活動の経緯

2020

9月

・ 2日~5日 修士課程研修生 信濃川流域現地視察

7月

・ 3日~8日 令和2年7月豪雨災害に関する現地調査(熊本県人吉市)

・ 3日 ウェビナー「COVID-19の感染防止を考慮した洪水災害に向けたICHARMの取り組み」を開催

6月

・ 2日 第4回ICHARM運営理事会を開催

・ 25日 水害対応ヒヤリ・ハット事例集(地方自治体編及び別冊:新型コロナウィルス感染症への対応編)の作成・公開

2月

・ 25 - 28日 修士課程研修生 高知県・香川県・徳島県を現地視察

・ 25 - 26日 第4回ミャンマー国シッタン川現地調査

・ 26日 ソロ川気候変動適応オリエンテーションの開催、インドネシア・スラカルタ

・ 13日 第4回IFI水のレジリエンスと災害に関するプラットフォーム会議開催、スリランカ

・ 13日 日本国政府とユネスコとの改定協定書署名

・ 12、14日 第13回ICHARMフォローアップセミナー、スリランカ・コロンボ

1月

・ 27 - 28日 ADBI-ICHARMによる「気候変動下における水関連災害へのレジリエンスに関する政策対話」を共催

・ 14日 小池俊雄センター長 東京大学・喜連川優教授(国立情報学研究所長)らと、2019年度テレコム先端技術研究支援センター(SCAT)会長大賞共同受賞

[このページの先頭へ]

2019

12月

・ 18 - 20日 修士課程研修生 御勅使川、富士川、鶴見川多目的遊水地、川和遊水地、首都圏外郭放水路の見学

11月

・ 16 - 21日 RCEM:第11回河川、沿岸、及びエスチュアリーの形態力学に関するシンポジウム、ニュージーランド・オークランド

・ 11 - 12日 2019年台風第19号に関する現地調査(宮城県丸森町)

・ 9 - 12日 世界防災フォーラム2019テクニカルセッションの開催

・ 7日 JICA短期研修RRIハンズオントレーニングを実施

・ 4 - 7日 台風委員会第14回統合部会(IWS)、グアム

・ 4日 小池センター長 AOGEO フェローを授与

・ 2 - 4日 第12回アジア・オセアニア地域の地球観測に関する政府間会合(AOGEO:Asia-Oceania Group on Earth Observations) シンポジウム、オーストラリア・キャンベラ

10月

・ 29 - 31日 第27回ユネスコIHPアジア太平洋地域運営委員会(RSC-AP)、ミャンマー・ネピドー

・ 25日 気候変動オリエンテーションをフィリピン科学技術省ダバオ地方局とICHARMが共同開催

・ 23 - 25日 修士課程研修生 鬼怒川流域等、川治ダム、五十里ダムの現地見学

・ 17 - 18日 2019年台風第19号に関する現地調査(新潟県阿賀町)

・ 16日 2019年台風第19号に関する現地調査(栃木県佐野市)

・ 15 - 17日 台風委員会(TC)第8回水文部会(WGH)、韓国・ソウル

・ 11日 修士課程研修生 荒川下流河川事務所、東京消防庁本所防災館訪問

・ 第13期 修士課程研修生入学

9月

・ 30日 小池センター長 中国より2019年中国政府友誼賞授与

・ 23~27日 国際原子力機関(IAEA)RAS/7/030 プロジェクトのアジア太平洋地域協力協定(RCA)最終会合、モンゴル

・ 11日 第12期修士・第7期博士課程研修生 GRIPS(政策研究大学院大学)にて学位授与式

・ 10日 第12期修士課程研修生 JICA筑波にて閉講式

・ 9 - 13日 第46回Panel on Tropical Cyclones(PTC)、ミャンマー・ネピドー

8月

・ 26 - 30日 UNESCAP「Expert dialogue on scaling up regional cooperation in multi-hazard early warning systems in AsiaPacific with a focus on flood and drought」への参加

・ 25 - 30日 ストックホルム世界水週間2019、スウェーデン・ストックホルム

・ 21 - 22日 スリランカにおける「気候変動予測モデル (CMIP5) 解析・降雨流出氾濫モデル (RRI) に関するトレーニング」の開催、スリランカ

・ 15日 阿賀町災害情報共有システム(ARIS)の一般公開はじまる

・ 5日 インドネシアにおける「水のレジリエンスと災害プラットフォームに関する会議」の開催、インドネシア

7月

・ 29 - 8月2日 16th Annual Meeting, Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)

・ 8 - 18日 国際測地学・地球物理学連合(IUGG)第27回総会

6月

・ 26日 水・災害に関する日本 - 世界銀行セミナー

・ 25 - 28日 修士課程研修生 淀川流域現地視察

・ 24日 第4回国連「水と災害」に関する特別テーマ会合、アメリカ・ニューヨーク

・ 23 - 27日 東南アジアにおける食料安全保障のための持続可能な水資源管理に関する課題開発ワークショップ、フィリピン

・ 20 - 21日 第9回世界水フォーラム・キックオフ会合、ダカール

・ 17 - 18日 西アフリカにおける気候変動を考慮した水災害軽減のためのプラットフォームキックオフ会議を開催、トーゴ

・ 5 - 6日 JICA短期研修での「境町タウンウォッチング」の実施

・ 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)でのフィリピン共和国を対象とした新規研究課題の採択

5月

・ 24日 栗林大輔主任研究員、大原美保主任研究員、2018年度地域安全学会技術賞受賞

・ 20 - 24日 第15回IAEA国際同位体水文学シンポジウム、オーストリア・ウィーン

・ 13 - 14日 ユネスコ国際水会議における水への参加及び水と災害ハイレベル・パネル(HELP)事務局と「水と災害パネル」の共催、ユネスコWater Family会合、フランス・パリ

4月

・ 23 - 25日 地球観測に関するデータ技術ワークショップ (GEO Data Technology Workshop) 、オーストリア・ウィーン

・ 23 - 24日 Strategic Strengthening of Flood Warning and Management Capacity of Pakistan/From Managing Floods to Managing Water Economies、パキスタン

・ 23日 ICHARM Open Day 開催 茨城県立竹園高等学校・茨城県立並木中等教育学校 ICHARM訪問

・ 19日 国総研・土研一般公開においてICHARMが開発した「洪水疑似体験アプリ」の一般体験

・ 18 - 19日 修士課程研修生 信濃川流域現地視察

・ 16 - 19日 第8回アジア土木技術国際会議(CECAR8)においてICHARMテクニカルセッション「水と災害―気候変動下での強靭な社会づくり―」を開催、東京

・ 9 - 13日 インドネシアにおける水のレジリエンスと災害プラットフォーム準備会議及びソロ川現地調査、インドネシア

3月

・ 28日 タイにおけるSATREPS課題「産業集積地におけるArea-BCMの構築を通じた地域レジリエンスの強化」の活動、ロジャナ工業団地の現地調査、タイ

・ 26日 世界銀行ブラジルプロジェクト第2回フェイス - トゥ - フェイスワークショップ

・ 18日 第3回日印防災協力会議、インド・ニューデリー

・ 5 - 9日 カンボジア・セン川及びスタウン川下流域における現地調査、カンボジア

・ 4 - 8日 タイ王立灌漑局の洪水予測ワークショップへの参加、タイ・バンコク

2月

・ 26 - 3月1日 修士課程コース 高知県、香川県、徳島県現地視察

・ 25 - 3月2日 台風委員会 第51回総会、中国・広州

・ 21 - 24日 第3回ミャンマー国シッタン川現地調査、ミャンマー

・ 20日 スリランカにおける第3回水のレジリエンスと災害プラットフォームに関する会議の開催、スリランカ・コロンボ

・ 8日 水文部会会合開催、フィリピン

・ 7日 フィリピンにおける第3回IFIプラットフォーム全体会合、フィリピン

・ 6日 第5回ミャンマー防災協働対話への参加、ミャンマー・ネピドー

・ 4 - 5日 ミャンマーにおける「DIAS トレーニング」の開催、ミャンマー

・ 28日 参議院の議員の皆様の訪問

・ 18日 岩手県岩泉町と研究連携協力協定を締結

・ フィリピン・パンパンガ川流域を対象としたリアルタイム洪水予測システムの運用開始

1月

・ 25日 Smart Water Operation Center (SWOC) へのTechnical Visit、Workshop I (Nexus)、Workshop II (Downscaling MRI-GCM data application)、タイ

・ 23 - 24日 国際会議THA2019(International Conference on Water Management and Climate Change towards Asia’s Water-Energy-Food Nexus and SDGs)、タイ

