|
 |
 |
平成24年度
資料名 |
道路環境影響評価の技術手法(平成24年度版) |
|
佐々木靖人 阿南修司 品川俊介 他 |
所属 |
土木研究所 |
巻号 |
No.4254 |
発行年月 |
2013年3月 |
資料名 |
国土交通省河川砂防技術基準調査編 および参考となる資料(平成24年6月版) |
|
佐々木靖人 品川俊介 日外勝仁 他 |
所属 |
土木研究所 |
巻号 |
No.4252 |
発行年月 |
2013年1月 |
|
平成23年度
資料名 |
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震土木施設災害調査速報 |
執筆者名 |
脇坂安彦 阿南修司 佐々木靖人 浅井健一 品川俊介 日外勝仁 林 浩幸 安元和己 江口貴弘 佐々木哲也 加藤俊二 石原雅規 斎藤由紀子 谷本俊輔 山木正彦 増山博之 塚本将康 小橋秀俊 藪 雅行 藤田智弘 山口嘉一 金銅将史 佐藤弘行 小掘俊秀 坂本博紀 切無沢徹 小島裕之 他 |
所属 |
地質・地盤研究グループ 水工研究グループ 他 |
巻号 |
No.4202 |
発行年月 |
2011年7月 |
平成22年度
資料名 |
土層強度検査棒による斜面の土層調査マニュアル(案) |
執筆者名 |
佐々木靖人 |
所属 |
地質チーム |
巻号 |
No.4176 |
発行年月 |
2010年7月 |
平成21年度
資料名 |
建設工事における自然由来重金属等含有岩石・土壌への対応マニュアル(暫定版)(案) |
|
|
所属 |
土木研究所 |
巻号 |
No.4156 |
発行年月 |
2010年1月 |
平成20年度
資料名 |
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震被害調査報告 |
執筆者名 |
脇坂安彦 佐々木靖人 浅井健一 倉橋稔幸 品川俊介 矢島良紀 寶谷 周 杉田秀樹 佐々木哲也 中島 進 山口嘉一 岩下友也 林 直良 佐々木 晋 寺田秀樹 田村圭司 山越隆雄 内田太郎 武澤永純 松本直樹 鈴木隆司 松田如水 松岡 暁伊藤洋輔 秋山浩一 藤沢和範 千田容嗣 小原嬢子 奥田慎吾 千葉伸一 他 |
所属 |
材料地盤研究グループ 水工研究グループ 土砂管理研究グループ 他 |
巻号 |
No.4120 |
発行年月 |
2008年12月 |
平成19年度
資料名 |
平成19年(2007年)能登半島地震被害調査報告 |
執筆者名 |
佐々木靖人 浅井健一 矢島良紀 杉田秀樹 佐々木哲也 水橋正典 大川 寛 加藤俊二 吉田直人 大下武志 宮武裕昭 運上茂樹 西田秀明 岩下友也 他 |
所属 |
地質チーム 振動チーム 土質チーム 施工技術チーム 耐震チーム ダム構造物チーム 国土技術総合研究所 独立行政法人建築研究所 他 |
巻号 |
No.4087 |
発行年月 |
2008年2月 |
資料名 |
平成19年(2007年)新潟県中越沖地震被害調査報告 |
執筆者名 |
佐々木靖人 倉橋稔幸 矢島良紀 寶谷 周 杉田秀樹 佐々木哲也 高橋章浩 谷本俊輔 水橋正典 大川 寛 運上茂樹 杉本 健 堺 淳一 岡田太賀 中村裕充 山口嘉一 岩下友也 小掘俊秀 山越隆雄 藤澤和範 小原嬢子 九田敬行 福島雅紀 |
所属 |
地質チーム 振動チーム 耐震チーム ダム構造物チーム 火山・土石流チーム 地すべりチーム 河川・ダム水理チーム |
巻号 |
No.4086 |
発行年月 |
2008年2月 |
資料名 |
道路環境影響評価の技術手法 9.地形及び地質(Ver.2-1) |
|
佐々木靖人 品川俊介 |
所属 |
地質チーム |
巻号 |
No.4062 |
発行年月 |
2007年6月 |
平成15年度
資料名 |
平成15年5月26日宮城県沖の地震に関わる現地調査報告書 |
執筆者名 |
倉橋稔幸 伊藤政美 三河輝夫 山脇雄一 田村敬一 岡村未対 石原雅規 運上茂樹 遠藤和夫 西田秀明 小林寛 山口嘉一 佐々木隆 佐藤弘行 中村洋祐 金縄健一 小堀俊英 石井靖雄 森下淳 白戸真大 梅原剛 |
所属 |
地質チーム 振動チーム 耐震チーム ダム構造物チーム 地すべりチーム 基礎チーム |
巻号 |
No.3914 |
発行年月 |
2003年9月 |
平成14年度
平成12年度
資料名 |
2000年10月6日鳥取県西部地震緊急調査報告書 |
執筆者名 |
常田賢一 松尾修 岡村未対 佐々木哲也 田本修一 杉田秀樹 真田晃宏 小林寛 松本俊輔 西岡勉 岩下友也 佐々木隆 阿南修司 浅井健一 |
所属 |
動土質研究室 防災技術課 振動研究室 耐震研究室 フィルダム研究室 ダム構造研究室 地質研究室 急傾斜地崩壊研究室 |
巻号 |
No.3769 |
発行年月 |
2000年12月 |
資料名 |
新島・神津島近海地震による道路のり面・斜面災害調査報告 |
執筆者名 |
松尾修 佐々木靖人 青山憲明 千田容嗣 中野穣治 高木登 |
所属 |
動土質研究室 地質研究室 施工研究室 急傾斜地崩壊研究室 土質研究室 |
巻号 |
No.3759 |
発行年月 |
2000年9月 |
資料名 |
道路環境影響評価の技術手法(その3) |
執筆者名 |
大西博文、山田俊哉、江橋英治、大野順通、脇坂安彦、佐々木靖人、三木博史、小橋秀俊、近藤升、他5名 |
所属 |
土質研究室、交通環境研究室、地質研究室 |
巻号 |
No.3744 |
発行年月 |
