-type sediment removal suction pipe for a sediment supply from reservoirs | T.Sakurai, N.Hakoishi | Dams and Reservoirs under changing Challenges "79th Annual Meeting of ICOLD 2011" | スイス大ダム会議 | 371-378 | 2011 | 6 | |
An experimental study on turbid water coagulation method using natural coagulant | H.Umino, N.Hakoishi | Dams and Reservoirs under changing Challenges "79th Annual Meeting of ICOLD 2011" | スイス大ダム会議 | 363-370 | 2011 | 6 | |
概説ダム放流設備の計画と設計 | 箱石憲昭 | 取水と制水 | (社)ダム・堰施設技術協会 | 55 | 126-132 | 2011 | 3 |
置土侵食過程の実験及び現地観測による考察 | 櫻井寿之, 福島雅紀, 箱石憲昭 | 水工学論文集 | (社)土木学会 | Vol.55 | 805-810 | 2011 | 2 |
土砂の連続性を考慮した礫河原環境復元のための対策 | 福島雅紀 | 多摩川研究グループ発表会 要旨集 | (財)リバーフロント整備センター | 1 | 2011 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
ダムの取水・放流設備の計画と設計 | 箱石憲昭 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | 290 | 22-30 | 2010 | 11 |
河道掘削に伴う地形および河床材料のレスポンス | 福島雅紀 | 河川 | (社)日本河川協会 | 66 | 23-27 | 2010 | 11 |
多摩川中流域の河道形成機構とハリエンジュの動態〜堰と土丹の影響に着目して〜 | 知花武佳, 福島雅紀, 原田大輔 | 第13回河川生態学術研究会 研究発表会 プログラム・要旨集 | (財)リバーフロント整備センター | 13 | 11-11 | 2010 | 11 |
潜行式吸引排砂管の模型実験による検討 | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第65回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 17-18 | 2010 | 9 |
砂スラリー傾斜輸送管における管径と損失係数 | 宮脇千晴, 箱石憲昭, 櫻井寿之 | 土木学会第65回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 19-20 | 2010 | 9 |
天然凝集材を用いた貯水池濁水処理における凝集効果の下方伝播 | 海野仁, 箱石憲昭 | 土木学会第65回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 45-46 | 2010 | 9 |
面積格子法による河床材料調査の精度に関する検討 | 福島雅紀, 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第65回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 449-450 | 2010 | 9 |
河床に露出した土丹層の特性把握手法に関する検討 | 福島雅紀, 坂野章, 箱石憲昭, 武内慶了 | 土木学会第65回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 461-462 | 2010 | 9 |
三春ダム直下における礫間の土砂堆積層厚の変化に関する現地調査 | 福島雅紀, 櫻井寿之, 海野仁, 箱石憲昭 | 環境水理部会研究集会 | (社)土木学会環境水理部会 | 研究集会2010 | 2010 | 7 | |
ダム貯水池下流の置土による土砂供給について−小渋ダム現地観測− | 櫻井寿之, 福島雅紀, 箱石憲昭 | 環境水理部会研究集会 | (社)土木学会環境水理部会 | 研究集会2010 | 2010 | 7 | |
微細粒子土砂の粒度分布に関する比較検討 | 海野仁, 箱石憲昭 | 環境水理部会研究集会 | (社)土木学会環境水理部会 | 研究集会2010 | 2010 | 7 | |
山地河道における河床材料調査法に関する検討 | 福島雅紀, 櫻井寿之, 箱石憲昭 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | 285 | 41-49 | 2010 | 6 |
大きな石による河床再生技術に関する実験的検討 | 福島雅紀, 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 水工学論文集 | (社)土木学会 | Vol.54 | 763-768 | 2010 | 2 |
流域及び貯水池の土砂管理の観点からの洪水調節専用ダムの評価 | 青山俊行, 箱石憲昭, 櫻井寿之, 高須修二, 池田隆 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No.210 | 137-140 | 2010 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