・ 23日 第12回ICHARMフォローアップセミナーの開催、ネパール・カトマンズ

・ 17日 小池俊雄センター長 中国科学院から2018年国際科学協力賞受賞

・ 16日 第64回 R&Dセミナー 松浦晃一郎氏 第8代ユネスコ事務局長

・ ( - 2月)リクルート活動報告、ネパール・インドネシア・ミャンマー

[このページの先頭へ]

2018

12月

・ 20 - 21日 Internal Technical Assessment Workshop of Second year of implementation of the Strategic Strengthening Flood Capacity and Management of Pakistan-phase 2

・ 19日 i-WSSMが主催するワークショップ、韓国・ソウル

・ 5 - 7日 修士課程 鶴見川多目的遊水地、川和遊水地、首都圏外郭放水路の見学

・ 12日 Ahmad Ali Gul博士課程3年 土木学会優秀講演者賞受賞

・ 3 - 8日 インドネシア・ソロ川流域における現地調査、インドネシア

・ 世界銀行ブラジルプロジェクト:ICHARM技術研修(1か月間)

11月

・ 21日 JICA短期研修IFASハンズオントレーニングを実施

・ 15日 第63回 R&Dセミナー カルフォルニア大学アーバイン校 Soroosh Sorooshian名誉教授

・ 12 - 14日 ICHARM の活動に対するUNESCOの評価ミッション

・ 5 - 9日 台風委員会 第13回統合部会、タイ・チェンマイ

・ 4日 第26回ユネスコ国際水文学計画(UNESCO-IHP)アジア太平洋地域運営委員会(RSC)、中国・上海

10月

・ 24 - 26日 修士課程コース 鬼怒川流域等の現地訪問

・ 22 - 23日 戦略計画会議―水文システムと水不足セクション、フランス・パリ

・ 24 - 26日 全球地球観測システム(GEOSS:Global Earth Observation System of Systems)アジア太平洋シンポジウム、京都

・ 9 - 12日 台風委員会 第7回水文部会、東京

・ 2 - 5日 アジア開発銀行の主催によるアジア水フォーラム2018、フィリピン・マニラ

・ 第9期 博士課程研修生入学

・ 第12期目 修士課程研修生入学

9月

・ 20 - 21日 世界水発展報告書2020準備会合への参加

・ 14日 第11期修士・第6期博士課程研修生 GRIPS(政策研究大学院大学)にて学位授与式

・ 13日 第11期修士課程研修生 JICA筑波にて閉講式

・ 12 - 15日 Korea International Water Week 2018でのミャンマーの洪水リスクに関するセッションへの参加、韓国

・ 5日 「地域社会にもとづいた統合洪水リスク・水資源管理」をテーマとしたワークショップ、バングラデシュ

・ 5日 ミャンマーにおける「水のレジリエンスと災害に関するプラットフォーム」の実務者会合開催、ミャンマー・ネピトー

8月

・ 26 - 31日 ストックホルム国際水週間への参加、スウェーデン・ストックホルム

・ 24日 WMO/GWP主催「洪水管理連携プログラム」会合、スウェーデン・ストックホルム

・ 17 - 9月7日 スリランカにおける洪水監視・予測・早期警報のためのリアルタイム自動雨量観測装置メンテナンス活動(JAXA・DIAS プロジェクト)

・ 10日 第62回 R&Dセミナー 香港大学 Prof. A.W.Jayawardena

・ 6 - 10日 インドネシアと中国におけるIAEA地域研修コース(RTC)の活動、インドネシア・ジャカルタ

・ 3 - 5日 インドネシアにおけるIFIプラットフォームの構築と統合プログラムの協議、インドネシア

7月

・ 30日 ユネスコ・チェアWENDI のキックオフ・シンポジウム、京都大学大学院総合生存学館

・ 22 - 28日 ユネスコパキスタンプロジェクト:インドネシア国における流量流砂量計測に関するトレーニング実施

・ 23 - 27日 2018IGARSS における招待セッション開催及び研究成果の発表、スペイン

・ 17 - 19日 「国際防災・危機管理研究 岩手会議」においてICHARMセッション開催

・ 17日 Mohamed Rasmy Abdul Wahid主任研究員 土木研究所業績表彰受賞

・ 14 - 16日、22 - 24日、26 - 27日 2018年7月西日本豪雨に関する現地調査

・ 9 - 18日 国連・持続可能な開発に関するハイレベル・ポリティカル・フォーラムでのサイドイベント「持続可能で強靭な社会に向けた水文学」が開催

・ 3 - 6日 アジア防災閣僚会議2018、モンゴル・ウランバートル

6月

・ 14日 新潟県阿賀町と研究・技術開発に関する覚書締結

・ 11 - 15日 第23回ユネスコ国際水文学計画(IHP)政府間理事会及びSPIC Water、フランス・パリ・UNESCO本部

・ 11日 ユネスコIHP政府間理事会でのサイドイベント「水のレジリエンスと災害に関するプラットフォーム」を開催、フランス・パリ

・ 7日 「鬼怒川緊急対策プロジェクト」現地視察

・ 4 - 9日 第15回アジア・オセアニア地球科学連合(AOGS)年次総会、ハワイ・ホノルル

・ 1日 第3回CICHE-JSCEジョイント・ワークショップ2018、台湾・台中市・逢甲大学

・ ブラジル北東域における農業学的干ばつ監視・予測研究プロジェクト、ブラジル

・ ICHARMホームページのリニューアル

5月

・ 29 - 6月1日 台風委員会(TC)第 13 回防災部会年次会合、韓国・ウルサン

・ 26日 栗栖直之、森啓年、今村能之、中田幸男、佐々木翔太 土木学会中国支部若手優秀発表賞を受賞

・ 25日 Md. Khairul Islam博士課程2年 公益社団法人日本地球惑星科学連合Outstanding Student Presentation Award(OSPA)受賞

・ 23 - 26日 修士課程研修生 淀川流域を現地見学

・ 18日 フィリピン・ダバオにおけるIFIプラットフォーム関係者間会議、フィリピン

・ 7 - 9日 世界気象機関にて「水文サービスを通じた繁栄」(水文会議)、スイス・ジュネーブ

・ 3 - 4日 第11回 水と災害に関するハイレベルパネル(HELP)会合、スイス・ジュネーブ

・ ADBプロジェクトによるベトナムにおける気候変動影響評価最終報告書

4月

・ 19 - 20日 修士課程研修生 信濃川流域を現地見学

・ 16日 ICHARM Open Day 2018 茨城県立竹園高等学校・茨城県立並木中等教育学校 ICHARM 訪問

3月

・ 28日 第2回 水のレジリエンスと災害プラットフォームに関する会議、スリランカ・コロンボ

・ 26日 コロンボのかんがい水資源省にてSAFEステークホルダー会合、スリランカ

・ 22日 南雲直子専門研究員、大原美保主任研究員、バドリ バクタ シュレスタ主任研究員、澤野久弥グループ長 2017年度日本地理学会賞(論文発信部門)受賞

・ 17 - 23日 第8回世界水フォーラム(WWF)、ブラジル・ブラジリア

・ 10 - 13日 フィリピン大学ロスバニョス校 (University of the Philippines Los Baños) の研究者とともに、洪水リスク評価に関する研究会議及び現地調査、フィリピン

2月

・ 27 - 3月2日 修士課程研修生 高知県・徳島県・兵庫県を現地視察

・ 25 - 3月3日 台風委員会第50回総会、ベトナム・ハノイ

・ 19日 現地調査の状況、結果、今後の研究計画についてDWIRとの会合、ミャンマー

・ 16 - 18日 東京大学、ミャンマー水資源・河川システム整備庁(DWIR)と協力して第2回ミャンマー国シッタン川現地調査、ミャンマー

・ 14日 第3回 ICHARM運営理事会会合、東京

・ 13日 第59回 R&Dセミナー Blanca Jiménez-Cisneros氏
     第60回 R&Dセミナー Andras Szöllösi-Nagy氏
     第61回 R&Dセミナー Dr. Wouter T. Lincklaen Arriens氏

・ 7 - 9日 フィリピンにおけるIFIプラットフォームの主要機関との個別会議、フィリピン

1月

・ 31日 Mohamed Rasmy Abdul Wahid主任研究員 外務省より感謝状

・ 15 - 18日 IFI プラットフォームの構築と統合プログラムの協議、インドネシア

[このページの先頭へ]

2017

12月

・ 13 - 15日 博士課程研修員 鶴見川流域の鶴見川多目的遊水地及び川和遊水地並びに江戸川に接続する首都圏外郭放水路を見学

・ 13 - 14日 フ ォ ロ ー ア ッ プ セ ミ ナ ー、ミャンマー・ヤンゴン

・ 11 - 12日 第3回アジア太平洋水サミット(APWS3)、ミャンマー・ヤンゴン

11月

・ 28日 世界防災フォーラムにおいて「水と災害に関するプラットフォーム ― ICT、経済、コミュニティ、ダイナミクス ―」を開催

・ 23 - 25日 持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議-災害レジリエンス構築のための科学・技術国際フォーラム 2017

