土研新技術ショーケース2022 in 高松のご案内
講演資料(PDFファイル)を公開しました。講演の際、ダウンロードしお持ち下さい。
掲載した講演資料は当日会場で配付致しませんので、必要な方は講演資料を各自で印刷してお持ち下さい。なお、「特別講演」および「地方整備局の講演」の資料は当日配付いたします。
「土研新技術ショーケース」は、土木研究所の研究成果の普及促進を目的として、研究成果を社会資本の整備や管理に携わる幅広い技術者に、講演とパネル展示で紹介するとともに、技術の適用に向けて相談に応じるものです。
・入場、参加費は無料です。
・事前登録制です。
・希望する講演だけ聴講いただくことが可能です。(CPD、CPDS希望者は除く)
・入場、参加費は無料です。
・事前登録制です。
・希望する講演だけ聴講いただくことが可能です。(CPD、CPDS希望者は除く)
【(1)会場開催】
日 時:令和4年7月5日(火) 10:00~17:00 ※受付9:30~
〒761-0301 高松市林町2217-1
参加費:無料
その他:CPD(午前の部・午後の部 それぞれ発行します。)
CPDS(1日参加のみ)
CPDS(1日参加のみ)
【(2)ライブ配信開催】
日 時:令和4年7月5日(火) 10:00~17:00
視聴方法:お申込み者に別途ご連絡いたします。
動画配信サービス:Zoomウェビナー、Vimeo(CPDの発行はありません)
参加費:無料
その他:CPD(午前の部・午後の部 それぞれ発行します。)
事前の申込は締め切らせていただきましたが、席に余裕がございます。
参加ご希望の方は直接会場へお越しください。
参加ご希望の方は直接会場へお越しください。
主 催:国立研究開発法人 土木研究所
共 催:(一社)建設コンサルタンツ協会四国支部
後 援:国土交通省四国地方整備局、香川県、高松市、(一社)日本建設業連合会四国支部
(一社)全国建設業協会、(一社)全国測量設計業協会連合会
※感染症予防対策の観点から、政府、都道府県の方針等によっては開催の中止、延期、
またはWEB開催に急遽変更となる場合があります。
またはWEB開催に急遽変更となる場合があります。
【感染症予防対策について】
1.開催方法について ・原則、事前申込みをされた方のみの参加とさせていただきます。 2.会場でご参加いただく皆様へのお願い
1.開催方法について ・原則、事前申込みをされた方のみの参加とさせていただきます。 2.会場でご参加いただく皆様へのお願い
・以下のような症状等がある場合は、参加をご遠慮いただきますようお願いします。
また、1)に示す症状が確認された場合には、入場をお断りいたします。
上図をクリックするとPDFファイルが開きます。
CPD(会場、ライブ配信ともに発行します)
CPDS(会場開催参加のみ発行します)
CPDS(会場開催参加のみ発行します)
(一社)建設コンサルタンツ協会認定CPDプログラム
午前:プログラム番号202206080009 CPD単位:1.41
午後:プログラム番号202206080010 CPD単位:3.50
(一社)全国土木施工管理技士会連合会CPDS認定プログラム プログラム番号722492(3ユニット)
午前:プログラム番号202206080009 CPD単位:1.41
午後:プログラム番号202206080010 CPD単位:3.50
(一社)全国土木施工管理技士会連合会CPDS認定プログラム プログラム番号722492(3ユニット)
プログラム
10:00~10:10 |
開会挨拶
|
---|---|
10:10~10:15 |
来賓挨拶
|
10:15~10:40 |
インデクシング(技術概要説明)
|
【河川技術】 | |
10:50~11:10 |
非接触型流速計
河道監視・水文チーム
上席研究員 山本 晶
資料(4.6MB) |
11:10~11:30 |
3D浸水ハザードマップ作成技術
寒地河川チーム
上席研究員 大串 弘哉
資料(12.9MB) |
11:30~11:50 |
河川事業における環境DNAの活用
流域生態チーム
総括主任研究員 村岡 敬子
資料(5.6MB) |
11:50~13:00 | 休憩 |
特別講演 | |
13:00~14:00 |
自律施工の技術開発促進に向けた取り組みについて
~土研OPERAの紹介~ 技術推進本部
上席研究員 橋本 毅
|
【材料技術、砂防技術】 | |
14:00~14:20 |
コンクリート用の透明な表面被覆と視認性評価方法
iMaRRC
総括主任研究員 佐々木 巌
資料(4.9MB) |
14:20~14:40 |
メンブランパッチを用いたRGB色相による潤滑油診断技術
寒地機械技術チーム
主任研究員 永長 哲也
資料(3.8MB) |
14:40~15:00 |
既設アンカー緊張力モニタリングシステム(Aki-Mos)
地すべりチーム
主任研究員 鷲尾 洋一
資料(11.4MB) |
15:00~15:25 | 休憩、技術相談時間 |
地方整備局からの講演 | |
15:25~15:55 |
四国地方整備局におけるインフラDXの取組みについて
国土交通省 四国地方整備局 企画部
建設情報・施工高度化技術調整官 濵田 向啓
|
【道路技術・道路防災技術】 | |
15:55~16:15 |
防水性に優れた橋面舗装
舗装チーム
主任研究員 川上 篤史
資料(6.5MB) |
16:15~16:35 |
写真計測技術を活用した斜面点検手法
防災地質チーム
総括主任研究員 日外 勝仁
資料(27.0MB) |
16:35~16:55 |
斜面表層崩壊影響予測シミュレーション(SLSS)
地質・地盤研究グループ
上席研究員 浅井 健一
資料(22.3MB) |
16:55~17:00 |
閉会挨拶
|
【展示・技術相談コーナー】9:30~17:00
9:30~17:00の間は、講演技術をはじめ土研の新技術等についてパネル等を展示し、技術相談をお受けするコーナーを設けます。
各技術の担当者が直接技術相談をお受けします。
会場のご案内
サンメッセ香川(〒761-0301 香川県高松市林町2217-1 )
■JRご利用の場合:JR高松駅より
・車で約25分(約9Km)
・定期路線バスで約30分
■ことでんご利用の場合 :ことでん伏石駅より バスで約11分(約4.5Km)
■高松自動車道ご利用の場合:高松中央インターチェンジより 車で約2分(約1Km)
■高松空港ご利用の場合 :高松空港より 車で約30分(約12Km)
・車で約25分(約9Km)
・定期路線バスで約30分
■ことでんご利用の場合 :ことでん伏石駅より バスで約11分(約4.5Km)
■高松自動車道ご利用の場合:高松中央インターチェンジより 車で約2分(約1Km)
■高松空港ご利用の場合 :高松空港より 車で約30分(約12Km)
問い合わせ先
国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部
〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6
TEL 029-879-6800 FAX 029-879-6732
E-mail showcase22(a)pwri.go.jp
※メールを送信する場合は(a)を@と変更して下さい
※メールを送信する場合は(a)を@と変更して下さい
==更新履歴==
令和4年 6月 16日 | ホームページ公開および参加お申し込み受付を開始しました |
令和4年 6月 27日 | 講演資料,チラシを掲載しました |