国立研究開発法人 土木研究所

土木研究所を知る

Webマガジンバックナンバー

第68号
2022年6月発行
  • 寒冷海域の港内でのアサリの垂下養殖
  • BIM/CIMの活用による地すべり災害対応の迅速化・効率化
  • 火山灰質土の液状化強度を的確に推定する手法に関する研究
  • ICHARMでの研修活動
第67号
2022年3月発行
  • 大型化した積みブロックの使用によるブロック積擁壁の生産性向上
  • 河床を管理して、橋が傾くのを未然に防ぐ
  • 超過外力に対する道路橋のレジリエンス技術に関する研究
  • アスファルト再生骨材の歩道路盤材料への有効利用について
  • ADCPによる河川流量計測手法の国際基準化
第66号
2021年12月発行
  • 「土木の日」2021一般公開を開催しました
  • 令和3年度土木研究所講演会を開催しました
  • 水をすくって、どんな生き物がいるのか調べる 環境DNA
  • 積雪寒冷地における沿岸のコンクリート構造物の複合劣化特性
  • 少雪地域における降雪の実況把握に向けた取り組み
    ~雨量計・風速計・気温計のデータに基づく推定~
  • プレキャストコンクリートへの再生粗骨材の有効利用に係わるガイドライン(案)
  • 理解しやすく利用しやすい3D浸水ハザードマップ
第65号
2021年9月発行
  • 山岳トンネルの切羽観察へのCNNの活用検討と切羽写真撮影手法の検討
  • 雪崩を空から測る ~ドローンによる雪崩の3次元計測~
  • 農業用管水路に発生する地震時動水圧に関する研究
  • 周氷河性斜面における表面水流量推定の研究について
第64号
2021年7月発行
  • 自律施工技術基盤の整備
  • 耐寒剤の補修工事への適用技術の開発
  • 底層環境に着目した停滞性水域の水環境管理技術に関する研究
  • 新型コロナウイルス感染症拡大下における水災害対処能力向上の取り組み
第63号
2021年3月発行
  • 冬期路面予測の広域化手法の開発
  • 酸性硫酸塩土壌の簡易判定の取り組み
  • 土木事業における地質・地盤リスクマネジメントのガイドライン
  • いま求められる切欠き魚道の開発~ 圧倒的「低コスト型」魚道 ~
  • 写真画像などから景観や空間の評価を行う際の
    「評価サンプルに映る要素」の影響
第62号
2021年1月発行
  • 令和2年度土木研究所講演会を開催しました
  • 植物の生育を考えたのり面保護方法の検討
  • 人工衛星を活用した火山噴火後の土石流災害を軽減するための研究紹介
    -内閣府・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)-
  • 運搬排雪作業における路肩堆雪成長傾向の研究
  • 「第25回土と基礎に関する勉強会」を開催しました
  • 沿岸構造物周辺における廉価版ROVを用いた魚類モニタリングに関する研究
第61号
2020年8月発行
  • 橋梁点検ロボットによる橋梁点検の効率化~3次元モデルの活用~
  • 鋼製部材からなる落石防護施設のメンテナンス技術に関する研究
  • 融雪期に発生する舗装の損傷対策技術に関する研究
  • 氷海域におけるコンクリート構造物の劣化とその補修補強技術の確立に向けた
    研究
  • AIを活用した道路橋コンクリート床版の土砂化対策
第60号
2020年5月発行
  • アイスジャムによる河川災害と減災への取り組み
  • 短時間多量降雪に伴う雪崩の発生頻度に関する研究
  • トンネル漏水の連続観察手法
第59号
2020年3月発行
  • 凍結防止剤散布環境下でのコンクリートの凍害暴露実験の紹介
  • バイオ技術を活用した河畔林伐採後の再萌芽抑制新技術の開発
  • 既設コンクリート舗装路面へのダイヤモンドカッタによる表面研削工法施工マニュアル(案)の紹介
  • 地震で発生する農業用管水路内の水圧変化の観測 ~地震時動水圧~
第58号
2020年3月発行
  • 舗装の健全度を評価する装置(FWD)の検定~FWD検定を通して適切な舗装の維持管理への貢献~
  • 水災害「我がこと感」を醸成するリスクコミュニケーションツールの開発
  • 凍結防止剤散布作業支援技術の開発
  • 大区画泥炭圃場の沈下抑制対策に関する研究
  • 「北海道の色彩ハンドブック」―北海道および積雪寒冷地の道路施設の色彩検討の手引き―
第57号