・ 16 - 18日 2017グローバル技術協力フォーラム (GT-DAY)、韓国

・ 14 - 17日 第24回アジア・太平洋地域宇宙機 関 会 議(APRSADF-24) 、イ ン ド・ベンガルール

・ 13日 UNESCO IHP 第25回 RSC-SEAP(東南アジア太平洋地域運営委員会)会合

・ 6 - 10日 IAEA地域協力条約プロジェクト(RAS/7/030)の中間進捗連絡会議、スリランカ・コロンボ

・ 1日 第2回ミャンマーにおける IFI 連携に関するハイレベル諮問会議を開催

・ ユネスコパキスタンプロジェクト ADCPトレーニング

10月

・ 31 - 11月5日 ネパール ウエストラプティー川 現地調査

・ 29 - 30日 ミャンマー シッタン川現地調査

・ 25 - 27日 博士課程研修員 鬼怒川流域等を訪問

・ 13日 "Hydrological Statistics Utility"(水文統計ユーティリティ)の英語マニュアルを作成

・ 10日 SATREPS研究計画会議、タイ

・ 9~11日 アジア国際河川の洪水、フラッシュフラッド、地すべりのための早期警報に関する地域協力専門家会合 、タイ・バンコク

・ 2 - 4日 アジア工科大学の依頼により ICHARMにおいてパキスタンの行政官 8 名に対して水文モデリングのワークショップを開催

・ 1日 小池俊雄 土木研究所 ICHARMセンター長が日本学術会議の新会員に選出されました

9月

・ 26日 横浜駅西口地下街等関係事業所との浸水対応検討のためのワークショップの開催 ~SIP 課題7-2「首都圏複合災害への対応・減災支援技術」の活動報告~

・ 25 - 27日 台風委員会(TC)水文部会第6回年次会議、韓国・ソウル

・ 21日 世界水フォーラム Implementation Roadmap Review Meeting、韓国・慶州

・ 14日 GRIPS(政策研究大学院大学)にて修士課程の学位授与式

・ 8日 ICFM7内でIFI特別セッションを開催、イギリス・リーズ大学

8月

・ 24日 スリランカ国の洪水被害を受けて、「水と災害プラットフォームに関する会議」を開催しました

・ 14 - 18日 第2回 IAEA 地域研修コース(RTC) RAS/7/030 プロジェクト、オーストラリア・シドニー

・ 10日 イラン国テヘラン市代表団 ICHARMを訪問

・ 9日 アジア開発銀行研究所(ADBI) KE Seetha Ram博士 ICHARMを訪問

・ 3日 Mohamed Rasmy主任研究員へスリランカ洪水の現地の緊急対応活動に対しJICAから感謝状、ICHARM講堂で表彰式

7月

・ 31日 シンガポールでアジア太平洋水フォーラム執行審議会

・ 27日 土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センターの開発した技術「総合洪水解析システム(IFAS)」が、「第19回国土技術開発賞」に入賞

・ 21日 ラオスのメコン河委員会本部でSAFEプロジェクト(メコン河委員会)総括会議

・ 20日 第3回水と災害に関する特別会合、ニューヨーク・国連本部

・ 16日 JICA-BWDB(バングラデシュ国政府水開発局)共催の第2回国際ワークショップ

・ 10 - 11日 ユネスコ国際水文計画とユネスコ・ジャカルタ・アジア太平洋地域科学局との共催「水の安全性確保に向けた気候変動リスク及び脆弱性へのリジリエンス構築」についての地域ワークショップ

・ 6日 スリランカ豪雨災害に関して東京大学と共同で記者発表

・ 4 - 28日 JICA研修「統合洪水解析システム(IFAS)を活用した洪水対応能力向上」を実施

・ 4 - 7日 useR!2017 ユーザーカンファレンス、ベルギー・ブリュッセル

・ ユネスコパキスタンプロジェクト ADCPトレーニング

6月

・ 15日 「Meeting for the Platform on Water-related Disasters」をフィリピン・マニラ首都圏パサイ市で開催

・ 12 - 16日 気候変動に対応する手段に関するワークショップ、ウルグアイ国モンテビデオ

・ 3 - 9日 インド北部アッサム州のインド国立水文研究所 (NIH)の洪水管理センター(CFMS)を訪問 ・現地調査

・ 2 - 11日 Mohamed Rasmy Abdul Wahid主任研究員 スリランカ豪雨災害に対しての国際緊急援助隊(専門家チーム)に参加

5月

・ 31日 - 6月2日 インド国立水文研究所 (NIH)訪問・打ち合わせ

・ 31日 - 6月1日 台風委員会 第12回防災部会年次会及び運営委員会、韓国ウルサン市

・ 30日 萬矢敦啓 主任研究員 北海道開発局長賞 受賞

・ 27 - 30日 修士課程研修生 淀川流域を現地視察

・ 22 - 26日 災害リスク軽減のグローバルプラットフォーム(The Global Platform for Disaster Risk Reduction)、メキシコ・カンクン

・ 18日 第73回国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)総会、日本主催によるサイドイベント開催、タイ・バンコク

・ 17 - 26日 ユネスコプロジェクトの一環として「パキスタンの統合的な洪水リスク管理能力向上」を実施

・ 17日 菊森佳幹 主任研究員 CommonMP業績賞 受賞

・ 17日 CommonMPプロジェクト 10周年記念ワークショップ「水工情報システムの現在と未来」

・ 15日 タイ国バンコクのUN-ESCAP で APRSAF/SAFEESCAP会議が開催

・ 15日 ユネスコ第38回総会議長 スタンレー・ムツンバ・シマター氏がICHARMを訪問

・ 9日 ミャンマーでのIFIに関する協議のための高官等会議を開催、ミャンマー・ネピトー

4月

・ 27 - 29日 修士課程研修生 信濃川流域を現地視察

・ 24 - 25日 「リスクを考慮した水文的技術基準」をテーマとしたワークショップ、ドイツ・コブレンツ

・ 23 - 29日 マレーシア、MJIIT(マレーシア・日本国際工科院)にて講義

・ 23 - 28日 EGU連合総会 2017、オーストリア

・ 22日 バングラデシュ農業大学副学長Ali Akbar教授がICHARMを訪問

・ 21日 ICHARM Open Day 茨城県立竹園高等学校・茨城県立並木中等教育学校 ICHARM訪問

・ 20 - 22日 チェコ水文気象研究所(CHMI)訪問・打ち合わせ

・ 12日 パキスタン国内における IFI(国際洪水イニシアチブ)のプラットフォーム設立に関するワークショップ開催、パキスタン・イスラマバード

・ 10 - 11日 ユネスコ・プロジェクト「パキスタンにおける洪水警報および管理能力の戦略的強化フェーズ2」のワークショップ、パキスタン・イスラマバード

・ 6 - 8日 パキスタン国パキスタン気象局(PMD)で、洪水予測モデルに関するトレーニングワークショップ開催

3月

・ 30日 フィリピン科学技術省 Science Education Institute (SEI) の Accelerated Science and Technology Human Resource Development Program (ASTHRDP) の 一 行 が ICHARM 訪問

・ 27日 竹内邦良 ICHARM顧問 講演会・ICHARM10周年記念誌 お披露目会

・ 21日 「Climate Change Impact Assessment in the Solo River Basin」を公共事業・国民住宅省及び JICA と共催、インドネシア

・ 17日 カンボジアの国家防災委員会に創生プログラムの研究成果を報告

・ 13日 「IFI Coordinating Meeting in the Philippines」をフィリピン・マニラ市およびケソン市で開催

・ 9日 気候変動リスク情報創生プログラム 平成28年度研究成果報告会

・ 8日 魚本健人 土木研究所理事長・竹内邦良 ICHARM顧問 記念講演会

・ 8 - 9日 Sentinel Asia Step 3 第4 回合同プロジェクトチーム会合、ベトナム・ハノイ

・ 2 - 3日 パキスタン・イスラマバードで気候変動リスク情報創生プログラムの研究成果を報告

・ 1 - 3日 修士課程研修生 神戸・徳島を現地視察

2月

・ 25日 タイ国 Royal Irrigation Department (RID)に気候変動リスク情報創生プログラムの研究成果を報告

・ 22~25日 アジア開発銀行(ADB)プロジェクト「都市管理に関する技術移転(TA-8456): パート II(洪水管理)」の最終報告書の提出、及びプロジェクトの成果の今後の活用についての意見交換、ミャンマー

