実験河川を活用して河川における自然環境の保全・復元方法について調査・研究を行っております

サイトマップ お問い合わせ リンク English
国立研究開発法人 土木研究所 自然共生研究センター サイト内検索

センター紹介
自然共生研究センターとは
研究課題
研究者の一覧
研究成果
ARRCNEWSより
活動レポートより
研究論文等の一覧
研究コラム
環境評価ツール
技術相談
技術相談について
技術相談の例
イベント
最近のイベント
過去のイベント
ダウンロード
ARRCNNEWS
活動レポート
動画
利用案内
見学のご案内
交通アクセス
イベント
HOME > イベント > 最近のイベント


土木研究所自然共生研究センター
実験河川見学会・研究会を開催しました

日 時 平成30年11月22日(木) 9:00〜12:15
会 場 自然共生研究センター・実験河川・水辺共生体験館
プログラム PDF

※1日目の開所20周年記念シンポジウムの報告はこちら

写真1. 実験河川見学(護岸ブロック) 写真2. 実験河川見学(ワンド・たまり)
写真3. 話題提供 吉冨 友恭 教授 写真4. 話題提供 河口 洋一 准教授
写真5. ワークショップ 写真6. 記念撮影

 自然共生研究センター開所20周年を記念して、自然共生研究センター実験河川見学会・研究会を開催しました (参加者86名)。
 参加者のみなさんと実験河川を一緒に歩いてこれまでの研究をご説明し、研究会ではセンターのOBの吉冨友恭先生と河口洋一先生に話題提供いただきました。6人のパネリストのみなさんと会場の方々と一緒にワークショップを開催し、これからの河川環境分野の取り組みに期待したいことをご意見いただきました。
 今日頂いたご意見を集約し、これからのセンターの研究に活かしていきたいと思います。

〜プログラム〜

【開会】
主催者挨拶
    国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター長 中村 圭吾
自然共生研究センター及び実験河川の施設紹介
    国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター  研究員 森 照貴
【実験河川見学】
 ■下流ゾーンを用いた研究
   「土砂供給に伴う濁水影響評価に関する研究」
    国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター  研究員 森 照貴
 ■中流ゾーンを用いた研究
   「実験河川における教育用展示パネルに関する紹介」
    国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター  専門研究員 坂本 貴啓

   「護岸ブロックと景観評価に関する研究」
    国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター  交流研究員 盛田 達朗

   「ワンド・たまりの機能」
    国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター  専門研究員 小野田 幸生

   「ヤナギの樹林化抑制技術に関する研究」
    国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター  交流研究員 兼頭 淳
【話題提供】
   「自然共生研究センターとしての最近の取り組み」
    国立研究開発法人土木研究所 自然共生研究センター  研究員 森 照貴
   「河川環境の情報を伝える取り組み」
    東京学芸大学教授 吉冨 友恭
   「鮎の味の秘密」
    徳島大学准教授  河口 洋一
【ワークショップ】
   「河川環境研究展望、これからの10年」
   パネリスト
    東京学芸大学教授 吉冨 友恭
    徳島大学准教授 河口 洋一
    名古屋大学准教授 椿  涼太
    国土技術政策総合研究所 主任研究官 山本 陽子
    国土交通省中部地方整備局 木曽川上流河川事務所係長 小畑 敏子
    岐阜県水産研究所専門研究員 米倉 竜次
   コーディネーター
    自然共生研究センター長 中村 圭吾
【記念撮影】
   自然共生研究センター正面にて集合写真撮影
PAGETOP↑
国立研究開発法人 土木研究所
自然共生研究センター

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町官有地無番地
TEL : 0586-89-6036 FAX : 0586-89-6039
Copyright © PWRI, Japan. All Rights Reserved.