2019年12月発行
  • 令和元年度土木研究所講演会を開催しました
  • 「第3回 iMaRRC セミナー」開催
  • 水位差12mの潜行吸引式排砂管による現地排砂実験
  • 日本海北部漁場における餌料礁の開発に向けた現地観測
  • 2Dレーザースキャナを用いた冬期道路有効幅員の効率的な計測技術
  • 北海道胆振東部地震における地盤災害
第56号
2019年10月発行
  • 土研新技術ショーケース2019in広島を開催しました
  • 建設発生土等の長期的な品質管理技術に関する研究
  • ダム貯水池における次世代シーケンサーを用いた動植物プランクトンモニタリング手法の研究
  • 道路橋RC床版の耐久性評価に関する研究
    ~寒冷地における実橋の劣化損傷状況・部位を踏まえて~
  • 海氷等大量の漂流物を伴う津波の来襲に備えた沿岸防災の取り組み
第55号
2019年9月発行
  • 鉄酸化細菌を活用した酸性水の自然浄化処理技術に関する研究
  • 雪崩予防柵に発生する巻きだれの安定度評価手法に関する研究
  • 堤防決壊時に行う緊急対策工事の効率化に向けた検討資料(案)を公開しました
第54号
2019年7月発行
  • 山岳トンネルの切羽観察へのAIの適用性に関する研究
  • 札幌市豊平川におけるサケ産卵場環境の創出
  • 連続繊維シートの表面保護工の再劣化防止に関する研究
  • 北海道の鋼矢板排水路の腐食と性能低下の特徴
第53号
2018年12月発行
  • 平成30年度土木研究所講演会を開催しました
  • 「設立10周年記念CAESAR講演会」開催
  • 簡易河川環境評価ツールEvaTRiPを用いた治水と環境を両立させる川づくり
  • 大区画水田圃場における地下水位制御システムの高度利用に関する研究
  • 寒冷地における電線類の浅層埋設実現に向けた取り組み
    ~光ケーブル管路滞留水の凍結実験~
  • ワイヤロープ式防護柵の普及拡大
第52号
2018年11月発行
  • 流量観測の高度化への取り組み
  • ディープラーニングを用いた地すべり地形抽出
  • 日本海北部海域(武蔵堆周辺)の海域環境とマウンド礁の湧昇効果
  • 泥炭性軟弱地盤対策工マニュアルを改訂しました
  • 排水機場ポンプ設備における状態監視診断技術
第51号
2018年3月発行
  • 建設機械が各種の動作で排出する温室効果ガスの測定
  • 集水井内観察カメラの開発
  • 道路の落石防護施設の設計法に関する研究
  • 海氷と沿岸構造物との相互作用に関する研究
  • 土層強度検査棒を用いた表層崩壊危険箇所の把握
  • 積雪寒冷地におけるコンクリート舗装の設計・施工~手引き(案)の紹介~
第50号
2017年12月発行
第49号
2017年10月発行
第48号
2017年6月発行
第47号
2017年3月発行
第46号
2016年12月発行
第45号
2016年9月発行
第44号
2016年6月発行
第43号
2016年3月発行
第42号
2015年12月発行
第41号
2015年9月発行
第40号
2015年7月発行
第39号
2015年3月発行
第38号
2014年12月発行
第37号
2014年10月発行
第36号
2014年6月発行
第35号
2014年3月発行
第34号
2013年12月発行
第33号
2013年9月発行
第32号
2013年6月発行
第31号
2013年2月発行
第30号
2012年11月発行
第29号
2012年9月発行
第28号
2012年6月発行
第27号
2012年4月発行
第26号
2012年2月発行
第25号
2011年12月発行
第24号
2011年9月発行
第23号
2011年7月発行
第22号
2011年5月発行
第21号
2011年2月発行
第20号
2010年12月発行
第19号
2010年10月発行
第18号
2010年8月発行
第17号
2010年6月発行
第16号
2010年4月発行
第15号
2010年2月発行
第14号
2009年12月発行
第13号
2009年10月発行
第12号
2009年8月発行
第11号
2009年6月発行
第10号
2009年4月発行
第9号
2009年2月発行
第8号
2008年12月発行
第7号
2008年10月発行
第6号
2008年8月発行
第5号
2008年6月発行
第4号
2008年4月発行
第3号
2008年2月発行
第2号
2007年12月発行
創刊号
2007年10月発行