2000年10月 |
平成10年度
資料名 |
エジプト産および日本産石炭岩の耐久性における環境影響 |
執筆者名 |
M.I.Aboushook、Y.Wakizaka、S.Shinagawa |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3640 |
発行年月 |
1999年2月 |
資料名 |
表層地盤の構造および動的特性の調査技術に関する実験的研究 |
執筆者名 |
稲崎富士 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3625 |
発行年月 |
1999年1月 |
資料名 |
平成7年兵庫県南部地震による被害の地形・地質学的検討(その2)
地質学的検討 |
執筆者名 |
脇坂安彦、梶川昌三 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3609 |
発行年月 |
1999年2月 |
資料名 |
活断層起源の線状模様の空中写真判読による認定方法の検討 |
執筆者名 |
脇坂安彦、黒木貴一、品川俊介 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3577 |
発行年月 |
1999年2月 |
平成8年度
資料名 |
身延トンネルにおける地山応力計測 |
執筆者名 |
中村康夫、平野勇、稲崎富士、浅井健一、倉橋稔幸 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3476 |
発行年月 |
1997年3月 |
資料名 |
貯水池周辺の地形・地質情報のディジタル化とその応用(その2) |
執筆者名 |
竹林征三、藤沢侃彦、中村康夫、平野勇、脇坂安彦、渡子直記 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3466 |
発行年月 |
1997年1月 |
資料名 |
平成7年兵庫県南部地震による被害の地形・地質学的検討(その1) |
執筆者名 |
中村康夫、秋山一弥、黒木貴一、脇坂安彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3464 |
発行年月 |
1996年12月 |
平成7年度
資料名 |
貯水池周辺の地形・地質情報のディジタル化とその応用(その1) |
執筆者名 |
竹林征三 藤沢侃彦 中村康夫、脇坂安彦 渡子直記 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3403 |
発行年月 |
1996年1月 |
平成4年度
資料名 |
第26回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
市川慧 稲崎富士 佐々木靖人 中村康夫 三木博史 中沢律夫 津沢正晴 木村嘉富 常田賢一 西真佐人 古賀泰之 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3170 |
発行年月 |
1993年3月 |
平成3年度
資料名 |
大都市地域における地震防災技術の開発に関する調査報告書 |
執筆者名 |
佐々木康 水谷敏則 中村康夫 稲崎富士 古賀泰之 鷲田修三 常田賢一 田村敬一 松本修應 川島一彦 杉田秀樹 |
所属 |
地震防災部長 企画課 地質研究室 動土質研究室 振動研究室 耐震研究室 |
巻号 |
No.3109 |
発行年月 |
1992年3月 |
資料名 |
雁坂トンネル坑内における岩盤計測 |
執筆者名 |
稲崎富士、海野芳聖、長沢政和、中村康夫 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3082 |
発行年月 |
1992年3月 |
資料名 |
第25回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
海野芳聖 石川芳治 渡辺正幸 稲崎富士 市川慧 中村康夫 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3064 |
発行年月 |
1992年3月 |
資料名 |
耐久性地盤注入材料利用技術マニュアル(案) |
執筆者名 |
中村康夫 佐々木靖人 藤井厚企 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3063 |
発行年月 |
1992年3月 |
資料名 |
大分川ダム堤体材料耐久性試験 |
執筆者名 |
中村康夫 阿南修司 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3053 |
発行年月 |
1992年3月 |
資料名 |
殿ダム堤体材料試験(その4) |
執筆者名 |
中村康夫 阿南修司 脇坂安彦 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3052 |
発行年月 |
1992年3月 |
平成2年度
資料名 |
第24回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
佐々木康 小林茂敏 他6名 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.3021 |