・ 21 - 24日 台風委員会(TC)第49回総会、横浜

・ 20日 韓国漢江洪水統制所河川情報センターがICHARMを訪問

・ 14日 滋賀県における水害に強い地域づくりに関するアンケート調査集計結果をICHARMホームページで公開

・ 14 - 16日 HELP ダバオネットワークが主催するワークショップ、フィリピン

・ 12 - 17日 気候変動下の氷圏に関する国際シンポジウム、ニュージーランド・ウェリントン

1月

・ 31日 - 2月2日 第10回フ ォ ロ ー ア ッ プ セ ミ ナ ー、フィリピン・マニラ及びパンパンガ地方

・ 19 - 20日 宮城県で東日本大震災後の復旧・復興に関する現地調査および関係機関へのヒアリング

・ 18 - 19日 第6回 GPMアジアワークショップ、タイ・バンコク

・ 18日 第20回アジア・太平洋水フォーラム(APWF)運営理事会、シンガポール

・ 10日 ICHARM主催 IFIワークショップ「Implementation Planning Workshop on International Flood Initiative (IFI) in Asia-Pacific」、東京

[このページの先頭へ]

2016

12月

・ アジア開発銀行(ADB)プロジェクト「都市管理に関する技術移転(TA-8456):パートII(洪水管理)」最終報告書を提出

・ 20日 インドのビハール州から水資源大臣以下5 名がICHARM 訪問

・ 18 - 20日 修士課程研修生: 関東地方整備局および鶴見川流域内の総合治水対策等の視察

・ 7 - 13日 世界気象機関(WMO)の第15回水文委員会(CHy-15)、イタリア・ローマ

・ 1日 第57回 R&Dセミナー 茨城大学 若月泰孝准教授
          第58回 R&Dセミナー Srikantha Herath教授

11月

・ 15 - 18日 APRSAF-23、SAFE Initiative Workshop参加、フィリピン

・ 14 - 25日 IAEA/RCA 地域研修コース「同位体利用手法その他を利用した地下水量評価」に講師として参加、中国・西安

・ 14 - 18日 UNISDR(国連国際防災戦略事務局)による、仙台防災枠組の指標・用語集に関するOIEWG(政府間専門家ワーキンググループ)の第3 回目の公式会合(非公式会合を含む)、ジュネーブ

・ 9日 筑波大学大学院 生命環境科学研究科の留学生がICHARMを訪問・PWRI水理実験施設を見学

・ 7 - 9日 第15回アジアの巨大都市の安全性向上のための新技術に関する国際シンポジウム、フィリピン共和国レイテ島タクロバ ン市

・ 7日 バングラデシュ水開発庁(BWDB)よりICHARM を訪問

・ 2 - 9日 ネパール国ウェストラプティ川流域現地調査・土砂流出に関するワークショップ参加

10月

・ 31日 IFI(国際洪水イニシアチブ)のサイドイベント「持続可能な開発のための気候変動下における洪水被害軽減」 インドネシア・ジャカルタ

・ 24 - 28日 台風委員会 第11回統合部会 フィリピン・セブ

・ 24 - 27日 突発的な洪水(フラッシュフラッド)に関する国際会議、エジプト

・ 24日 ヤンゴン工科大学(YTU)よりICHARM 訪問

・ 24 - 26日 ユネスコ国際水文学計画(IHP)第24 回東南アジア太平洋地域運営委員会(RSC)、ウランバートル、モンゴル

・ 23 - 25日 UNESCO主催「国際会議:乾燥地帯における貧困緩和のための水とエネルギー、食糧安全保障に関するアジア太平洋政策対話」、パキスタン

・ 20 - 21日 修士課程研修生: 利根川中流部及び鬼怒川上流部の現地視察

・ 10 - 11日UNISDR(国連国際防災戦略事務局)による、仙台防災枠組の指標・用語集に関するOIEWG(政府間専門家ワーキンググループ)の第2回目の非公式会合、ジュネーブ

・ 3 - 7日 国連アジア太平洋経済社会委員会主催 「越境河川における洪水予測に関するトレーニング」、タイ・アジア工科大学

9月

・ 22日 ワークショップ開催、フィリピン共和国マニラ市のフィリピン大学ディリマン校

・ 14日 GRIPS にて博士課程及び修士課程の学位授与式

・ 12 - 16日 世界銀行主催、Technical Deep Dive (TDD) on Hydromet Services for Early Warning

・ 12 - 13日 「世界気象機関洪水管理連携プログラム助言・運営委員会」の年次会合、世界気象機関本部(ジュネーブ)

・ 6 - 7日 台風委員会(TC)水文部会第5 回年次ワークショップ、韓国・ソウル

8月

・ 31日 - 9月1日 第7回ACECC 総会、ホノルル

・ 29日 フィリピン共和国マニラ首都圏マニラ市の訪問団がICHARM を訪問

・ 24 - 25日 Drainage Systems Asia Summit 2016(EquipGlobal 主催)、シンガポール

・ 23 - 24日 国連防災戦略事務局アジア事務所主催の第一回アジア防災科学技術会議、バンコク

・ 22 - 24日 衛星観測雨量データ(GSMaP) の補正手法及びRRI モデル(降雨流出氾濫モデル)に関する研修を実施、スリランカ・コットマレの灌漑局研修所

7月

・ 27日 中国の研究機関(IKCEST)からの一行がICHARM を来訪

・ 25日 - 8月5日 ICHARM/東京大学共催、国際サマープログラム「ビッグデータ時代における持続可能な水管理」

・ 21 - 24日 UNESCO主催のワークショップ "Fostering Collaboration between UNESCO in the Field and Networks towards the 2030 Agenda" インドネシア・バリ島

・ 21日 第56回 R&Dセミナー
米国セントラル・フロリダ大学 水資源工学部 Kelly M. Kibler 准教授
「水力発電転流の水流変化の特徴:中国南西部における32 河川の分析」

・ 20日 アジア工科大学(AIT)地理情報センター一行がICHARMを訪問

・ 12 - 19日 ISPRS Congress 2016、チェコ共和国プラハ

・ 12 - 15日 River Flow 2016, the Eighth International Conference on Fluvial Hydraulicsアメリカ合衆国ミズーリ州セントルイス

・ 11 - 15日 ADB TA8456 プロジェクト:DMH(ミャンマー気象・水文局) が主催するRRI モデル研修

・ 6日 国立小山工業高等専門学校 ほか、高等専門学校生と大学生、約30名がICHARM を訪問

・ 4 - 29日 JICA研修「統合洪水解析システム(IFAS)を活用した洪水対応能力向上」

6月

・ 23 - 28日 ADB TA8456 プロジェクト:ミャンマー訪問、DMH 、IWUMD、RRD(救済再定住局)、DWIRと意見交換・日本大使館、JICA、UNDP 訪問

・ 20 - 21日 UNISDR(国連国際防災戦略事務局)による仙台防災枠組の指標・用語集に関するOIEWG(政府間専門家ワーキンググループ)の非公式会合、ジュネーブ国連事務局

・ 13 - 17日 第22回ユネスコIHP(International Hydrological Programme: 国際水文学計画)政府間理事会・国際洪水イニシアチブ(IFI)のサイド会議、フランス、パリ

・ 9 - 10日 国際連合食糧農業機関(FAO) 主催「災害による作物、家畜、漁業、養殖、林業への被害に関する情報システムの確立に関する専門家協議」、イタリア、ローマ

・ 3日 大原美保主任研究員 地域安全学会 優秀論文賞を受賞
          南雲直子専門研究員 地域安全学会 優秀発表賞を受賞

・ 2日 JAXA-SAFE プロジェクト: ミニワークショップ、ジャカルタ、インドネシア

5月

・ 30日 RRI (降雨流出氾濫)モデルをICHARM のウェブサイトで公開

・ 30日 - 6月6日 UNESCO パキスタンプロジェクト ワークショップ「パキスタンの統合的な洪水リスク管理能力向上」、日本

・ 24 - 26日 JAXA-SAFE プロジェクト: スリランカ国潅漑局主催 第1回能力開発研修

・ 24 - 27日 台風委員会(TC)防災部会第11 回年次ワークショップ拡大会議、韓国ウルサン市

・ 23日 アジア開発銀行(ADB)プロジェクト「都市管理に関する技術移転(TA-8456):パートII 洪水管理」の最終ワークショップ、ミャンマー、ネピドー

・ 23日 韓国K-water研究所により設立予定の水安全・持続可能な管理研究所(i -WSSM) ICHARM訪問

・ 19~22日 ADB TA8456 プロジェクト:RRI モデル(降雨流出氾濫モデル)と高潮モデルの第四回フォローアップ研修、ミャンマー

・ 19~20日 JAXA-SAFE プロジェクト: メコン河委員会(MRC)に対して、IFAS( 総合洪水解析システム) を活用した、人工衛星観測雨量(GSMaP) のバイアス補正トレーニング、カンボジア

