土研ニュース
土研新技術ショーケースを全国各地で開催しました
「土研新技術ショーケース」は、商品をショーケースに陳列して紹介するように、土木研究所が開発した新技術を講演会形式で説明するとともに、パネルや模型等を展示し、実際の現場等での適用に向けて技術相談に応じるものです。2002(平成14)年度から毎年、全国各地で開催し、新技術の普及促進を図っています。
2016(平成28)年度は、下表のとおり、大阪、東京、新潟、高松、札幌で開催し、多くの方々に御参加をいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
主な内容としては、各開催地域で関心が高い土研開発新技術を選んで土研研究者または共同開発者が技術を講演し、実際に各技術を使用する発注者、設計者、施工者を代表した国土交通省、(一社)建設コンサルタンツ協会、(一社)日本建設業連合会から招いたコメンテーターから、各技術についてコメントをいただきました。また、各開催地域で関心が高いと思われるテーマを選んで講師を招聘し「特別講演」を行っていただくとともに、国土交通省からも講演を行っていただきました。
なお、各ショーケースで講演した発表資料は、土木研究所ホームページ(各種イベントでの発表資料)で御覧いただけます。



技術紹介(東京) 講演会場の様子(高松) 特別講演(東京:家田仁教授)



特別講演(大阪:建山和由教授) 展示・技術相談コーナー(東京) 展示・技術相談コーナー(高松)
開催地 | 大阪 | 東京 | 新潟 | 高松 | 札幌 |
期日 | 7月14日(木) | 9月6日(火) | 10月13日(木) | 11月25日(金) | 12月15日(木) |
場所 | 大阪国際 交流センター |
一橋講堂 | 新潟日報 メディアシップ |
高松商工会議所 会館 |
共催ホール |
土木研究所の講演技術 | <10件> ①維持管理:4件 ②防災:3件 ③省力化:3件 |
<9件> ①環境対策:2件 ②維持管理・安全対策:3件 ③防災:4件 |
<10件> ①土木・景観:3件 ②維持管理:3件 ③防災・応急対策:4件 |
<10件> ①河川・砂防:2件 ②土工:2件 ③維持管理:5件 ④耐震補強:1件 |
<10件> ①長寿命化・補修:3件 ②防災・応急対策:3件 ③安全・地盤対策:4件 |
特別講演 | 立命館大学 理工学部教授 建山 和由 「i-Constructionと技術開発」 |
政策研究大学院大学 教授 家田 仁 「現代社会資本が直面する不整合にどう取り組むか? ~量的充足以外の諸問題~」 |
新潟大学名誉教授 放送大学新潟学習 センター所長 大川 秀雄 「災害と社会資本整備」 |
香川大学工学部 安全システム建設 工学科准教授 岡﨑 慎一郎 「社会基盤施設のライフサイクルを考える ~非破壊試験による鉄筋コンクリート構造物の劣化診断について~」 |
北海道大学大学院 情報科学研究科教授 長谷山 美紀 「社会インフラの維持管理におけるビッグデータ時代の到来」 |
国土交通省の講演 | 近畿地方整備局 近畿技術事務所長 高津 知司 「近畿技術事務所の取り組み」 |
国土交通省大臣官房 技術審議官 五道 仁実 「i-Construction ~建設現場の生産性革命~」 |
北陸地方整備局 地方事業評価管理官 高島 和夫 「北陸地方整備局の最近の取り組み」 |
四国地方整備局 地方事業評価管理官 嘉田 功 「四国地方整備局における最近の話題」 |
北海道開発局 事業振興部 技術管理課長 村上 昌仁 「生産性の向上に向けて i-Construction」 |
参加人数 | 284名 | 433名 | 234名 | 269名 | 327名 |
発表資料 | ダウンロード先 | ダウンロード先 | ダウンロード先 | ダウンロード先 | ダウンロード先 |
2017(平成29)年度は次の6箇所での開催を予定しております。詳細につきましてはホームページ等でお知らせいたしますので、皆様是非ご参加ください。
開催日 | 開催場所 |
2017年7月27日(木) | 名古屋 |
2017年9月5日(火) | 東京 |
2017年10月12日(木) | 仙台 |
2017年11月29日(木) | 広島 |
2017年12月14日(木) | 札幌 |
2018年1月25日(木) | 福岡 |
また、次のようなセミナーも2箇所での開催を予定しております。詳細につきましては、ショーケースと同様にホームページ等でお知らせいたしますので、セミナーにも皆様是非ご参加ください。
イベント名称 | 開催日 | 開催場所 |
土研新技術セミナー | 2017年6月28日(水) | 東京 |
土研・熊本市 土木技術連携・ 協力セミナー | 2017年11月10日(金) | 熊本 |
(問い合わせ先:技術推進本部)