階段式形状を有するダム洪水吐きシュート部の水理特性 | 海野仁, 箱石憲昭 | 土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 51-52 | 2009 | 9 |
エアーバルブ排砂設備の運用に向けた排砂特性に関する研究 | 泉谷隆志, 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 53-54 | 2009 | 9 |
砂スラリー輸送管における管径と損失係数 | 宮脇千晴, 箱石憲昭, 櫻井寿之 | 土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 55-56 | 2009 | 9 |
急勾配水路における置土の先端侵食量に関する水理模型実験 | 佐々木崇憲, 櫻井寿之, 福島雅紀, 箱石憲昭 | 土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 59-60 | 2009 | 9 |
成層条件下における植物プランクトンの増殖特性に関する培養実験 | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第64回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 513-514 | 2009 | 9 |
排砂による直線コンクリート水路の摩耗・損傷量の推定 | 柏井条介, 井上清敬, 箱石憲昭 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.274 | 36-51 | 2009 | 7 |
天然凝集材を用いた貯水池濁水処理 | 海野仁, 箱石憲昭 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No.208 | 44-50 | 2009 | 7 |
砂礫の敷設・供給が下流河道へ与える影響とその応答速度 | 福島雅紀, 武内慶了, 箱石憲昭 | 河川技術論文集 | (社)土木学会 | Vol.15 | 477-482 | 2009 | 6 |
貯水池排砂のための潜行式吸引排砂管の開発 | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 河川技術論文集 | (社)土木学会 | Vol.15 | 441-446 | 2009 | 6 |
ダム貯水池微細粒土砂の侵食特性 | 櫻井寿之 | 土木学会環境水理部会研究集会講演概要HP | 土木学会環境水理部会 | 2009 | 6 | ||
Evaluation of the impact of stream type flood control dams on sediment management | Toshiyuki AOYAMA, Noriaki HAKOISHI, Toshiyuki SAKURAI, Shuji TAKASU, Takashi IKEDA | Twenty-third international congress on large dams, Q.89-R7 | ICOLD : INTER- NATIONAL COMMISSION OF LARGE DAMS |
2009 | 5 | ||
ダム貯水池からの浚渫土砂によらない置き土の実施事例とその効果・影響 | 福島雅紀, 箱石憲昭 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.272 | 43-50 | 2009 | 5 |
流木災害とその対策について | 坂野章, 箱石憲昭 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.271 | 18-34 | 2009 | 4 |
礫床河道の複断面化が流砂環境に及ぼす影響 | 福島雅紀, 箱石憲昭 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.51, No.3 | 6-11 | 2009 | 3 |
流水型ダム流木対策スクリーンの水理設計 | 櫻井寿之, 箱石憲昭, 柏井条介 | ダム工学 | (社)ダム工学会 | Vol.19,No.1 | 17-28 | 2009 | 3 |
ダムからの排砂技術の開発 | 箱石憲昭, 櫻井寿之, 泉谷隆志 | 土木技術 | 理工図書 | 64巻2号 | 49-54 | 2009 | 2 |
物理基盤としての河床状態の変化 | 福島雅紀, 箱石憲昭 | 北川の総合研究2−河川環境の保全と再生のあり方− | 河川生態学術研究会北川研究グループ | 1-1-63- 1-1-71 |
2009 | 2 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
置き土の侵食過程と流送過程の数値計算 | 櫻井寿之 | 置き土シンポジウム | (社)土木学会 | 59-66 | 2008 | 12 | |
天然凝集材アロフェンを用いた貯水池濁水凝集実験 | 海野仁, 箱石憲昭 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.267 | 16-23 | 2008 | 12 |
ダム貯水池排砂技術の開発 | 櫻井寿之, 箱石憲昭, 泉谷隆志 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.50,No.10 | 6-9 | 2008 | 10 |
