特許・知的財産
知的財産ポリシー
知的財産ポリシーは、土木研究所が知的財産を重視して業務を進めていくという姿勢を明確にするとともに、研究所の業務において「創造」・「保護」・「活用」の知的創造サイクルを実現していくため、知的財産の取り扱いについて基本的な考え方を定めたものです。
特許等の利用、技術移転
土木研究所が開発した新技術(発明)を実際の現場で広く活用いただくため、特許等の知的財産について、民間等への技術移転を進めています。
土木研究所が保有する知的財産の情報開示や、実施許諾、実用化に向けての研究開発等に関するご要望等がございましたら、下記の問い合わせ先にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
国立研究開発法人 土木研究所 技術推進本部
電話:029-879-6800 e-メール:chizaipwri
go
jp
産業財産権の情報
土木研究所が保有する産業財産権について、技術分野毎および権利種別毎に登録情報等を掲載しています。
※寒地土木研究所の特許等については、こちら をご覧ください。
令和7年3月6日時点
<技術分野毎>
河川
技術の名称 | 発明の名称 | 特許等の情報 |
---|---|---|
魚道及び魚道形成方法 | 特許第6871599号 | |
打込み式水位観測装置 | 特許第5044852号 |
ダム
技術の名称 | 発明の名称 | 特許等の情報 |
---|---|---|
閉鎖水域中における藻類増殖抑制方法 | 藻類増殖抑制装置及び方法 | |
藻類増殖抑制方法 | ||
潜行吸引式排砂装置 | 水中堆積物流送用の吸引パイプ、水中堆積物の流送装置及びそれを用いた水中堆積物の流送方法 | 特許第5599069号 |
水中堆積物流送用の吸引パイプ、水中堆積物の流送装置、及びそれを用いた水中堆積物の流送方法 | 特許第5305439号 |
斜面・砂防
技術の名称 | 発明の名称 | 特許等の情報 |
---|---|---|
孔内傾斜計測観測技術 | 傾斜計測装置 | 特許公開2023-012896 |
自動簡易動的コーン貫入試験機 | 特許第6473913号 | |
地下水排除施設用集水管、及び地下水排除施設用集水管におけるスライム付着防止方法 | 特許第6465297号 | |
地すべり体の3次元挙動把握手法 | 変位計測方法、変位計測装置及び変位計測プログラム | 特許第5463584号 |
斜面の多点変位計測技術 | 変状計測装置 | 特許第5206175号 |
アンカー緊張力モニタリングシステム(Aki-Mos) | 既設アンカーの再緊張方法および荷重測定方法、ならびにヘッド部 | 特許第5071805号 |
自動降灰・降雨量計 | 特許第4915676号 |
橋梁
技術の名称 | 発明の名称 | 特許等の情報 |
---|---|---|
耐力階層化補強RC橋脚及びその設計方法 | 特許第7605479号 | |
モアレ縞を活用したひび割れ幅の測定技術 | き裂開口幅の測定法 | 特許第7146188号 |
コンクリート橋桁端部に用いる排水装置 | 穿孔装置および孔拡張装置 | 特許第6455753号 |
カバー冶具付き樋及びこれを用いた樋の取付方法 | 特許第6410304号 | |
コンクリート接合部目地への排水兼シール材設置方法 | 特許第6384906号 | |
鋼床版き裂の超音波探傷法 | 液体検知方法および液体検知装置 | 特許第5904339号 |
アレイ探傷装置および方法 | 特許第5904331号 | |
インバイロワン工法 | 鋼構造物の高耐久性塗膜の剥離方法 | 特許第5534233号 |
鋼床版の補強構造及び補強方法 | 特許第4727564号 | |
鋼床版の補強構造 | 特許第4613287号 |
トンネル
技術の名称 | 発明の名称 | 特許等の情報 |
---|---|---|
移動式プロテクタ、移動式プロテクタの移動方法、移動式プロテクタの設置方法、プロテクタユニット、および、プロテクタユニットの移動方法 | 特許公開2022-037907 | |
移動式プロテクタおよび移動式プロテクタの設置方法 | 特許公開2022-037906 | |