・ 18日 ADB TA8456 プロジェクト:ミャンマー、ニャウンドン地区で洪水痕跡の現地調査

・ 16 - 18日 第一回UNESCO カテゴリーⅡセンター(C2C)科学連携会議、中国 北京

4月

・ 30日 - 5月2日 バングラデシュ ジャマルプル現地調査(聞き取り、観測)

・ 27 - 29日 修士課程 北陸地方を現地見学

・ 23 - 26日 バングラデシュ シラージガンジ現地調査(聞き取り、観測)

・ 22 - 26日 UNESCO 主導プロジェクト「パキスタンにおける洪水警報および管理能力の戦略的強化フェーズ2」のトレーニングワークショップ「Introduction to Rainfall-Runoff Modeling and Hands-on Training on IFAS and RRI Models」、パキスタン国ラホール

・ 22日 ICHARM Open Day 開催 茨城県立竹園高等学校・茨城県立並木中等教育学校 ICHARM訪問

・ 20日 「基盤研究B 海外学術調査:気候変動及び社会経済シナリオを考慮した広域河川氾濫リスク予測モデル開発」第1回合同ワークショップ、バングラデシュ

・ 19 - 20日 UNESCO 主導プロジェクト「パキスタンにおける洪水警報および管理能力の戦略的強化フェーズ2」のワークショップ「Standardizing Flood Forecasting and Warning Approaches in Transboundary Catchments」、パキスタン国ラホール

・ 13日 国際協力機構(JICA)北岡伸一 理事長をICHARM 小池センター長が訪問

・ 11日 - 12日 元国際水資源学会会長 / 現シンガポール国立大学上席研究員のセシリア・トルタハーダ博士、水災害リスク削減に取り組む日本の地方政府機関の施設を訪問

3月

・ 30、31日、4月1日、4~6日 ADB TA8456 プロジェクト:RRI モデル(降雨流出氾濫モデル)と高潮モデルの第三回フォローアップ研修、ミャンマー、ネピドー

・ 18日 - 24日 熱帯アンデス地方の氷河、氷河湖および湿地帯の調査、ボリビア

・ 16日 - 17日 UNITEN・DIDに、IFAS・AutoIFAS の最新版を導入・  「マレーシアにおける地すべり災害および水害による被災低減に関する研究プロジェクト(SATREPS)」の譲渡式、マレー シア

・ 16日 フューチャーアースセミナー
   京都大学防災研究所 横松宗太准教授

・ 14日 - 15日タイ政府機関(工業省工場局、工業省工業団地公社)他、タイの工業部門の洪水対策について意見交換

・ 14日 - 18日 フィリピン大気地球物理天文局 主催「フィリピンでのRRIモデル実用化に向けた第二回ワークショップ」

・ 13日 - 15日 「気候変動リスク情報創生プログラム」の関係機関への紹介・意見交換、タイ

・ 8日 - 11日 カンボジアのトンレサップ湖北岸及び東岸域で河川の微地形と洪水に関する現地調査

・ 7日 - 16日 国土交通省とインドネシア公共事業・国民住宅省による第2回日イ防災共同対話ワークショップ・「気候変動リスク情報創生プログラム」ミーティング、インドネシア

・ 3日 第55回 R&Dセミナー
   Johannes Cullmann 氏( 世界気象機関(WMO)水気候部長)
   Christophe Cudennec 氏(国際水文科学会(IAHS)事務局長)

・ 3日 第2回 ICHARM 運営理事会会合、東京

・ 1日 - 2日 アジア水循環シンポジウム2016(AWCS2016)、東京大学 武田ホール

2月

・ 21日 - 27日 台風委員会第48回年次会合、ハワイ

・ 15日 第54回 R&Dセミナー 
   虫明 功臣 東京大学名誉教授・福島大学名誉教授

・ 9日 - 11日 仙台防災枠組の指標・用語集に関する第二回政府間専門家ワーキンググループ(OIEWG) 会合、ジュネーブ

・カルンピット市内の全コミュニティの災害応担当者や市・州の担当者らを招いたワークショップを開催・ICHARMに感謝状が贈呈、フィリピン国カルンピット

1月

・ 25日 - 29日 アジア開発銀行(ADB)プロジェクト「都市管理に関する技術移転(TA-8456) パート II 洪水管理」ワークショップ、ミャンマー

・ 19日 - 20日 第3回センチネルアジア会合の洪水WG・合同プロジェクトチーム会合、スリランカ

[このページの先頭へ]

2015

12月

・ 21日 - 22日 UNESCO主導プロジェクト「パキスタンにおける洪水警報および管理能力の戦略的強化フェーズ2」ワークショップ

・ 16日 国立研究開発法人防災科学技術研究所レジリエント防災・減災研究推進センターと連携協定を締結

・ 15日 - 16日 UNESCO カイロ事務所主催 IFAS研修、エジプト・カイロ

・ 14日 - 18日 2015年米国地球物理学連合(AGU)秋季大会に参加、米国カルフォルニア

・ 10日 UNESCO「南米における自然災害レジリエンス向上(略称:ENHANS)」プロジェクト、ウルグアイ国モンテビデオ

・ 1日 第5回世界工学会議(WECC2015、京都)にて、国際洪水イニシアチブ(IFI)のポスター発表

・ 1日 コロンビア共和国の国家災害リスク管理局、クンディナマルカ地方自治公社及びクンディナマルカ県の専門家等がICHARM を訪問

・ 1日 第22回アジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF-22)、インドネシア国バリ

11月

・ 30日、12月2日 国連気候変動枠組み条約 第21回締約国会議(COP21)JICA主催・UNESCO主催の2つのサイドイベントに参加、フランス国パリ

・ 30日 環境のための衛星利用(SAFE)ワークショップ、インドネシア国バリ

・ 29日 - 12月4日 第21回モデリングとシミュレーションに関する国際会議 (MODSIM2015)、オーストラリア

・ 25日 - 26日 修士課程コース 首都圏外郭放水路、鶴見川流域センター及び川和遊水池などの現地訪問

・ 18日 第2回国連 水と災害に関する特別会合、米国・ニューヨーク 国連本部

・ 17日 第6回水と災害に関するハイレベル専門家パネル(HELP)会合

・ 12日 ヤンゴン工科大学及びマンダレー工科大学よりICHARM来訪

・ 11日 中国水利水電科学研究院水資源所よりICHARM来訪

・ 6日 横断的気候変動対応シンポジウム参加 台湾・経済部水利署(WRA)講演依頼、台湾

・ 2日 - 4日 2015年 APEC気候シンポジウム、フィリピン国・メトロマニラ

10月

・ 28日 - 31日 修士課程コース 近畿地方淀川流域の現地訪問

・ 26日 - 29日 国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)/世界気象機関(WMO)熱帯低気圧パネル・台風委員会第10 回統合ワークショップ、マレーシア・クアラルンプール

・ 26日 - 28日 アジア太平洋地域防災・ 強靭化地域戦略専門家会合、バンコクの国連経済社会理事会アジア太平洋支部で開催

・ 20日 - 23日 2015年GEWEX 水循環科学のための地球観測国際会議、イタリア

・ 21日 ICHARM/RCUWM共催 アジア・太平洋地域の水と災害に関する国際戦略構想に関するセッション、インドネシア

・ 21日 UNESCO 国際水文学計画 ジャカルタ事務所から竹内邦良 顧問に感謝状授与

・ 20日 UNESCO 国際水文学計画 東南アジア太平洋地域運営委員会から竹内邦良 顧問に感謝状授与

・ 19日 - 22日 第23回 UNESCO 国際水文学計画(IHP)東南アジア太平洋地域運営委員会(RSC)、インドネシア

・ 12日 - 16日 アジア開発銀行(ADB)プロジェクト、「都市管理に関する技術移転(TA-8456)パートII 洪水管理」、中間会合・洪水ハザードマップに関するワークショップ・トレーナー養成のために実施してきた一連の研修のフォローアップ 実施

・ 6日 修士課程 第9期「水災害リスクマネジメントコース」開講(-2016年9月)

・ 5日 - 9日 JICA・AHA センター主催 IFAS研修、インドネシア国ジャカルタ

9月

・ 29日 - 30日 災害リスク軽減に関する指標・用語集ワーキンググループ会合(OIEWG)、ジュネーヴ、スイス

・ 24日 - 25日 「第4回 台湾気候変化適用技術総合研究プログラム(TaiCCAT: Taiwan Integrated Research Programme on Climate Change Adaptation Technology) 会議」に参加、台湾