Turbid water treatment in a reservoir using natural coagulant | Hitoshi Umino, Noriaki Hakoishi | The 5th EADC, International Symposium on Co-existence of Environment and Dams | The Committee of 5th East Asia Area Dam conference | Chap.3 | 2008 | 10 | |
2007年9月出水に伴う多摩川永田地区の地形変化 | 福島雅紀, 武内慶了, 箱石憲昭 | 土木学会第63回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 247-248 | 2008 | 9 |
三春ダム直下流における置土侵食の現地観測 | 櫻井寿之, 星野公秀, 福島雅紀, 箱石憲昭 | 土木学会第63回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 251-252 | 2008 | 9 |
三春ダム直下流における置土侵食の平面2次元河床変動解析 | 佐々木崇憲, 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第63回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 253-254 | 2008 | 9 |
エアーバルブ放流設備を利用した排砂設備の排砂基本特性 | 泉谷隆志, 櫻井寿之, 箱石憲昭, 柏井条介, 田中郁臣 | 土木学会第63回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 255-256 | 2008 | 9 |
砂スラリー輸送管における損失係数 | 宮脇千晴, 箱石憲昭, 佐々木崇憲 | 土木学会第63回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 257-258 | 2008 | 9 |
天然凝集材アロフェンを使用した貯水池濁質凝集に関する一考察 | 海野仁, 箱石憲昭, 星野公秀 | 土木学会第63回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 259-260 | 2008 | 9 |
ダム堆砂対策の現状と今後の展望 | 箱石憲昭 | 土砂災害に関するシンポジウム論文集 | (社)土木学会 | 第4回 | 161-165 | 2008 | 8 |
エアーバルブ排砂設備の排砂特性 | 櫻井寿之, 泉谷隆志, 箱石憲昭 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.263 | 64-76 | 2008 | 8 |
物理的な挙動に着目した土砂還元手法のあり方 | 末次忠司, 瀬戸楠美, 箱石憲昭, 櫻井寿之 | 水利科学 | (財)水利科学研究所 | No.302 第52巻 第3号 |
18-33 | 2008 | 8 |
多摩川の河道修復,北川の激特事業に見る河道掘削後の地形および河床材料の変化 | 福島雅紀 | 水工学に関する夏期研修会講義集 Aコース | (社)土木学会 | 2008年度 (第44回) |
A-6-1- A-6-22 |
2008 | 8 |
河床の環境を復元するための土砂供給手法の開発―シート排砂及びエアーバルブ排砂― | 櫻井寿之, 箱石憲昭, 柏井条介, 泉谷隆志, 久保康夫 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No.204 | 85-89 | 2008 | 7 |
天然凝集材による貯水池の濁水長期化対策 | 海野仁 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.50,No.6 | 48-49 | 2008 | 6 |
定期横断測量結果の河川管理・河床変動予測技術への活用に向けた検討 | 福島雅紀, 武内慶了, 坂野章, 箱石憲昭 | 河川技術論文集 | (社)土木学会 | 第14巻 | 97-102 | 2008 | 6 |
水位差を用いた排砂技術の開発 | 櫻井寿之 | 国土交通先端技術フォーラム【フォーラム講演資料】 | 国土交通省 | 平成20年度 | 76-79 | 2008 | 6 |
Survey of gravel movement during floods using low-frequency communicator in the Tama River in Japan |
Masaki Fukushima, Noriaki Hakoishi | World Environmental and Water Resources Congress 2008_CD-ROM | American society of civil engineering | 2008 | 5 | ||
第4回東アジア地域ダム会議(EADC)開催報告シンポジウム報告セッション2テーマ4環境とダムの共存 | 櫻井寿之 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No.203 | 18-19 | 2008 | 4 |
