|
 |
資料名 |
GISを活用した道路斜面のリスク評価に関する共同研究報告書
道路斜面防災GISデータ整備標準仕様書(案) |
執筆者名 |
脇坂安彦 佐々木靖人 阿南修司 柴田光博 他 |
機関 |
独立行政法人土木研究所 アジア航測梶@応用地質梶@基礎地盤コンサルタンツ梶@国際航業梶@住鉱コンサルタント梶@日本工営 |
巻号 |
No.298 |
発行年月 |
2004年2月 |
要旨 |
本報告書は、土木研究所と民間6社との共同研究「GISを活用した道路斜面のリスク評価に関する研究」における平成11〜14年度までの成果をとりまとめたものである。
本報告書は、道路斜面防災GISに供するデータの作成・管理・更新に関する標準的な手法を整理したものである。
|
目次 |
まえがき
1. 総則
1.1 適用
1.2 用語の定義
1.3 データ整備の目的及び整備効果
1.4 データ整備方針
2. データ整備仕様
2.1 整備レベル
2.2 整備者・管理者
2.3 他システムとの連携
2.4 データ作成範囲
2.5 データ取得
2.5.1 データ入手作業
2.5.2 データ作成作業
2.6 データ更新
3. データ製品仕様
3.1 基本仕様
3.2 データ項目一覧
3.3 項目別製品仕様
3.3.1 属性一覧
3.3.2 製品詳細仕様
道路斜面防災データパッケージ
基図パッケージ
広域地形図
広域陰影図
事務所管内地形図(1/50,000)
事務所管内地形図(1/25,000)
個所別地形図
河川
行政界
公共施設
緊急医療機関及び消防
空中写真標定図
路線情報パッケージ
路線
路線(線)
路線(面)
距離標
距離標(10km、5km、1km、100m)
異常気象時等通行規制区間
通行規制実績
主要結節点
迂回路
DID区間
バス路線
交通量
管理者パッケージ
事務所及び出張所
管理境界
構造物パッケージ
構造物
構造物(線)
構造物(面)
付属画像
盛土
発生源対策工
落石防護擁壁
落石防護柵
渓流対策工
施設等パッケージ
施設
交通遮断機
CCTV
道路情報モニター
通報装置
気象観測局
斜面観測システム
道路情報板
その他情報提供装置
その他各種施設
災害対策パッケージ
災害対策
備蓄資材
災害対策等基本協定業者
被災履歴パッケージ
被災履歴
被災履歴(点)
災害範囲
発生源
落石経路
崩土堆積範囲あるいは落石・岩塊到達位置
落下岩塊
地形地質情報パッケージ
地質
事務所管内地質図
区間地質図
個所別地質平面図
地質断面図位置
リニアメント
地形情報
地形情報(線表示分)
地形情報(面表示分)
各種変状
その他斜面情報パッケージ
各種指定地
個所別被覆図
災害発生源・発生域パッケージ
浮石分布域
転石分布域
崩壊発生源
不安定岩体
地すべりブロック
土石流発生域
落下経路・流下域パッケージ
落下経路と拡散範囲
土石流流下域
到達域パッケージ
到達域
渓流横過部
防災評価パッケージ
H8道路防災点検個所
H8道路防災点検個所(点)
H8道路防災点検個所(面)
防災カルテ
防災カルテ(点)
防災カルテ(面)
ハザード評価
ハザード評価(点)
ハザード評価(面)
リスク評価
空間スキーマプロファイル
時間スキーマプロファイル
3.4 UML クラス図
全体パッケージ構成
道路斜面防災データパッケージ構成
基図パッケージ
路線情報パッケージ
管理者パッケージ
構造物パッケージ
施設等パッケージ
災害対策パッケージ
被災履歴パッケージ
地形地質情報パッケージ
その他斜面情報パッケージ
災害発生源・発生域パッケージ
落下経路・流下域パッケージ
到達域パッケージ
防災評価パッケージ
空間スキーマプロファイル
時間スキーマプロファイル
<巻末資料-1 > 道路斜面防災GISの概要
<巻末資料-2 > メタデータ詳細
|
|
▲戻る |
|