発行年月 |
1991年3月 |
資料名 |
殿ダム堤体材料試験(その3) |
執筆者名 |
中村康夫 脇坂安彦 阿南修司 長沢正和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2967 |
発行年月 |
1991年3月 |
資料名 |
竜門ダムリップラップ材耐久性試験 |
執筆者名 |
中村康夫 阿南修司 長沢正和 脇坂安彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2934 |
発行年月 |
1991年3月 |
資料名 |
軟岩切土のり面の劣化予測 |
執筆者名 |
中村康夫 平野勇 佐々木靖人 阿部正彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2930 |
発行年月 |
1991年3月 |
平成元年度
資料名 |
殿ダム堤体材料試験(その2) |
執筆者名 |
中村康夫 長沢正和 脇坂安彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2865 |
発行年月 |
1990年1月 |
資料名 |
沖洪積層を対象とした物理探査(その2) VSP法の開発とその浅部地盤評価への適用 |
執筆者名 |
稲崎富士 長沢正和 阿部昌彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2863 |
発行年月 |
1990年3月 |
資料名 |
地盤情報処理技術の現状と課題 |
執筆者名 |
稲崎富士 佐々木靖人 中村康夫 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2841 |
発行年月 |
1990年3月 |
資料名 |
日本産岩石のアルカリシリカ反応性 |
執筆者名 |
市川慧 平野勇 脇坂安彦 守屋進 河野広隆 森濱和正 森田良美 |
所属 |
地質研究室 化学研究室 コンクリート研究室 |
巻号 |
No.2840 |
発行年月 |
1990年1月 |
資料名 |
第23回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
桑原啓三 熊木洋太 稲崎富士 松本徳久 中村康夫 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2827 |
発行年月 |
1990年3月 |
資料名 |
軟岩を対象としたダム基礎の岩盤分類のための調査 その5 中古生界砂岩粘板岩における例 |
執筆者名 |
中村康夫 平野勇 佐々木靖人 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2825 |
発行年月 |
1990年2月 |
昭和63年度
資料名 |
沖洪積層を対象とした物理探査(その1) 土木研究所地質野外実験場における総合的調査 |
執筆者名 |
稲崎富士 神保悟 阿部昌彦 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2759 |
発行年月 |
1989年3月 |
資料名 |
殿ダム堤体材料試験(その1) |
執筆者名 |
中村康夫 長沢政和 脇坂安彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2751 |
発行年月 |
1989年2月 |
資料名 |
摺上川ダムフィル堤体材料耐久性試験(その2) |
執筆者名 |
中村康夫 長沢政和 脇坂安彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2750 |
発行年月 |
1989年2月 |
資料名 |
第22回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
中村康夫 西川純一 平野勇 脇坂安彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2729 |
発行年月 |
1989年3月 |
資料名 |
道路のり面・斜面崩壊調査(その2) |
執筆者名 |
中村康夫 平野勇 佐々木靖人 他2名 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2728 |
発行年月 |
1989年2月 |
資料名 |
岩盤分類のための調査 その4 新第三系中新統の堆積性軟岩における例 |
執筆者名 |
中村康夫 平野勇 佐々木靖人 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2727 |
発行年月 |
1989年2月 |
昭和62年度
資料名 |
第21回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
市川慧 平野勇 脇坂安彦 稲崎富士 神尾重雄 |
所属 |
地質研究室 |
巻号
、頁 |
No.2706 |
発行年月 |
1988年3月 |
資料名 |
第四紀断層の地形と地質(1) |
執筆者名 |
脇坂安彦 阿部昌彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号
、頁 |
No.2688 |
発行年月 |
1988年12月 |
資料名 |
