土木研究所の技術講演 【維持管理・長寿命化技術】 |
コンクリート構造物表層の品質評価技術 |
基礎材料チーム 総括主任研究員 森濱 和正 |
資料 ( 247KB) |
表面含浸工法によるコンクリートの耐久性向上技術 |
耐寒材料チーム 研究員 遠藤 裕丈 |
資料 ( 587KB) |
インバイロワン工法(環境対応型の鋼構造物塗膜除去技術) |
〈共同研究者〉インバイロワンシステム株式会社 代表取締役 臼井 明 |
資料 (0.99MB) |
カーボンブラック添加アスファルトによる長寿命化舗装 |
新材料チーム 主任研究員 佐々木 厳 |
資料 ( 802KB) |
トンネルの補修・補強技術(NAV工法・部分薄肉化PCL工法) |
トンネルチーム 総括主任研究員 石村 利明 |
資料 ( 652KB) |
【土工・基礎技術】 |
ALiCC工法(低改良率セメントコラム工法) |
施工技術チーム 主任研究員 近藤 益央 |
資料 (0.99MB) |
短繊維混合補強土工法 |
土質・振動チーム 研究員 吉田 直人 |
資料 (1.07MB) |
NEW高耐力マイクロパイル工法 |
〈共同研究者〉株式会社フジタ 建設本部 技術企画部 次長 相良 昌男 |
資料 (1.55MB) |
衝撃加速度試験装置による盛土の品質管理技術 |
寒地地盤チーム 主任研究員 佐藤 厚子 |
資料 ( 375KB) |
【災害対応技術】 |
河川津波における遡上距離・遡上高の推定手法 |
寒地河川チーム 研究員 阿部 孝章 |
資料 (1.18MB) |
ダムの変位計測技術(GPS、ワイヤレス変位計、表面連続変位計) |
水工構造物チーム 研究員 小堀 俊秀 |
資料 (1.14MB) |
【環境保全技術】 |
WEPシステム(気液溶解装置:高濃度酸素水を用いた底層水質改善技術) |
水質チーム 研究員 柴山 慶行 |
資料 (1.87MB) |
藻類・菌類による赤土の侵食防止工法 |
火山・土石流チーム 上席研究員 石塚 忠範 |
資料 (1.74MB) |