新しい排砂技術の開発 | 箱石憲昭, 櫻井寿之, 泉谷隆志, 久保康夫 | 取水と制水 | (社)ダム・堰施設技術協会 | No.52 | 132-144 | 2008 | 3 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
ダム下流における置土計画策定のための簡易置土侵食モデルの開発 | 星野公秀 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.49,No.12 | 9-10 | 2007 | 12 |
第4回東アジア地域ダム会議参加報告 | 山口嘉一, 櫻井寿之 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.49,No.12 | 5-6 | 2007 | 12 |
ダム貯水池への堆砂量の推定方法 | 河川・ダム水工チーム | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.254 | 79-81 | 2007 | 11 |
Development of sediment supply measures for restoration of riverbed environment at the downstream of the dam -Sediment discharge facility by sheet and suction pipe, and air valve- | Toshiyuki Sakurai, Noriaki Hakoishi, Josuke Kashiwai, Takashi Izumiya, Yasuo Kubo | International Symposium on Modern Technology of Dams -The 4th EADC Symposium | 中国大ダム会議 | 248-262 | 2007 | 10 | |
ダム貯水池におけるシリカの流入及び捕捉特性に関する現地調査 | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第62回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 89-90 | 2007 | 9 |
低周波発信器を用いた礫の移動状況調査 | 福島雅紀, 植木真生, 山下武宣, 箱石憲昭 | 土木学会第62回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 235-236 | 2007 | 9 |
トンネル内放流設備のトンネル内圧力に及ぼす模型縮尺の影響 | 宮脇千晴, 柏井条介, 箱石憲昭 | 土木学会第62回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 315-316 | 2007 | 9 |
ダム下流置土の簡易侵食モデルの構築 | 泉倫光, 星野公秀, 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第62回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 405-406 | 2007 | 9 |
置土侵食実験における先端および側方侵食量推定式の提案 | 星野公秀, 褐嚼ン技術研究所, 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木学会第62回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 407-408 | 2007 | 9 |
堆砂対策工法の現状と今後の展望 | 河川・ダム水工チーム | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.251 | 52-54 | 2007 | 8 |
ダムにおける土砂管理の現状と課題 | 箱石憲昭 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.250 | 198-200 | 2007 | 7 |
堆砂対策によるダムからの土砂供給性について | 櫻井寿之, 箱石憲昭 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.49,No.7 | 32-35 | 2007 | 7 |
津軽ダムにおけるクマタカ等希少猛禽類に対する生息環境配慮指針 | 海野仁, 三浦俊明, 成田卓央 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.250 | 116-120 | 2007 | 7 |
第3回流域と河川水系のマネージメントに関する日米ワークショップ | 箱石憲昭 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.49,No.7 | 7-8 | 2007 | 7 |
河床洗掘に対する河川堤防の安全性評価手法に関する研究 | 武内慶了, 福島雅紀, 山下武宣 | 河川技術論文集 | (社)土木学会 | 13 | 315-320 | 2007 | 6 |
河道掘削および砂礫の敷設供給に対する河床の応答 | 植木真生, 福島雅紀, 山下武宣 | 河川技術論文集 | (社)土木学会 | 13 | 381-386 | 2007 | 6 |
環境に配慮したダムの効率的な建設・再開発技術に関する研究 | 吉田等, 河野広隆, 渡辺博志, 森濱和正, 片平博 | 土木研究所報告 | (独)土木研究所 | No.208 | 97-150 | 2007 | 5 |