・ 21日 - 22日 UNESCO「南米における自然災害レジリエンス向上( 略称:ENHANS)」プロジェクト、ペルー国リマ

・ 19日 - 27日 バングラデシュ共和国 ジャムナ川観測

・ 17日 GRIPS にて博士課程及び修士課程の卒業式

・ 17日 茨城県常総市 被害状況視察

・ 16日 SAFE プロトタイププロジェクト”Deploying GSMaP for Decision Support in Transboundary Catchments in the Lower Mekong Basin” キックオフミーティング、カンボジア

・ 10日 メコン川下流域 河川と氾濫原の調査、カンボジア

・ 10日 小池俊雄センター長、水文・水資源学会の学術賞を受賞

・ 7日 第53回R&Dセミナー カリフォルニア大学デービス校 M. Levent Kavvas 特別教授

8月

・ 31日 - 9月1日 「水関連ハザードのモデリングと管理に関する地域レベルの南南協力」に関するワークショップ、インドネシア国ジャカルタ

・ 31日 - 9月11日 小型無人飛行機(ドローン)を用いたバングラデシュ共和国の洪水調査

・ 11日 ADB(アジア開発銀行) / 国土交通省 共催ワークショップ 「気候変動と災害リスク管理に向けた水パートナーシップ強化」に参加、フィリピン

・ 6日 - 7日 ワークショップ「Evidence based forecasting of monsoon driven floods in transboundary rivers of Pakistan」に参加、パキスタン

・ 5日 インドネシア公共事業・国民住宅省がASEAN 諸国を招いて開催した「アジア諸国での極端現象による洪水リスクと影響に関するワークショップ」に参加、インドネシア

・ 3日 第52回R&Dセミナー 中国科学院チベット高原研究所 Kun Yang 教授

7月

・ 27日 - 8月7日 ICHARM / 東京大学 共催 国際サマープログラム「ビッグデータ時代における持続可能な水管理」

・ 27日 - 29日 国連防災会議(UNISDR)による「災害リスク軽減のための指標開発の専門家会議」、ジュネーヴ、スイス

・ 16日 宮本守研究員 平成27年度国立研究開発法人土木研究所理事長表彰 受賞

・ 15日 楊偉甫台湾経済部副大臣他9名が土木研究所及び、ICHARMを訪問

・ 6日 - 31日 「統合洪水解析システム(IFAS)を活用した洪水対応能力向上」研修(JICA)

・ 2日 アフガニスタンよりエネルギー・水省をはじめとした政府機関より、14 名がICHARMを訪問

6月

・ 18日 ミャンマー政府運輸省気象水文局(DMH)が水災害管理に係る中央政府機関を招いてコンサルテーション会合、ミャンマー

・ 15日 アジア開発銀行(ADB)プロジェクト 「都市管理に関する技術移転(TA-8456)パートII 洪水管理」の一環として降雨流出氾濫モデル(RRI モデル)・高潮モデルについてのトレーニングを開催、ミャンマー

・ 12日 修士課程コース 筑西市母子島遊水池現地見学

・ 12日 マレーシア教育省事務次官がICHARMを訪問

・ 4日 マレーシア国立水理研究所長ら専門家3名がICHARMを訪問

・ 1日 インドネシアからの専門家3名がICHARMを訪問

5月

・ 29日 水災害分野における気候変動による影響と適応に関するシンポジウム、国立オリンピック記念青少年総合センター

・ 27 - 30日 修士課程コース 淀川流域現地見学

・ 27- 29日 International Workshop on Typhoon and Flood (2015 IWTF)、台北

・ 25 - 29日 第30 回ISO/TC113(Hydrometry:開水路における流量測定) 東京総会

・ 25 - 26日 土砂災害および流域土砂砂管理に関する台―日ワークショップ及び現地視察、台北

・ 15日 タイからの専門家10名がICHARMを訪問

・ 12日 ブータンより経済省水文気象局(DHMS) はじめ6 名がICHARMを訪問

4月

・ 23 - 25日 修士課程コース 信濃川流域現地見学

・ 22 - 25日 土木学会 流量観測技術高度化小委員会主催 流量観測現地ワークショップ、新潟県 信濃川

・ 19日 「災害に強い社会づくりプロジェクト(フェーズ2)」IFASトレーニング、ベトナム

・ 17日 ICHARM Open Day 開催

・ 12 - 17日 第7回世界水フォーラム(WWF)、韓国

・ 9 - 10日 IFI フラッグシップ活動の一環としてドイツの連邦水文研究所(BfG)を訪問

3月

・ 27日 マレーシア日本国際工科院(MJIIT)教授 ICHARM訪問

・ 17日 インドネシア アンボン島 ヌグリリマ村長 災害概要説明・意見交換

・ 14 - 15日 博士課程 仙台現地視察・第3回国連防災会議 参加

・ 14 - 18日 第3回国連防災世界会議、仙台

・ 10日 ユネスコ本部課長他 ICHARM実験施設視察・センター長表敬訪問

・ 6日 エチオピア、アジスアベバ大学准教授・同志社大学准教授 ICHARM訪問

・ 3 - 4日 ICAHRM研修卒業生フォローアップセミナー、インドネシア

2月

・ 24日 ワークショップ「Workshop on Flood Contingency Planning with Evidence-based Simulation」、フィリピン

・ 24日 PAGASA-ユネスコ セミナー、フィリピン

・ 23 - 27日 JST / JICA共催 SATREPSの活動の一環として、UNITENの研究者の洪水解析に関する研修実施

・ 20日 アフガニスタン 水エネルギー省 準高官 ICHARM訪問

・ 16 - 20日 ADB TA-8456 ミャンマープロジェクト:RRIモデル(降雨流出氾濫モデル)・高潮モデル構築トレーニング

・ 9 - 10日 インドネシア公共事業・住宅省訪問

・ 9 - 13日 台風委員会第47回会合、タイ

・ 2日 文部科学省日本ユネスコ国内委員会フェローシップ事業 アジア5カ国招へい者 ICHARM訪問

1月

・ 28日 気候変動リスク情報創生プログラム 平成26年度研究成果報告会

・ 28 - 30日 国際会議 THA 2015、タイ・バンコク

[このページの先頭へ]

2014

12月

・ 19日 イラン・イスラム共和国 国会議国会議員 ICHARM訪問

・ 17 - 19日 修士課程 関東地方整備局、気象庁、および鶴見川流域内の総合治水対策の視察

・ 17日 タイ工業連盟(FTI)の会員企業 ICHARM訪問

・ 14 - 16日 ユネスコ・カテゴリー2 センター会議 (ドイツ、コブレンツ)

11月

・ 25 - 26日 IWA (国際水協会) 主催 地域セミナー “Challenges and Responses to Extreme Climatic Events” (バンコク、タイ)

・ 24日 科学技術を用いた河川流域管理ワークショップ (ミャンマー、ネピドー)

・ 19 - 21日 センチネルアジアSTEP3 第2回合同プロジェクトチーム会合 (ミャンマー、ヤンゴン)

10月

・ 29 - 31日 修士課程  利根川中流部及び鬼怒川上流部へ現地視察

・ 29 - 31日 小池センター長 UNSGAB(国連「水と衛生に関する諮問委員会」講演

・ 28日 インド大臣・世界銀行インド事務所 上級水資源専門官 ICHARM訪問

・ 25日 JAXA 主催トークイベント 「宙セッション ~答えはきっと宇宙にある~」

・ 22日 ベトナム政府 情報通信専門家 ICHARM訪問

・ 9 - 14日 カンボジア メコン川 河川流量観測・家屋調査

・ 6 - 10日 インドネシア・ジャカルタ 総合洪水解析システム(IFAS)研修、JICA、AHA Centre

・ 4日 修士課程 第8期「水災害リスクマネジメントコース」開講(-2015年9月)

・ 1日 世界銀行主催リスクマネジメントセミナー 「変化し続ける世界の災害リスク理解に向けて:災害リスク評価の新たなベストプラクティス」

・ 1日 第51回 R&Dセミナー 講演者:ケイト・ホワイト氏(米国陸軍工兵隊上級リーダー)、シャバス・カーン氏(UNESCO ジャカルタ副代表)

9月

・ 30日 ICHARM・GRIPS共催、「国際シンポジウム -増え続ける水災害を生きる世界の人々とともに-」

・ 16 - 18日 第6回洪水管理に関する国際会議(ICFM6) (ブラジル)

・ 16日 ADB TA8456 プロジェクト、洪水管理に関係する中央政府機関と地方政府機関との会議、ネピドー、ミャンマー

・ 12日 博士課程から修了生輩出

・ 11 - 18日 バングラデシュ・ジャムナ川での現地観測

・ 1日 イラン・都市水管理地域センター(RCUWM)との覚書締結

7月

・ 11日 第7 回水文・水資源学会セミナー「水文・水資源に関わるフリーソフトウェアの講習~ IFAS,iRIC ~」

・ 8日 - 8月1日 第3回「統合洪水解析システム(IFAS)を活用した洪水対応能力向上」研修(JICA)

