国際規格等を考慮した災害対応力の高い防災計画による
地域強靭化に関する研究

研究の背景

災害時において市町村は、住民の生命、身体及び財産を災害から保護するため、災害対策基本法第42条に基づき地域防災計画を作成し、事前及び応急対応期・復旧復興期に行なう 業務を定めている。実際の災害時には、地域防災計画を踏まえながら、少なく限られた資源(人員・物資・予算・情報)を最大限活用し、時々刻々変化する災害状況に臨機応変に対応する必要がある。

しかし、近年の災害対応などの事例から、以下の課題が指摘されている。

【市町村での地域防災計画】

・近年、市町村職員は減少傾向にあるため、計画された業務を効率的に行う必要がある。しかし、実際には災害被害想定から必要な業務量を見積り、効率的な人員配置計画を立案しておくことは難しい。

・よって、限られた防災資源(人員・物資・予算・情報)を最大限活用できるよう、想定される災害シナリオから必要な業務量の時空間分布を見積り、地域防災計画を踏まえて防災資源(人員・物資・予算・情報)を効率的に配分できる支援ツールの開発が必要である。

【地区での地区防災計画】

・東日本大震災の教訓を踏まえた自助・共助の強化に向けて、平成25年に災害対策基本法が改正され、地区居住者等が共同して自助・共助活動に関する地区防災計画を作成し、市町村地域防災計画に位置付けられるようになった。

・しかし、まだ作成事例が少なく、想定災害シナリオを踏まえてどのような計画を立案すべきかが課題である。

【防災計画全般】

・国際規格として、平成23年に発行されたISO22320(JISQ22320)「社会セキュリティ―緊急事態管理-危機対応に関する要求事項」等があり、これらを踏まえた地域防災計画・地区防災計画の作成により、地域強靭化を図ることが可能。

研究の目的

国際規格等を踏まえながら、災害対応力の高い市町村地域防災計画および地区防災計画の作成手法を提案し、市町村や地域コミュニティの災害対応力を向上させ、地域の強靭化を図る。

研究期間

令和元年度~3年度

研究担当者

上席研究員 藤兼 雅和
主任研究員鷲尾 洋一、大原 美保

達成目標

  1. 効率的な市町村地域防災計画のための「防災資源(人員・物資・予算・情報)配分支援ツール」の開発
  2. 災害シナリオを踏まえた地区防災計画の作成手法の提案
  3. 国際規格ISO22302等を踏まえた、より災害対応力の高い地域防災計画・地区防災計画のあり方の提案

研究説明資料