このページはホーム お知らせ(平成26年度)
お知らせ(平成26年度) 土研新技術ショーケース2014 in 新潟のページです。
土研新技術ショーケース2014 in 新潟のページです。
【終了致しました。多くのご参加、ありがとうございました】




※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

無 料【※講演会の申込みは、締め切りました。】

独立行政法人 土木研究所

(一社)建設コンサルタンツ協会北陸支部

国土交通省 北陸地方整備局、新潟県、新潟市、(一社)全国建設業協会、(一社)日本建設業連合会北陸支部

○  土研 新技術ショーケース2014 in 新潟 チラシ (PDF:6.27MB)
(PDF:6.27MB)
 (PDF:6.27MB)
(PDF:6.27MB)○  参加プログラム

(一社)建設コンサルタンツ協会
CPDプログラム
201408180002
4.8単位

※CPD、CPDSの受講証明は、各技術相談タイムにて受付で配布予定

| 10:00-10:10 | 開会挨拶 | (独)土木研究所 理事長 魚本 健人 | 
| 10:10-10:15 | 来賓挨拶 | 国土交通省 北陸地方整備局長 野田 徹 | 

コメンテーター:(一社)日本建設業連合会 土木工事技術委員会 土木技術開発部会長 岩永 克也
| 10:15-10:40 | 統合物理探査技術による河川堤防の安全性評価 | 
| 地質・地盤研究グループ 特任研究員 稲崎 富士 | |
| 10:40-11:05 | コンクリート橋桁端部に用いる排水装置 | 
| 構造物メンテナンス研究センター 主任研究員 田中 良樹 | |
| 11:05-11:30 | トンネルの補修技術(NAV工法) | 
| <共同開発者>電気化学工業(株) インフラ・無機材料部門 特殊混和材部 技術課 主事 友澤 明央 | 
| 11:30-13:00 | 技術相談タイム | 

| 13:00-13:30 | 北陸地方整備局における最近の話題 | 
国土交通省 北陸地方整備局 地方事業評価管理官 大石  登  

コメンテーター:(一社)建設コンサルタンツ協会 北陸支部 技術部会 建設環境委員長 佐藤  朗  
| 13:30-13:55 | 消化ガスエンジン | 
| リサイクルチーム 研究員 高部 祐剛 | |
| 13:55-14:20 | 北海道の道路デザインブック・北海道における道路景観チェックリスト | 
| 地域景観ユニット 研究員 二ノ宮 清志 | 
| 14:20-14:50 | 技術相談タイム | 

| 14:50-15:50 | 新潟県中越大震災からの復興10年の歩み | 
(公社)中越防災安全推進機構 復興デザインセンター長・ながおか市民協働センター長
稲垣 文彦
稲垣 文彦

コメンテーター:国土交通省 北陸地方整備局 北陸技術事務所長 今野 和則
| 15:50-16:15 | 冬期路面すべり抵抗モニタリングシステム | 
| 寒地交通チーム 総括主任研究員 高橋 尚人 | |
| 16:15-16:40 | 道路吹雪対策マニュアル | 
| 雪氷チーム 主任研究員 伊東 靖彦 | |
| 16:40-17:05 | ロータリ除雪車対応型アタッチメント式路面清掃装置 | 
| 寒地機械技術チーム 研究員 中村 隆一 | 
| 17:05-17:10 | 閉会挨拶 | (一社)建設コンサルタンツ協会 北陸支部長 寺本 邦一 | 
| 17:10-18:00 | 技術相談タイム | 

 9:30〜18:00の間は、講演技術をはじめ土研の新技術についてパネル等を展示し、技術相談をお受けするコーナーを設けます。特に、11:30〜13:00、14:20〜14:50、17:10〜18:00の間は、各技術の講演者が直接技術相談をお受けします。

〒951-8132
新潟市中央区一番堀通町3-13
【交通機関】
電車の場合
   
新潟県民会館ホームページ(アクセス)はこちら
新潟市中央区一番堀通町3-13
【交通機関】
電車の場合
@
JR新潟駅下車(万代口)→バス:中央循環線川岸町経由県庁ゆき(新潟交通)陸上競技場前下車→徒歩3分→新潟県民会館
A
JR新潟駅下車(万代口)→バス:昭和大橋・古町経由湊町・入船町ゆき(新潟交通)白山公園前下車→徒歩3分→新潟県民会館
B
JR白山駅下車→徒歩15分→新潟県民会館
新潟県民会館ホームページ(アクセス)はこちら


開催地により講演プログラムが異なります。

独立行政法人 土木研究所 技術推進本部
| 電 話 | 029-879-6800 | 
| F A X | 029-879-6732 | 



