・ 萬矢敦啓研究員 国土技術開発賞、土木研究所理事長表彰受賞

・ ミャンマー、都市管理に関する技術移転プロジェクト(TA8456) 開始

6月

・ 30日 - 7月4日 マレーシア UNITEN (University Tenaga National)IFAS研修

・ 23日 バンコクでサイドイベント『リスク軽減のための水関連災害リスク情報:事前投資のための洪水予測・災害情報とリスクアセスメント』開催

・ 18 - 20日 第21回ユネスコIHP (国際水文学計画) パリ、フランス

・ 16日 総合洪水解析システム、新バージョン(IFAS ver.2.0)公開

・ 13日 県立並木中等教育学校「サイエンス・ダイアログ」講演

・ 12日 バングラデシュ災害管理救援省、ICHARM来訪 意見交換会開催

・ 10日 第48回研究開発セミナー GWP運営委員会メンバー講演

・ 4 - 7日 修士課程研修生、琵琶湖・淀川を現地訪問

・ 4 - 6日 フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)でのAuto IFAS講義

・ UNESCOパキスタンプロジェクト 「パキスタンにおける洪水警報 および管理能力の戦略的強化」 が完了

・ 佐山敬洋主任研究員 平成25年度土木学会論文賞を受賞

5月

・ 26 - 28日 第7回 GEOSS アジア太平洋シンポジウム

・ 20日 インドネシア水資源総局長、ICHARM来訪

・ 13 - 15日 カザフスタン 「The Central Asia climate knowledge forum」

4月

・ 23 - 26日 新潟県魚野川 流量観測現地ワークショップ

・ 18日 ICHARM Open Day 開催

・ 3日 南スーダン国内の洪水頻度マップ公表

3月

・ 13 - 16日 フィリピン・パンパンガ川現地調査

・ 12 - 19日 国際ワークショップ "Safe Connected Communities against Floods through RS & GIS Tools"(イスラマバード)

・ 11日 「国際水協力年(IYWC) の評価及び2015 年以降の世界的な水に関する行動計画の推進」関連の特別会合(ニューヨーク)

・ 6日 JICA-JST「マレーシアにおける地すべり災害および水害による被災低減に関する研究」に関する中間評価ミーティング (クアラルンプール)

・ 10 - 13日 ICHARM 修士課程卒業生 フォローアップセミナー(クアラルンプール)

2月

・ 25日 第1回ICHARM運営理事会(東京)

・ 18 - 20日 第9 回USGS-日本「水文学及び水資源に関する合同ワークショップ」 (米国・コロラド州)

・ 17 - 18日 第1回 日・ミャンマー防災協働対話ワークショップ(ネーピードー)

・ 10 - 13日 第46 回台風委員会総会(バンコク)

[このページの先頭へ]

2013

12月

・ 5日 中国・長江水利委員会委員がICHARM訪問

・ 3日 エルサルバドル・公共事業省職員がICHARM訪問

・ 2 - 7日 台風委員会第8回合同ワークショップ(マカオ)

11月

・ 27 - 29日 センチネルアジア・ステップ3 第1回合同プロジェクトチーム会合(バンコク)

・ 11 - 15日 第29回ISO/TC113(開水路における流量測定) 総会(メキシコシティ)

・ 5 - 7日 第2回 ISDR アジアパートナーシップ会議(バンコク)

10月

・ 8 - 11日 IFASトレーニング(マニラ)

・ 8 - 11日 水サミット(ブタペスト)

・ 4日 修士課程 第7期「水災害リスクマネジメントコース」開講(-2014年9月)

・ 4日 博士課程 第4期「防災学プログラム」開講

9月

・ 17日 博士課程から初めての修了生輩出

・ 16 - 21日 インドネシア・ソロ川現地調査

・ 11 - 13日 UNESCO strategic and high-level meeting on water security and cooperation(ナイロビ)

・ 10日 インドネシア・ソロ川現地調査アンボン島天然ダム調査

・ 9 - 12日 IFAS講習会(ジャカルタ)

8月

・ 16日 上米良秀行専門研究員が「ベトナム天然資源環境大臣表彰」を受彰

・ 5日 ロシア国立水文研究所(SHI)と研究交流及び協力協定締結

7月

・ 23日 日本政府とUNESCO間でのICHARMに関する協定更新

・ 9 - 8月6日 第2回「統合洪水解析システム(IFAS)を活用した洪水対応能力向上」研修(JICA)

・ 5日 「降雨流出氾濫モデル(RRI モデル)」が第15回国土技術開発賞(優秀賞) を受賞

6月

・ 19日 衆議院 国土交通委員会の議員来訪

・ 16 - 22日 フィリピン・パンパンガ川現地調査

5月

・ 28 - 6月6日 ワークショップ「2013 パキスタンにおける統合的な洪水リスク管理能力向上」(UNESCO)

・ 19 - 20日 第2回アジア・太平洋水サミット(チェンマイ)

4月

・ 19日 「ICHARM Open Day」開催

・ 16日 佐山敬洋研究員が平成25 年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(若手科学者賞)を受賞

・ 12日 イラン水・電力資源開発公社(Iran Water and Power Company:IWPC)と研究交流および技術協力(覚書)締結

3月

・ “World Handbook on Local Disaster Management Experiences”発刊

・ 12日 アジア開発銀行技術協力プロジェクト(TA7276) 最終報告書を提出(マニラ)

・ 5 - 6日 国連『水と災害に関する特別ハイレベルセッション』(ニューヨーク)サイドイベント開催

2月

・ 13 - 14日 フォローアップセミナー「土砂水理学と河川管理に関するセミナー」(ダッカ)

1月

・ 29 - 2月1日 第45回台風委員会総会(香港)

・ 27日 「SAT テクノロジー・ショーケース」において『ベスト研究交流賞』受賞(つくば)

[このページの先頭へ]

2012

11月

・ 26 -12月11日 「統合洪水解析システム(IFAS)を活用した洪水対応能力向上(B)」研修(JICA)

・ 12 -20日 フィリピン気象天文庁(PAGASA)の職員2名を受入

10月

・ 29 - 31日 ハリケーン・サンディの現地調査

・ 23日 竹内邦良センター長が『国際水文賞』(国際水文科学会)を受賞

・ 3日 修士課程 第6期「水災害リスクマネジメントコース」開講(-2013年9月)

・ 3日 博士課程 第3期「防災学プログラム」開講

・ 1 - 12日 Chulalongkorn大学(タイ)から研究者2名を受入

7月

・ 10 - 8月7日 第1回「統合洪水解析システム(IFAS)を活用した洪水対応能力向上」研修(JICA)

6月

・ 20 - 22日 第1回UNESCO-ICHARM IFAS トレーニングコース(ハノイ)

・ 文部科学省「気候変動リスク情報創生プログラム」開始

・ 4 - 7日 第20 回ユネスコIHP(国際水文学計画)政府間理事会(パリ)

5月

・ 20 - 27日 タイ・チャオプラヤ川2011年洪水に関する現地調査

・ 15 - 24日 ワークショップ「2012 パキスタンにおける統合的な洪水リスク管理能力向上」(UNESCO)

・ 6 - 11日 ISO/TC113 (水文観測に関する国際標準化)総会(ベルン)

3月

・ 12 - 17日 第6回世界水フォーラム(マルセイユ)

・ 5日 ネパール西ラプティ川下流域における気候変動影響に関するワークショップ(カトマンズ)

2月

・ 27日 参議院「国際・地球環境・食糧問題に関する調査会」の議員来訪

・ 20 - 23日 東南アジア洪水災害リスク軽減フォーラム、ワークショップ、及びフォローアップ研修

・ 6 - 11日 第44 回台風委員会総会(杭州)

[このページの先頭へ]

2011

11月

・ 23 - 25日 IFAS トレーニングワークショップを開催(ソロ)

・ 7 - 11日 ABD Water Learning Week(マニラ)

10月

・ 21日 タイ・チャオプラヤ川を対象とした緊急対応の降雨流出氾濫シミュレーションを実施

・ 7日 修士課程 第5期「水災害リスクマネジメントコース」開講(-2012年9月)

・ 7日 博士課程 第2期「防災学プログラム」開講

9月

・ 27 - 29日 第5回洪水管理国際会議(ICFM5)開催(東京)

・ 21日 インドネシアのGadjah Mada大学(UGM)と学術協力(覚書)締結

7月

・ 14 - 17日 インドネシア・ソロ川下流ボジョネグロ行政区内で避難訓練を実施

・ 4 - 8月2日 第3回「洪水ハザードマップを用いた地域防災計画」研修(JICA)

