実験河川を活用して河川における自然環境の保全・復元方法について調査・研究を行っております

English サイトマップ お問い合わせ
国立研究開発法人 土木研究所 自然共生研究センター サイト内検索

センター紹介
自然共生研究センターとは
研究課題
研究者の一覧
研究成果
ARRCNEWSより
活動レポートより
研究論文等の一覧
研究コラム
多自然川づくり支援ツール
ダム下流の環境評価ツール
技術相談
技術相談について
技術相談の例
イベント
最近のイベント
過去のイベント
ダウンロード
ARRCNNEWS
活動レポート
動画
利用案内
見学のご案内
交通アクセス
イベント
HOME > イベント > 過去のイベント
講演会「琵琶湖周辺における水田利用魚類の季節変化とその現状」がありました

日 時 2006年9月19日(火)
会 場 自然共生研究センター

1.2006年9月19日、自然共生研究センターで「琵琶湖周辺における水田利用魚類の季節変化とその現状」と題した講演がありました。
2.講師は多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館の金尾滋史氏で、パワーポイントを使って分かりやすく説明して下さいました。 
3琵琶湖周辺における水田地帯を利用する魚類群集の減少問題の現状把握・原因解明そして問題解決についてのお話をして下さいました。 
2006年9月19日に、多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館(兼・滋賀県立大学大学院環境科学研究科)の金尾滋史氏による、「琵琶湖周辺における水田利用魚類の季節変化とその現状」と題した講演を行いました。

講演は、琵琶湖周辺における水田地帯を利用する魚類群集の減少問題の現状把握・原因解明そして問題解決についてのお話で、「昔はどこにでもいた魚」を「今もどこにでもいる魚」にするためには何が重要かを分かりやすく紹介していただきました。

水田は人の作った環境にもかかわらず、自然界の一時的水域とほぼ同機能を持っており、様々な発育段階の魚類が生活場所として利用しています。そのため、水田の保全と同時に、水田と河川・琵琶湖をつなぐ道「排水路」が重要であり、これらの連続性を守ることが重要と話されていました。

また、このような活動のためには、農家など地域住民・行政・研究者などが連携をもつこと、単一目的ではなく総合的で明確なビジョンをもつことが重要であるとの氏の見解もいただきました。
PAGETOP↑
国立研究開発法人 土木研究所
自然共生研究センター

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町官有地無番地
TEL : 0586-89-6036 FAX : 0586-89-6039
Copyright © PWRI, Japan. All Rights Reserved.