軟岩を対象とした基礎の岩盤分類のための調査 その3 新第三系中新統の石英安山岩における例 |
執筆者名 |
市川慧 平野勇 佐々木靖人 神保悟 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2613 |
発行年月 |
1988年2月 |
資料名 |
道路のり面・斜面崩壊調査(その1) |
執筆者名 |
市川慧 平野勇 佐々木靖人 石塚克己 阿部昌彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2612 |
発行年月 |
1988年2月 |
資料名 |
摺上川ダムフィル堤体材料耐久性等試験(その1) |
執筆者名 |
市川慧 長沢政和 脇坂安彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2589 |
発行年月 |
1988年3月 |
資料名 |
軟岩を対象としたダム基礎の岩盤分類のための調査 その2 新第三系中新統の砂岩における例 |
執筆者名 |
市川慧 平野勇 佐々木靖人 神保悟 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2545 |
発行年月 |
1988年3月 |
資料名 |
地震に伴う大規模斜面崩壊に関する研究 崩壊の発生と崩壊土砂の流下機構の解明 |
執筆者名 |
佐々木康 他13名 |
所属 |
振動研究室 砂防研究室 地すべり研究室 急傾斜地崩壊研究室 地質研究室 |
巻号 |
No.2544 |
発行年月 |
1988年2月 |
昭和61年度
資料名 |
第20回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
市川慧 小島圭二 津沢正晴 平野勇 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2531 |
発行年月 |
1987年4月 |
資料名 |
道路のり面台帳様式および記入要領(案) |
執筆者名 |
市川慧 平野勇 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2524 |
発行年月 |
1987年1月 |
資料名 |
軟岩を対象としたダム基礎の岩盤分類のための調査 その1 簡易調査法(案) |
執筆者名 |
市川慧 平野勇 神保悟 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2506 |
発行年月 |
1987年6月 |
資料名 |
軟岩の簡易スレーキング試験法 |
執筆者名 |
市川慧 平野勇 神保悟 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2455 |
発行年月 |
1986年12月 |
資料名 |
寒河江ダムフィル堤体材料の耐久化試験(その3) |
執筆者名 |
桑原啓三 市川慧 長沢政和 石塚克己 脇坂安彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2439 |
発行年月 |
1987年3月 |
資料名 |
湯西川ダム使用材料試験(その3) |
執筆者名 |
桑原啓三 市川慧 長沢政和 石塚克己 脇坂安彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2438 |
発行年月 |
1987年3月 |
資料名 |
ボーリング柱状図作成要領(案) |
執筆者名 |
桑原啓三 平野勇 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2389 |
発行年月 |
1986年6月 |
資料名 |
コンクリートの劣化実態調査報告(1) |
執筆者名 |
桑原啓三 平野勇 脇坂安彦 阿部昌彦 長沢政和 守屋進 西崎到 小林茂敏 河野広隆 小野金造 窪田洋司 |
所属 |
地質研究室 化学研究室 コンクリート研究室 |
巻号 |
No.2369 |
発行年月 |
1986年4月 |
昭和60年度
資料名 |
第19回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
桑原啓三 芥川真知 中村康夫 平野勇 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2326 |
発行年月 |
1986年3月 |
昭和59年度
資料名 |
第18回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
桑原啓三 吉松弘行 水谷敏則 小林茂敏 大木達夫 中村康夫 稲崎富士 市川慧 石橋良哉 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2221 |
発行年月 |
1985年3月 |
資料名 |
寒河江ダムフィル堤体材料の耐久化試験(その2) |
執筆者名 |
桑原啓三 脇坂安彦 石塚克己 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2210 |
発行年月 |
1985年3月 |
資料名 |
猪牟田ダム岩石材料耐久性試験(その2) |
執筆者名 |
桑原啓三 脇坂安彦 石塚克己 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2188 |