・ 12日 「パキスタンにおける洪水予警報及び管理能力の戦略的強化プロジェクト」調印式(イスラマバード)

4月

・ 28日 水関連災害有識者委員会(HLEP/UNSGAB)緊急会議(東京)

3月

・ 23日 東日本大震災による津波被害調査(茨城県大洗町)

2月

・ 8 - 3月10日 「アジア地域 気候変動への適応にかかる能力開発」研修(JICA)

1月

・ 13 - 14日 UNESCO評価チームが来訪

・ 12 - 2月16日 第2回「洪水ハザードマップを用いた地域防災計画」研修(JICA)

[このページの先頭へ]

2010

12月

・ 7 - 9日 アジアにおける水災害リスク軽減のための衛星利用に関するワークショップ(バンコク)

11月

・ 8 - 10日 第5回アジア太平洋水文水資源会議(APHW)特別セッション開催(ハノイ)

・ 6 - 7日 フォローアップセミナー“Early warning system for flood disaster mitigation”(ハノイ)

10月

・ 4日 修士課程 第4期「水災害リスクマネジメントコース」開講(-2011年9月)

・ 4日 博士課程 第1期「防災学プログラム」開設(GRIPS)

9月

・ 30日 第5回 IFI会議(つくば)

・ 29日 第3回ICHARM諮問委員会(つくば)

・ 28日 国際シンポジウム“Floods-A global problem that needs local solutions”(東京)

8月

・ 23 - 26日 パキスタンへUNESCO調査団派遣

6月

・ 22 - 24日 IFASセミナー(ミャンマー)

・ 21日 インドネシア・バンダアチェにあるシアクアラ大学津波・災害軽減研究センター (TDMRC)と覚書調印

5月

・ 28日 三宅且仁上席研究員に土木学会から「平成21年度国際活動奨励賞」が授与される

・ 24 - 25日 HidroEX関係者が来訪

・ 12 - 15日 IFASセミナー(インド)

3月

・ 2 - 4日 IFASセミナー(ソロ)

1月

・ 25日 京都大学防災研究所との学術交流協定に署名

[このページの先頭へ]

2009

12月

・ 10日 「ICHARM Quick Report 2009」開催(つくば)


11月

・ 9 - 27日 第1回「洪水ハザードマップを用いた地域防災計画」研修(JICA)

・ 13日 アジア開発銀行 地域開発プロジェクト“Capacity Development Technical Assistance (CDTA7276-REG)”開始

9月

・ 30 - 10月1日 リスクに基づく洪水対策手法に関する日米英蘭4カ国共同研究国際会議

・ 28日 修士課程 第3期「水災害リスクマネジメントコース」開講(-2010年9月)

・ 17日 中国・国際浸食堆砂研究・研修センター(IRTCES)と研究協力協定(覚書)締結

・ 11 - 14日 ジョクジャカルタでの海岸植生に関するデータ収集調査

8月

・ 26 - 27日 IFASセミナー(カトマンズ)

・ 3 - 7日 「人工衛星による雨量情報を利用した洪水予測に関する国際ワークショップ」開催(つくば)

5月

・ 29日 竹内邦良センター長に土木学会から「平成20年度国際貢献賞」が授与される

4月

・ 14日 ICHARM一般公開

3月

・ 27日 山梨大学と研究協力協定を締結

・ 25日 土石流減勢工に関する技術普及プロジェクト引き渡し式(ADB)

・ 21日 IFIが第5回世界水フォーラムのサイドイベントとして「Charting Global Agenda for Meeting Today’s Flood Management Challenges(今日の洪水問題解決に向けた世界的議題の設定)」を開催

・ 16 - 22日 第5回世界水フォーラム(イスタンブール)、世界水発展報告書(WWDR3)発表

2月

・ 17 - 19日 第3回 「東・東南アジア地域:ハザードマップセミナー2009」(マニラ)

[このページの先頭へ

2008

11月

・ 3 - 5日 第4回アジア太平洋水文水資源学会でセッション開催(北京)

10月

1st Training Course for the Validation of the GFAS

・ 28 - 11月28日 第5回「洪水ハザードマップ作成研修」(JICA)

・ 3 - 8日 「Global Flood Alert System(GFAS) 検証のためのトレーニングワークショップ」開催(つくば)

・ 2日 第3回IFI会議(つくば)

・ 1日 第2回ICHARM諮問委員会(つくば)


9月

・ 30日 修士課程 第2期「水災害リスクマネジメントコース」開講(-2009年9月)

・ 氷河湖決壊洪水(GLOF:Glacial Lake Outburst Flood)の現地調査

・ 30日 ICHARM国際シンポジウム ”Local Practices of Integrated Flood Risk Management under Changing Natural and Social Conditions”開催(東京)

7月

・ 21日 フィリピン治水砂防技術センター(FCSEC)と一般協力協定を締結

6月

・ 9日 ユネスコ国際水教育研究所(IHE)との包括的な協力協定の調印

・ 9日 都市水管理地域センター(RCUWM、テヘラン)との包括的な協力協定の調印

・ 9 - 13日 第18回ユネスコIHP(国際水文学計画)政府間理事会(パリ)

・ アジア・太平洋水フォーラムナレッジハブ開始

・ 2 - 7日・11日 「総合津波防災研修」(UN/ISDR)

5月

・ 5日 第2回IFI会議(トロント)

4月

・ 17日 ICHARM2周年記念イベント『ICHARM Open Day』

3月

・ 18 - 24日 ネパール現地調査

2月

・ 29日 富山県入善町の高波被害調査

1月

2nd "East & Southeast Asia Regional Seminar on Flood Hazard Mapping, 2008" in China

・ 30 - 2月1日 第2回 「東・東南アジア地域:ハザードマップセミナー2008」(広州)

・ 22日 高橋裕 東大名誉教授による「民衆のために生きた土木技術者たち」講演会開催(つくば)

・ 17 - 24日 サイクロン・シドル 現地調査


[このページの先頭へ]

2007

12月

・ 8 - 18日 サイクロン・シドル 現地調査

・ 3 - 4日 第1回 アジア・太平洋サミット

11月

ICHARM Quick Report on Floods 2007

・ 6日 ICHARMシンポジウム“ICHARM Quick Report on Floods 2007”(つくば)


10月

・ 30 - 11月29日 第4回「洪水ハザードマップ作成研修」(JICA)

・ 29 - 30日 「アジア太平洋地域の水問題に関する情報ハブ会議」(シンガポール)


9月

Launch of Master's Degree Program "WATER-RELATED RISK MANAGEMENT" (- 2008 September)

・ 30日 修士課程 第1期「水災害リスクマネジメントコース」開講(-2008年9月)

・ 26 - 27日 アジア太平洋地域ユネスコ水センター長会議(バンコク)

・ 10 - 13日 台風委員会ワークショップ(バンコク)

・ 6日 「平成19年度 タイ国チャオプラヤ川・中国長江における流域水管理政策に関するシンポジウム」開催(東京)

6月

・ 11 - 12日 第1回ユネスコ水センター長会議(デルフト)

4月

・ 18 - 5月2日 ソロモン諸島地震・津波調査

2月

・ 7 - 9日 第1回「東・東南アジア地域:洪水ハザードマップセミナー2007」(マレーシア)

・ 5 - 6日 マレーシア南部ジョホール州の洪水被害調査

・ 5 - 7日 台風委員会ワークショップ(ソウル)

1月

・ 19日 「タイ・チャオプラヤ川 2006年洪水に関する国際シンポジウム」開催(バンコク)

・ 第1回 IFI会議

[このページの先頭へ]

2006

12月

・ 10 - 15日 タイ、カンボジアにおける洪水災害の現状等についての現地調査

10月

・ 30日 - 12月1日 第3回「洪水ハザードマップ作成研修」(JICA)

・ 17日 UNESCO-IHP 国際シンポジウム”International Symposium on Managing Water Supply for Growing Demand”にてICHARM主催セッション開催(バンコク)

9月

ICHARM Inaugural Ceremony and Commemorative Symposium

・ 15日 第1回ICHARM諮問委員会(つくば)

・ 14日 「ICHARM 設立記念式典及び記念シンポジウム」開催(東京)


7月

・ 3 - 7日 第17回ユネスコIHP(国際水文学計画)政府間理事会(パリ)

6月

・ 27 - 28日 センチネルアジアプロジェクト 第2回共同プロジェクトチーム会合

5月

・ 10日 「ICHARM発足記念シンポジウム」開催(つくば)

3月

Official Opening of ICHARM

・ 第4回 世界水フォーラム(メキシコシティ)

・ 6日 土木研究所内にICHARM設立

・ 3日 ユネスコ本部(フランス・パリ)において、ICHARM設立に関する日本政府とユネスコ間の協定書及び土木研究所とユネスコ間の契約書の調印式