山岳トンネルの更新方法及び覆工構造体 | 特許第7501869号 | |
コンクリート構造物診断システム、コンクリート構造物診断方法及びプログラム | 特許第7405362号 | |
既設道路トンネルの覆工部の改築方法及びそれに用いる装置 | 特許第7266774号 | |
既設道路トンネルの覆工部の改築工事に用いる換気装置 | 特許第7228753号 | |
モアレ縞を活用したひび割れ幅の測定技術 | き裂開口幅の測定法 | 特許第7146188号 |
トンネル改修工法 | 特許第7125056号 特許第7248258号 (上記分割出願) | |
部分薄肉化PCL版を用いたトンネル補強工法 | 覆工用PC版および覆工用PC版の取付け構造 | 特許第4465459号 |
NAV工法(トンネル覆工コンクリート剥落防止工法) | コンクリート構造物の補修方法及びコンクリート構造物 | 特許第4127551号 |
舗装
技術の名称 | 発明の名称 | 特許等の情報 |
---|---|---|
舗装路面のたわみ測定方法 | たわみ計測方法、たわみ計測システム、および、たわみ計測プログラム | 特許第7424731号 |
舗装路面のたわみ測定装置及び舗装路面のたわみ測定方法 | 特許第6735578号 | |
たわみ計測方法およびたわみ計測装置 | 特許第6347078号 | |
低燃費舗装 | アスファルト混合物、アスファルト舗装方法、及び、アスファルト舗装体 | 特許第6251859号 |
凍結抑制舗装 | 舗装路面の凍結抑制用撥水材組成物、凍結抑制舗装体及び舗装路面の凍結抑制方法 | 特許第6230101号 |
土工・地盤
技術の名称 | 発明の名称 | 特許等の情報 |
---|---|---|
孔内傾斜計測観測技術 | 傾斜計測装置 | 特許公開2023-012896 |
斜面からの飛出し物の防護構造 | 特許第7398682号 | |
河川堤防基礎地盤の原位置パイピング試験方法 | 地盤の削孔方法 | 特許第6631953号 |
試験孔の作成方法及びこの試験孔を用いた試験方法 | 特許第6604575号 | |
非接触舗装物性構造探査装置 | 地盤構造探査方法及び地盤構造探査装置 | 特許第6582344号 |
ハイブリッド表面波探査技術 | ハイブリッド表面波探査方法及びハイブリッド表面波探査システム | 特許第6531934号 |
自動簡易動的コーン貫入試験機 | 特許第6473913号 | |
CPGアンカー工法 | アンカー構造、支圧拘束具、アンカー構造の施工方法 | 特許第5392555号 |
ハイグレードソイル工法(短繊維混合補強土工法) | 堤防裏のり面の被覆方法 | 特許第5140843号 |
NEW高耐力マイクロパイル工法 | マイクロパイルおよびその構築方法 | 特許第4617315号 |
コンクリート
技術の名称 | 発明の名称 | 特許等の情報 |
---|---|---|
モアレ縞を活用したひび割れ幅の測定技術 | き裂開口幅の測定法 | 特許第7146188号 |
角柱形供試体用型枠 | 角柱形供試体用型枠の組立装置と組立方法 | 特許第4905639号 |
コンクリート構造物表層の品質評価方法 | コンクリート構造物の品質評価装置およびコンクリート構造物の品質評価方法 | 特許第4565449号 |
下水道
技術の名称 | 発明の名称 | 特許等の情報 |
---|---|---|
下水処理水中のアンモニア性窒素とレボフロキサシンの低減方法及び装置 | 特許公開2024-73948 | |
過給式流動燃焼システム | ||
有機性廃棄物処理システム及び方法 | 特許第5482792号 | |
加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の立ち上げ運転方法 | 特許第5392739号 | |
加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の運転方法 | 特許第5187732号 | |
加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の立ち上げ運転方法 | 特許第5187731号 | |