ダムにおける魚道の考え方 | 河川・ダム水工チーム | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.247 | 75-76 | 2007 | 4 |
貯水池の水質予測手法 | 櫻井寿之,箱石憲昭,柏井条介 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.49,No.1 | 48-53 | 2007 | 1 |
粒径を考慮した貯水池堆砂の予測手法 | 櫻井寿之,箱石憲昭,柏井条介 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.49,No.1 | 42-47 | 2007 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
シートとパイプを用いた排砂装置 | 櫻井寿之,柏井条介,久保康夫 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.48,No.12 | 30-35 | 2006 | 12 |
滝沢ダム貯砂ダムに設置した魚道の設計と施工 | 笹原智宏,星野公秀,住谷昌宏,青山太洋 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.243 | 36-44 | 2006 | 12 |
貯水池を有効に活用するための堆砂対策に関する取り組み-堆砂予測手法および排砂手法の開発- | 櫻井寿之,箱石憲昭 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.242 | 35-46 | 2006 | 11 |
PREDICTION METHOD OF THE RESERVOIR SEDIMENTAION | Toshiyuki SAKURAI Josuke KASIWAI Tomoyuki SUZUKI |
韓国大ダム会議 | 67-83 | 2006 | 10 | ||
流入水温を近似した放流水温管理 | 櫻井寿之,柏井条介,鎌田昌行 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No.197 | 112-120 | 2006 | 10 |
Numerical Analysis Model for Reservoir Sedimentation and its Application | H. Jin J. Kashiwai M. Ouchi T. Fukuda |
ST1-03 -A18-329 |
2006 | 10 | |||
ダム下流河道仮置き土砂侵食実験の平面2次元河床変動解析 | 鎌田昌行,柏井条介,櫻井寿之 | 土木学会第61回年次学術講演会講演概要集 | (社)土木学会 | U | 487-488 | 2006 | 9 |
天然凝集材(アロフェン)の濁質凝集効果 | 柏井条介,結城和宏 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.239 | 20-28 | 2006 | 8 |
苫田ダムの新型ラジアルゲート | 中江兼二,浜田健一,柏井条介,櫻井寿之 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No.196 | 83-89 | 2006 | 7 |
STUDY ON THE CONTROL OF DISCHARGE WATER TEMPERATURE CONSIDERING INFLOW WATER TEMPERATURE | Toshiyuki SAKURAI Josuke KASIWAI Masayuki KAMADA |
VOLUME.U QUESTION 85 |
199-217 | 2006 | 6 | ||
円形空中放流水脈の跳水 | 結城和宏,柏井条介 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.237 | 27-34 | 2006 | 6 |
NEW TYPE RADIAL GATES FOR TOMATA DAM | Kenji NAKAE,Kenichi HAMADA,Josuke KASIWAI,Toshiyuki SAKURAI | VOLUME.T QUESTION 84 |
651-666 | 2006 | 6 | ||
コスト縮減における放流設備の水理設計の考え方と検討事例 | 柏井条介 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.236 | 9-19 | 2006 | 5 |
衝突によるコンクリート損傷に関する基礎的実験 | 井上清敬・柏井条介 | 第33回関東支部技術研究発表会講演概要集 | (社)土木学会 関東支部 | 33 | X-001 | 2006 | 3 |
トンネル内放流設備の水理機能 | 柏井条介・宮脇千晴 | 第33回関東支部技術研究発表会講演概要集 | (社)土木学会 関東支部 | 33 | U-106 | 2006 | 3 |
混合粒径堆砂実験の1次元河床変動解析 | 鎌田昌行・柏井条介・櫻井寿之 | 第33回関東支部技術研究発表会講演概要集 | (社)土木学会 関東支部 | 33 | U-046 | 2006 | 3 |
貯水池濁水対策カーテンの水理模型実験による検討 | 櫻井寿之・柏井条介 | 第33回関東支部技術研究発表会講演概要集 | (社)土木学会 関東支部 | 33 | U-057 | 2006 | 3 |
