ARRCNEWS

川と共に 米国における河川の自然環境研修

 今回は米国の水理学者、地形学者で賛否両論を巻き起こしているRosgenの方法について紹介しましょう。Rosgen(本名Dave Rosgen)は米国コロラド州でWILDLAND HYDROLOGYという民間コンサルタントを経営する実務者です。河道地形に関する調査・研究について30年以上の経験があり、河道地形に関する膨大なデータを収集したようです。Rosgenはこれらのデータを基に米国における河川を地形学的観点から分類し、Stream Classification(河道分類方法)を開発しました。この分類方法では、河道を河床勾配、蛇行度、川幅水深比、下刻度、河床材料の粒径によってトータル41種類のタイプに分類し、個々のタイプの水理特性の把握、河道進化(例えば、川幅を広げた後にどのようなタイプを経由して基に戻るか)の予測等に利用しています(詳細はRosgenが著したApplied River Morphologyの本を参考にしてください)。

米国は国土が広いために全ての河川を日常的な監視下に置き、人為的にコントロールすることが非常に難しいようです。特に、河床低下や河床上昇、河岸の浸食による河道の移動を低コストで管理する手法は研究や実務の領域でも重大な関心事となっています。近年は、ある程度の蛇行を許容し、管理不要な持続的な(self maintaining)河道システムが求められていますが、Rosgenの方法も、これを最終的な目標として考案されているようです。

 私は米国滞在中オハイオ州立大学の先生に勧められ、Rosgenがコロラド州で実施している講習に参加してみました。日本円で20万円(講習11日間滞在費や食費は別)程度という高額な講習でしたが、全米から50人程度の実務者、研究者が参加し、河道地形の測量方法や解析方法、そして、個々の河道タイプの特性や特性を活かしながら改修するコツを熱心に学んでいました。ただ、Rosgenは多分に経験的な実務者であり水理学等の理論的側面が弱いことから、講習では英国の高名な水理学者Richard Heyを招き、理論を補完しています。講習が終わる頃には、「萱場君、この川はC4タイプだね」といった議論が成立し、河道分類を通して個々の河川の物理特性については早期に共通認識を得ることができるようになりました。ただし、この方法の是非は意見が分かれるところです。特に研究者の方には「嫌い」と意志表示することが多く、現象を単純化することに対する抵抗は強いようです。


萱場祐一

(独)土木研究所 水循環研究グループ 河川生態チーム

講習中のDave Rosgen