発行年月 |
1985年3月 |
資料名 |
湯西川ダム使用材料試験(その2) |
執筆者名 |
桑原啓三 脇坂安彦 石塚克己 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2187 |
発行年月 |
1985年3月 |
昭和58年度
資料名 |
羽地ダムロック材の材料試験(その2) |
執筆者名 |
桑原啓三 中村康夫 脇坂安彦 石塚克己 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2092 |
発行年月 |
1984年3月 |
資料名 |
第17回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
桑原啓三 大木達雄 他 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2085 |
発行年月 |
1984年3月 |
資料名 |
湯西川ダム使用材料試験(その1) |
執筆者名 |
桑原啓三 中村康夫 脇坂安彦 石塚克己 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2083 |
発行年月 |
1984年3月 |
資料名 |
軟岩の吸収劣化試験(その2) |
執筆者名 |
桑原啓三 平野勇 神保悟 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2067 |
発行年月 |
1984年3月 |
資料名 |
七ヶ宿ダム材料試験(その4) |
執筆者名 |
桑原啓三 中村康夫 脇坂安彦 石塚克己 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2061 |
発行年月 |
1984年3月 |
資料名 |
猪牟田ダム岩石材料耐久性試験(その1) |
執筆者名 |
桑原啓三 中村康夫 石塚克己 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.2012 |
発行年月 |
1983年8月 |
昭和57年度
資料名 |
昭和57年7月長崎豪雨災害調査概要 |
執筆者名 |
安江朝光 吉野文雄 佐合純造 桑原啓三 平野勇 他12名 |
所属 |
水文研究室 地質研究室 砂防研究室 地すべり研究室 急傾斜地崩壊研究室 総合治水研究室 動土質研究室 橋梁研究室 |
巻号 |
No.1958 |
発行年月 |
1983年3月 |
資料名 |
道路切取法面の安定に関する調査 |
執筆者名 |
桑原啓三 平野勇 石塚克己 阿部昌彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1935 |
発行年月 |
1983年3月 |
資料名 |
軟岩の吸収劣化試験 |
執筆者名 |
桑原啓三 平野勇 神保悟 長沢政和 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1930 |
発行年月 |
1983年3月 |
資料名 |
電磁波による岩石破砕 |
執筆者名 |
桑原啓三 平野勇 神保悟 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1929 |
発行年月 |
1983年3月 |
資料名 |
第16回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
桑原啓三 他 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1907 |
発行年月 |
1983年3月 |
資料名 |
三国川ダム岩石材料耐久性試験(その2) |
執筆者名 |
桑原啓三 中村康夫 石塚克己 阿部昌彦 菅原捷 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1861 |
発行年月 |
1982年9月 |
資料名 |
羽地ダムロック材の材料試験(その1) |
執筆者名 |
桑原啓三 中村康夫 石塚克己 阿部昌彦 菅原捷 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1860 |
発行年月 |
1982年9月 |
資料名 |
七ヶ宿ダム堤体材料試験(その3) |
執筆者名 |
桑原啓三 中村康夫 石塚克己 阿部昌彦 菅原捷 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1856 |
発行年月 |
1982年9月 |
昭和56年度
資料名 |
第15回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
菅原捷 稲崎富士 他 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1769 |
発行年月 |
1982年3月 |
資料名 |
七ヶ宿ダム岩石材料耐久性試験(その2) |
執筆者名 |
菅原捷 中村康夫 石塚克己 阿部昌彦 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1711 |
発行年月 |
1981年9月 |
資料名 |
三国川ダム岩石材料耐久性試験(その1) |
執筆者名 |