貯水池の土砂管理に関する取り組みについて | 柏井条介 | 水力発電用貯水池堆砂に係わるセミナー講演集 | (社)電力土木技術協会 | 89-100 | 2006 | 2 | |
治水専用ダム放流設備入口部の流木対策 | 櫻井寿之・柏井条介 | 水工学論文集 | (社)土木学会 水工学委員会 | 50 | 1266 | 2006 | 2 |
階段式導流部水理模型実験における模型縮尺の影響 | 柏井条介・大黒真希 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.232 | 56 | 2006 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
ダム貯水池の水温・水質予測の一般化に向けて | 柏井条介 | 河川 | (社)日本河川協会 | 713 | 38-44 | 2005 | 12 |
Estimation on Non-uniform Sediment Discharge Using Actual Results of Dam Reservoir Sedimentation | Suzuki Tomoyuki, Kashiwai Josuke and Yoshioka Yoshihiro | Proceedings of International Symposium on Sediment Management and Dams (For the 2nd EADC Symposium) | Organizing Committee for the International Symposium on Sediment Management and Dams | 153-164 | 2005 | 10 | |
シート排砂方式に関する排砂現象の把握 | 久保康夫・西村敬一・櫻井寿之・柏井条介 | 土木学会第60回年次学術講演概要集 | (社)土木学会 | U | 189-190 | 2005 | 9 |
ダム下流河道仮置土砂の侵食・流送挙動調査に関する基礎的研究 | 井上清敬・柏井条介 | 土木学会第60回年次学術講演概要集 | (社)土木学会 | U | 193-194 | 2005 | 9 |
貯水池流動鉛直2次元モデルにおけるモデルレベルによる計算結果の比較 | 櫻井寿之・柏井条介 | ダム工学 | (社)ダム工学会 | Vol. 15,No.2 | 106-119 | 2005 | 6 |
最近の貯水池土砂管理について | 柏井条介 | 第15回ダム工学学術講演会講演資料 | (社)ダム工学会 | 1-20 | 2005 | 5 | |
ダム湖およびダム下流河川の水質・土砂制御技術に関する研究 | 柏井条介 | 建設マネジメント技術 | (財)経済調査会 | 23-26 | 2005 | 4 | |
道路利用可能な自由越流頂形状 | 柏井条介・大黒真希 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.223 | 20-27 | 2005 | 4 |
五十里ダム新設放流管の水理設計 | 柏井条介 | 取水と制水 | (社)ダム・堰施設技術協会 | No.49 | 65 | 2005 | 3 |
流入水温を近似した貯水池放流水温制御の可能性と地域・貯水池特性 | 櫻井 寿之,鎌田 昌行,杉谷 圭一,柏井 条介 | 水工学論文集 | 土木学会水工学委員会 | 49 | 1141-1146 | 2005 | 3 |
ダム放流水の減勢時発生音 | 柏井条介 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.221 | 14-22 | 2005 | 2 |
堆砂対策によるダム貯水池の持続的利用 | 柏井条介 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Jan-47 | 46 | 2005 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
鯖石川ダム堆砂実績を用いた粒径別流入土砂量の推定 | 鈴木伴征,柏井条介,吉岡喜浩 | ダム工学 | (社)ダム工学会 | Vol.14,No.4 | 257-269 | 2004 | 12 |
デフレクターのない堤趾導流部の壁高設定方法 | 柏井条介,大黒真希 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.218 | 8-14 | 2004 | 11 |
Reservoir sedimentation and sediment management in Japan | Josuke KASHIWAI | Proceedings of The First EADC Symposium | CHINCOLD, JCOLD, KNCOLD | 13-23 | 2004 | 10 | |
宇奈月ダム水理構造物の検討(2) | 柏井条介 | 取水と制水 | (社)ダム・堰施設技術協会 | No.48 | 114-122 | 2004 | 9 |
貯水池機能の保全設備−堆砂対策− | 柏井条介 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.215 | 12-24 | 2004 | 8 |
貯水池機能の保全設備−濁水長期化対策− | 柏井条介,櫻井寿之 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.214 | 12-26 | 2004 | 7 |