加圧焼却炉設備及びその運転方法 | 特許第5067653号 | |
加圧焼却炉設備及びその立上げ方法 | 特許第4991986号 | |
汚泥処理設備および汚泥処理方法 | 特許第4930932号 | |
廃棄物処理設備および廃棄物処理方法 | 特許第4831309号 | |
加圧流動焼却設備及びその立上げ方法 | 特許第4771309号 | |
加圧流動焼却設備及びその立上げ方法 | 特許第4714912号 | |
バイオ天然ガス化装置 | 消化ガス利用システムにおける消化ガス精製方法およびその精製装置<低コスト化> | 特許第5112665号 |
メタン回収方法および消化ガス精製装置<メタン濃度保持> | 特許第5112664号 | |
バイオガスの精製方法<ガス圧力維持> | 特許第5020575号 |
共通・その他
技術の名称 | 発明の名称 | 特許等の情報 |
---|---|---|
インバイロワン工法 | 鋼構造物の高耐久性塗膜の剥離方法 | 特許第5534233号 |
CPGアンカー工法 | アンカー構造、支圧拘束具、アンカー構造の施工方法 | 特許第5392555号 |
NEW高耐力マイクロパイル工法 | マイクロパイルおよびその構築方法 | 特許第4617315号 |
<権利種別毎>
特許権
公開番号または登録番号 | 発明の名称 | |
---|---|---|
62 | 特許公開2024-73948 | 下水処理水中のアンモニア性窒素とレボフロキサシンの低減方法及び装置 |
61 | 特許公開2023-012896 | 傾斜計測装置 |
60 | 特許公開2022-037907 | 移動式プロテクタ、移動式プロテクタの移動方法、移動式プロテクタの設置方法、プロテクタユニット、および、プロテクタユニットの移動方法 |
59 | 特許公開2022-037906 | 移動式プロテクタおよび移動式プロテクタの移動方法 |
58 | 第7605479号 | 耐力階層化補強RC橋脚及びその設計方法 |
57 | 第7501869号 | 山岳トンネルの更新方法及び覆工構造体 |
56 | 第7424731号 | たわみ計測方法、たわみ計測システム、および、たわみ計測プログラム |
55 | 第7405362号 | コンクリート構造物診断システム、コンクリート構造物診断方法及びプログラム |
54 | 第7398682号 | 斜面崩壊からの飛出し物の防護構造 |
53 | 第7266774号 | 既設道路トンネルの覆工部の改築方法及びそれに用いる装置 |
52 | 第7248258号 | トンネル改修工法 |
51 | 第7228753号 | 既設道路トンネルの覆工部の改築工事に用いる換気装置 |
50 | 第7146188号 | き裂開口幅の測定法 |
49 | 第7125056号 | トンネル改修工法 |
48 | 第6871599号 | 魚道及び魚道形成方法 |
47 | 第6735578号 | 舗装路面のたわみ測定装置及び舗装路面のたわみ測定方法 |
46 | 第6631953号 | 地盤の削孔方法 |
45 | 第6604575号 | 試験孔の作成方法及びこの試験孔を用いた試験方法 |
44 | 第6582344号 | 地盤構造探査方法及び地盤構造探査装置 |
43 | 第6531934号 | ハイブリッド表面波探査方法及びハイブリッド表面波探査システム |
42 | 第6508684号 | 藻類増殖抑制装置及び方法 |
41 | 第6473913号 | 自動簡易動的コーン貫入試験機 |
40 | 第6465297号 | 地下水排除施設用集水管、及び地下水排除施設用集水管におけるスライム付着防止方法 |
39 | 第6455753号 | 穿孔装置および孔拡張装置 |
38 | 第6410304号 | カバー冶具付き樋及びこれを用いた樋の取付方法 |
37 | 第6384906号 | コンクリート接合部目地への排水兼シール材設置方法 |
36 | 第6347078号 | たわみ計測方法およびたわみ計測装置 |
35 | 第6251859号 | アスファルト混合物、アスファルト舗装方法、及び、アスファルト舗装体 |
