第3回iMaRRCセミナーのご案内
【第3回iMaRRCセミナーは終了致しました。
多くのご参加、ありがとうございました】

本セミナーでは、下水処理場において草木系バイオマスを混合リサイクルするにあたり、その方策と課題について報告を行います。奮ってご参加ください。
第3回iMaRRCセミナーは終了致しました。
多くのご参加、ありがとうございました
						
					多くのご参加、ありがとうございました
開催案内
							
				
					開催テーマ:「下水処理場における草木系バイオマスの利用と課題」
					日 時:令和元年11月13日(水) 13時20分~16時45分 受付開始13時00分
					場 所:つくば国際会議場(エポカルつくば)2階 中会議室201
茨城県つくば市竹園2-20-3
(つくばエクスプレス つくば駅から徒歩8分)
					茨城県つくば市竹園2-20-3
(つくばエクスプレス つくば駅から徒歩8分)
参加費:無料
					定 員:100名
					後 援:公益社団法人 土木学会
公益社団法人 日本下水道協会
地方共同法人 日本下水道事業団
公益財団法人 日本下水道新技術機構
一般社団法人 日本下水道施設業協会
公益社団法人 全国上下水道コンサルタント協会
					
					公益社団法人 日本下水道協会
地方共同法人 日本下水道事業団
公益財団法人 日本下水道新技術機構
一般社団法人 日本下水道施設業協会
公益社団法人 全国上下水道コンサルタント協会
本セミナーは土木学会のCPD認定(3.4単位)を受けています
				講演会プログラム
			
			
			| 13:00~ | 開場(受付開始) | |
|---|---|---|
| 13:20 | セミナー趣旨説明 | iMaRRC上席研究員 重村 浩之  | 
			
| 13:35 | 土木研究所の研究紹介(剪定枝等の下水汚泥焼却施設補助燃料利用) | iMaRRC主任研究員 宮本 豊尚  | 
			
| 13:55 | 土木研究所の研究紹介(草木系バイオマスの下水汚泥脱水助剤利用) | iMaRRC研究員 山﨑 廉予  | 
			
| 14:15 | 下水処理場における草木系バイオマスの有効活用検討調査 | 公益財団法人 日本下水道新技術機構 資源循環研究部 総括主任研究員 星野 正明 氏  | 
			
| 14:40 | 河川堤防刈草の混合嫌気性消化 | 新潟市下水道部 下水道管理センター 施設管理課 処理場係副主任 小林 真 氏  | 
			
| 15:05 | 木質系バイオマスと下水汚泥の混合焼却 | 東京都 下水道局 流域下水道本部 技術部 計画課 課長代理 中里 博昭 氏  | 
			
| 15:30 | 休憩 | |
| 15:40 | パネルディスカッション <議題(予定)> ・今後、下水処理場において草木系バイオマスを 利活用していくにあたり、何が必要か ・下水処理場における資源・エネルギー有効利用 に向けて求められること ・iMaRRCに期待される役割 等  | 
				パネリスト 星野 正明 氏 小林 真 氏 中里 博昭 氏 宮本 豊尚 山﨑 廉予 司会 重村 浩之  | 
			
| 16:45 | 閉会 | |
会場のご案内
			
			
			
		
			問い合わせ先
			国立研究開発法人土木研究所 先端材料資源研究センター(iMaRRC) 担当:加藤 祐哉
			〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6
			TEL:029-879-6761
			FAX:029-879-6733
			
		
        


