堤趾導流部水理模型実験における水面計測値の特性 | 柏井条介,大黒真希 | ダム工学 | (社)ダム工学会 | Vol.14, No.2 | 82-100 | 2004 | 6 |
河床付近に設置されたダム放流管内の土砂の堆積 | 櫻井寿之,柏井条介 | 第31回関東支部技術研究発表会講演概要集 | (社)土木学会 関東支部 | 31 | 2004 | 3 | |
貯砂ダムの土砂捕捉特性に関する河床変動計算 | 鈴木伴征,柏井条介 | 第31回関東支部技術研究発表会講演概要集 | (社)土木学会 関東支部 | 31 | 2004 | 3 | |
利根川河口堰下流部における潮汐流動に伴う微細粒子の運動 | 鈴木伴征,Arthur Simanjuntak,石川忠晴,Jorg Imberger, 横山勝英 | 水工学論文集 | (社)土木学会 水工学委員会 | 48 | 775-780 | 2004 | 2 |
川治ダム貯水池の洪水時濁水現象 | 鈴木伴征,櫻井寿之,柏井条介 | 水工学論文集 | (社)土木学会 水工学委員会 | 48 | 1357-1362 | 2004 | 2 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
既設重力式コンクリートダム堤体に設置する増設放流管の水理設計 | 柏井条介 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.207 | 31-47 | 2003 | 12 |
水文統計ユーティリティを用いた年堆砂量変動の確率評価 | 柏井条介 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.206 | 32-42 | 2003 | 11 |
長島ダム洪水吐きの水理設計 | 柏井条介 | 取水と制水 | (社)ダム・堰施設技術協会 | No.46 | 111-123 | 2003 | 9 |
天端道路利用可能なダムの自由越流頂 | 大黒真希,柏井条介 | 土木学会第58回年次学術講演概要集 | (社)土木学会 | U | 247-248 | 2003 | 9 |
直線水路と湾曲水路の土砂流下による損傷特性 | 井上清敬,柏井条介 | 土木学会第58回年次学術講演概要集 | (社)土木学会 | U | 349-350 | 2003 | 9 |
貯水池堆砂の間隙率 | 櫻井寿之,柏井条介 | 土木学会第58回年次学術講演概要集 | (社)土木学会 | U | 351-352 | 2003 | 9 |
川治ダム貯水池における洪水時濁水流動調査 | 鈴木伴征,櫻井寿之,柏井条介 | 土木学会第58回年次学術講演概要集 | (社)土木学会 | 58 | 411-412 | 2003 | 9 |
砂礫流下による水理施設の損傷量予測手法−減勢工の副ダム水叩きを例として | 井上清敬,柏井条介 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Jun-45 | 28-33 | 2003 | 6 |
洪水に伴う利根川感潮域の底質変化 | 鈴木伴征,大作和弘,石川忠晴 | 河川技術論文集 | 9 | 265-268 | 2003 | 6 | |
河川感潮域におけるエスチュアリー循環の現地計測と数値計算 | 鈴木伴征,石川忠晴,横山勝英 | 河川技術論文集 | 9 | 259-264 | 2003 | 6 | |
整流管付きジェットフローゲートの給気量 | 柏井条介,大澤信哉 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.44 No.9 | 58-63 | 2003 | 4 |
ダム貯水池の堆砂形態 | 櫻井寿之,柏井条介,大黒真希 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.45,No3 | 56-61 | 2003 | 3 |
年堆砂変動量の確率評価 | 柏井条介,小堀久美子 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.196 | 53-60 | 2003 | 1 |
ライジングセクターゲートに作用する流体力と操作荷重の軽減 | 渡辺秀之,佐藤秀樹,柏井条介,田村正秀,江尻譲嗣,村越重紀 | 流体力の評価とその応用に関する研究論文集 | (社)土木学会水理委員会基礎水理部会 | Vol.2 | 71-76 | 2003 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
長方形開水路の掃流砂輸送特性 | 柏井条介,井上清敬 | ダム工学 | (社)ダム工学会 | Vol.12, No.4 | 256-267 | 2002 | 12 |
湾曲水路の土砂輸送能力 | 井上清敬,柏井条介 | 第13回ダム工学研究発表会講演集 | (社)ダム工学会 | 28-30 | 2002 | 11 | |
温井ダム洪水吐きの水理設計検討 | 柏井条介 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No.181 | 41-49 | 2002 | 10 |
日本の多目的ダム貯水池における微細粒子土砂の捕捉と堆積 | 櫻井寿之,柏井条介,大黒真希 | 大ダム | (社)日本大ダム会議 | No.181 | 30-40 | 2002 | 10 |