34 | 第6230101号 | 舗装路面の凍結抑制用撥水材組成物、凍結抑制舗装体及び舗装路面の凍結抑制方法 |
33 | 第6207067号 | 藻類増殖抑制方法 |
32 | 第5904339号 | 液体検知方法および液体検知装置 |
31 | 第5904331号 | アレイ探傷装置および方法 |
30 | 第5599069号 | 水中堆積物流送用の吸引パイプ、水中堆積物の流送装置及びそれを用いた水中堆積物の流送方法 |
29 | 第5534233号 | 鋼構造物の高耐久性塗膜の剥離方法 |
28 | 第5482792号 | 有機性廃棄物処理システム及び方法 |
27 | 第5463584号 | 変位計測方法、変位計測装置及び変位計測プログラム |
26 | 第5392739号 | 加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の立ち上げ運転方法 |
25 | 第5392555号 | アンカー構造、支圧拘束具、アンカー構造の施工方法 |
24 | 第5305439号 | 水中堆積物流送用の吸引パイプ、水中堆積物の流送装置、及びそれを用いた水中堆積物の流送方法 |
23 | 第5206175号 | 変状計測装置 |
22 | 第5187732号 | 加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の運転方法 |
21 | 第5187731号 | 加圧流動焼却設備及び加圧流動焼却設備の立ち上げ運転方法 |
20 | 第5140843号 | 堤防裏のり面の被覆方法 |
19 | 第5112665号 | 消化ガス利用システムにおける消化ガス精製方法およびその精製装置<低コスト化> |
18 | 第5112664号 | メタン回収方法および消化ガス精製装置<メタン濃度保持> |
17 | 第5071805号 | 既設アンカーの再緊張方法および荷重測定方法、ならびにヘッド部 |
16 | 第5067653号 | 加圧焼却炉設備及びその運転方法 |
15 | 第5044852号 | 打込み式水位観測装置 |
14 | 第5020575号 | バイオガスの精製方法<ガス圧力維持> |
13 | 第4991986号 | 加圧焼却炉設備及びその立上げ方法 |
12 | 第4930932号 | 汚泥処理設備および汚泥処理方法 |
11 | 第4915676号 | 自動降灰・降雨量計 |
10 | 第4905639号 | 角柱形供試体用型枠の組立装置と組立方法 |
9 | 第4831309号 | 廃棄物処理設備および廃棄物処理方法 |
8 | 第4771309号 | 加圧流動焼却設備及びその立上げ方法 |
7 | 第4727564号 | 鋼床版の補強構造及び補強方法 |
6 | 第4714912号 | 加圧流動焼却設備及びその立上げ方法 |
5 | 第4617315号 | マイクロパイルおよびその構築方法 |
4 | 第4613287号 | 鋼床版の補強構造 |
3 | 第4565449号 | コンクリート構造物の品質評価装置およびコンクリート構造物の品質評価方法 |
2 | 第4465459号 | 覆工用PC版および覆工用PC版の取付け構造 |
1 | 第4127551号 | コンクリート構造物の補修方法及びコンクリート構造物 |
意匠権
登録番号 | 意匠に係る物品 | |
---|---|---|
1 | 第1791378号 = NEW = | グラウンドアンカー飛出し防護受けキャップ |
商標権
登録番号 | 登録商標又は検索用文字商標 | |
---|---|---|
7 | 第5826028号 | 先端材料資源研究センターのシンボルマーク(図形) |
6 | 第5826027号 | 先端材料資源研究センターのシンボルマーク(図形+iMaRRC) |
5 | 第5244477号 | コラムリンク |
4 | 第5075876号 | ALiCC |
3 | 第4995313号 | 水災害・リスクマネジメント国際センターのシンボルマーク(ICHARM) |
2 | 第4935138号 | 自然共生研究センターのシンボルマーク |
1 | 第4211895号 | 土木研究所のシンボルマーク |