菅原捷 中村康夫 加藤則男 石塚克己 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1693 |
発行年月 |
1981年6月 |
昭和55年度
資料名 |
水中ボーリング機の開発と適正 |
執筆者名 |
菅原捷 桑原啓三 中村康夫 佐々木審 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1646 |
発行年月 |
1981年3月 |
資料名 |
地下水遮水工法の現状と地盤への適用性 |
執筆者名 |
菅原捷 中村康夫 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1644 |
発行年月 |
1981年3月 |
資料名 |
第14回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
中村康夫 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1635 |
発行年月 |
1981年2月 |
資料名 |
寒河江ダム岩石材料耐久性試験 |
執筆者名 |
菅原捷 中村康夫 加藤則男 石塚克己 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1621 |
発行年月 |
1980年12月 |
資料名 |
七ヶ宿ダム岩石材料耐久性試験(その1) |
執筆者名 |
菅原捷 中村康夫 加藤則男 石塚克己 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1620 |
発行年月 |
1980年12月 |
資料名 |
第13回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
菅原捷 他 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1552 |
発行年月 |
1980年5月 |
昭和54年度
資料名 |
第12回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
菅原捷 他 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1529 |
発行年月 |
1979年11月 |
昭和52年度
資料名 |
第11回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
岡本隆一 他 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1308 |
発行年月 |
1978年2月 |
資料名 |
地下水位による斜面崩壊の予測 |
執筆者名 |
桑原啓三 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1287 |
発行年月 |
1977年11月 |
資料名 |
ルジオンテスト施工指針(案) 付 ルジオンテスト関連資料 |
執筆者名 |
|
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1276 |
発行年月 |
1977年8月 |
昭和51年度
資料名 |
第10回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
岡本隆一 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1207 |
発行年月 |
1977年2月 |
昭和50年度
資料名 |
第9回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
岡本隆一 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1091 |
発行年月 |
1976年2月 |
資料名 |
第8回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
岡本隆一 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1051 |
発行年月 |
1975年5月 |
昭和49年度
資料名 |
トンネルの湧水調査法に関する研究 JET法によるトンネルの湧水量推定方法について |
執筆者名 |
菅原捷 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1020 |
発行年月 |
1975年3月 |
資料名 |
多点岩盤歪検出器による鈴ヶ峰トンネル地山のゆるみの測定 |
執筆者名 |
菅原捷 武井修 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.1002 |
発行年月 |
1975年3月 |
昭和48年度
資料名 |
第7回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
岡本隆一 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.896 |
発行年月 |
1974年2月 |
昭和47年度
資料名 |
第6回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