河川管理施設等構造令の課題 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.192 | 30-47 | 2002 | 9 | |
放流管空中放流水脈の跳水条件 | 柏井条介,田村洋満 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.44,No.9 | 64-69 | 2002 | 9 |
Capture and accumulation of fine sediment in multi-purpose dam reservoirs in Japan | Toshiyuki SAKURAI, Josuke KASHIWAI, Maki OGURO | International Symposium on Reservoir Management in Tropical and Sub-Tropical Regions Proceedings | ICOLD(世界大ダム会議) | Vol.1 | 772-786 | 2002 | 9 |
ジェットフローゲート放流水脈の整流方法と給気量 | 大澤信哉,柏井条介 | 土木学会第57回年次学術講演会 | (社)土木学会 | U | 133-134 | 2002 | 9 |
水平エビ継ぎ湾曲管路の圧力特性 | 小野雅人,柏井条介 | 土木学会第57回年次学術講演会 | (社)土木学会 | U | 169-170 | 2002 | 9 |
減勢工側方からの空中放流水脈の側壁沿い這い上がり位置と高さ | 田村洋満,柏井条介 | 土木学会第57回年次学術講演会 | (社)土木学会 | U | 173-174 | 2002 | 9 |
利根川河口堰下流部における潮汐流動に伴う濁質運動の現地観測 | 鈴木伴征,大作和弘,石川忠晴 | 土木学会第57回年次学術講演会 | (社)土木学会 | U | 229-230 | 2002 | 9 |
宇奈月ダムの洪水吐き・排砂設備の水理設計 | 柏井条介 | 取水と制水 | (社)ダム・堰施設技術協会 | No.44 | 133-140 | 2002 | 9 |
砂礫流下による水理構造物損傷量を予測するための試案 | 柏井条介,井上清敬 | ダム工学 | (社)ダム工学会 | Vol.12, No.3 | 209-217 | 2002 | 9 |
ダム放流音に関する現地観測−天ケ瀬ダム(アーチ式ダム)の放流音特性− | 小野雅人,柏井条介 | 土木技術資料 | (財)土木研究センター | Vol.44,No.7 | 58-63 | 2002 | 7 |
関東地域ダム貯水池の堆砂性状 | 櫻井寿之,柏井条介,大黒真希 | 第29回関東支部技術研究発表会講演概要集 | (社)土木学会 関東支部 | 304-305 | 2002 | 3 | |
越流と管路(ゲート半開)流の遷移領域における放流量変化 | 井上清敬,岡田智幸,柏井条介,塚原千明 | 第29回関東支部技術研究発表会講演概要集 | (社)土木学会 関東支部 | 150-151 | 2002 | 3 | |
総合土砂管理とダム貯水池の堆砂 | 柏井条介 | 第44回電力土木講習会テキスト | (社)電力土木技術協会 | 63-74 | 2002 | 1 | |
貯水池の土砂管理 | 柏井条介 | ダム工学会第7回講習会概要集 | (社)ダム工学会 | 1-13 | 2002 | 1 |
論文名 | 執筆者名 | 書籍名 | 発行所 | 巻 号 | 頁 | 発行年 | 発行月 |
越流水頭の小さい越流頂の設計形状と水理特性−標準及び台形越流頂− | 柏井条介,櫻井寿之 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.182 | 14-24 | 2001 | 11 |
ダム貯水池における細粒成分の捕捉率に関する一考察 | 柏井条介 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.181 | 21-28 | 2001 | 10 |
底部が円弧形状のジェットフローゲートの水理特性 | 柏井条介,塚原千明 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | No.179 | 10-20 | 2001 | 8 |
ダムの堆砂と排砂 | 柏井条介 | 第37回水工学に関する夏期研修会講義集Aコース | (社)土木学会 水理委員会海岸工学委員会 | A-5-1〜A-5-17 | 2001 | 8 | |
米国西部の水資源開発・流域管理における取り組み | 櫻井寿之 | ダム技術 | (財)ダム技術センター | 177 | 16-23 | 2001 | 7 |
ダム貯水池堆砂・濁水問題への取り組みと課題報告書 | 宮永洋一,柏井条介他 | (社)土木学会 エネルギー土木委員会新技術・エネルギー小委員会堆砂・濁水分科会 | 2001 | 7 | |||
跳水式減勢工の発生音特性とその予測手法 | 桜井力,柏井条介、小野雅人 | ダム工学 | (社)ダム工学会 | Vol.11,No.2 | 117-129 | 2001 | 6 |
戻る |
国立研究開発法人 土木研究所 河道保全研究グループ 水工チーム 〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6 Tel 029-879-6783 Fax 029-879-6737 e-mail:damsuiri★pwri.go.jp(★を@に置き換えてください。) |
Copyright (C) 2016 国立研究開発法人 土木研究所 |