岡本隆一 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.803 |
発行年月 |
1973年2月 |
昭和46年度
資料名 |
高架橋,ダムおよび地下構造物の地震時における安全性の確保に関する研究 |
執筆者名 |
大久保忠良 岡本隆一 他 |
所属 |
地質研究室 振動研究室 土質研究室 ダム構造研究室 |
巻号 |
No.739 |
発行年月 |
1972年3月 |
資料名 |
のり面工の効果ならびに選定基準に関する研究 |
執筆者名 |
|
所属 |
地質研究室 土質研究室 |
巻号 |
No.731 |
発行年月 |
1972年2月 |
資料名 |
東京湾口の地盤 |
執筆者名 |
小島圭司 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.730 |
発行年月 |
1971年 |
資料名 |
サンフェルナンド地震と地質に関する資料 |
執筆者名 |
|
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.721 |
発行年月 |
1971年 |
資料名 |
第5回地質担当者会議資料 |
執筆者名 |
岡本隆一 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.720 |
発行年月 |
1972年2月 |
昭和45年度
資料名 |
第4回地質担当者会議議事録 |
執筆者名 |
岡本隆一 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.658 |
発行年月 |
1971年3月 |
資料名 |
のり面工の効果ならびに選定基準に関する研究 |
執筆者名 |
|
所属 |
地質研究室 土質研究室 |
巻号 |
No.636 |
発行年月 |
1971年2月 |
昭和44年度
資料名 |
ボーリングコアの工学的表示方法 |
執筆者名 |
岡本隆一 菅原捷 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.576 |
発行年月 |
1970年3月 |
昭和43年度
資料名 |
宇津トンネルにおける膨張性地山について |
執筆者名 |
菅原捷 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.437 |
発行年月 |
1969年3月 |
資料名 |
軟岩ボーリングのまとめかた試案 |
執筆者名 |
小島圭二 岡本隆一 他1名 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.413 |
発行年月 |
1968年 |
昭和42年度
資料名 |
東京湾環状道路地質調査報告書 東京湾横断部その2 |
執筆者名 |
小島圭二 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.313 |
発行年月 |
1967年 |
昭和41年度
資料名 |
道路切取斜面の現況と地質条件(1) |
執筆者名 |
岡本隆一 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.246 |
発行年月 |
1967年3月 |
資料名 |
二層からなる基礎の支持力算定に関する一試案 |
執筆者名 |
安江朝光 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.230 |
発行年月 |
1966年 |
資料名 |
東京湾口横断道路地質調査報告書 |
執筆者名 |
芥川真知 小島圭二 他1名 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.173 |
発行年月 |
1966年 |
資料名 |
弱い地層をはさんでいる基盤の支持力算定に関する一試案(その1) |
執筆者名 |
安江朝光 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.167 |
発行年月 |
1966年 |
昭和40年度
資料名 |
北陸自動車道地質調査報告書 |
執筆者名 |
|
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.144 |
発行年月 |
1965年 |
資料名 |
道路調査における空中写真地質判読 |
執筆者名 |
岡本隆一 |
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.143 |
発行年月 |
1965年 |
昭和39年度
資料名 |
下筌ダムサイト左岸地質調査報告 |
執筆者名 |
|
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.68 |
発行年月 |
1964年 |
資料名 |
東京湾口横断道路に関する地質調査について |
執筆者名 |
|
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No.50 |
発行年月 |
1964年 |
資料名 |
富山県一般道下梨城端線 |
執筆者名 |
|
所属 |
地質研究室 |
巻号 |
No15 |
発行年月 |
1964年 |
|