理事長挨拶
理念・目的・業務
組織
沿革
施設案内図
目標・計画・報告・法令・規定等
財務諸表
研究評価
広報活動
施設・貸付
情報公開・個人情報保護
研究開発プログラム
各チームの研究内容
土研の最先端
各年度の主な活動事例
共同研究
受託研究
委託研究
革新的社会資本整備
研究開発推進事業
国際研究協力・技術支援
災害支援
寄付金
実験動画
委託業務
技術支援メニュー
(民間企業向け)
受賞情報
研究成果報告書
研究成果データベース
発表論文・刊行物データベース
技術情報
プログラム・要領等の提供
特許・知的財産
技術の実用化・普及
技術指導
採用情報
受入情報
HOME
土木研究所を知る
広報活動
記者発表資料
記者発表資料
2025年度
|
2024年度
|
2023年度
|
2022年度
|
2021年度
|
2020年度
|
2019年度
|
2018年度
|
2017年度
|
2016年度
|
2015年度
2019/03/25
土木事業における地質・地盤リスクマネジメントについての検討を開始します
~第1回検討委員会を平成31年3月29日(金)に開催します~
(371KB)
2019/03/25
日本のインフラ技術にインドネシアから大きな期待
~インドネシア共和国道路研究所との3機関研究連携、2回目の延長~
(462KB)
2019/03/08
研究開発の推進に向けた共同研究組織の公募
~研究機関と連携する研究パートナーを募集します~
(264KB)
2019/03/04
「道路メンテナンス技術集団」の一員として土木研究所の専門家を派遣します
~広島県呉市の老朽トンネル(仁方隧道)に対する直轄診断~
(351KB)
2019/02/14
中山間地における洪水リスク研究に重点的に取り組みます
-平成31年2月18日岩手県岩泉町と国立研究開発法人土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センターが研究連携協力協定を締結-
(987KB)
2019/02/13
「道路メンテナンス技術集団」の一員として土研の専門家を派遣します
~鹿児島県薩摩川内市の老朽橋梁(天大橋)に対する直轄診断~
(1.33MB)
2018/12/10
ユネスコ第8代事務局長 松浦晃一郎氏による特別講演会「国際社会の動向と日本」開催
(1.09MB)
2018/11/30
AIを活用した道路橋メンテナンスの効率化に関する共同研究を開始します
~25者の共同研究者を決定しました~
(813KB)
2018/10/25
「土木の日 2018」研究所公開を行います~特別な体験教室や実験場の見学で土木を学ぼう!~
(1.66MB)
2018/09/21
設立10周年記念CAESAR講演会を開催します
(1.31MB)
2018/09/11
土木研究所講演会を開催します 土木分野における新技術やリスクマネジメントについて紹介
(1.70MB)
2018/09/10
平成30年北海道胆振東部地震で発生した液状化被害等に関して専門家を派遣します
(499KB)
2018/09/06
土砂災害専門家(TEC-FORCEE高度技術指導班)が胆振(いぶり)地方中東部の
地震による土砂崩れに対する対応について支援します
(334KB)
2018/08/20
インフラ維持管理、防災・減災の分野で民間研究開発投資を促進
-土木研究所の4つの研究課題がPRISM
※
に採択されました-
(1.32MB)
2018/08/10
国立研究開発法人土木研究所『共同研究者の募集』について
「大型ブロック積擁壁の設計・施工・維持管理の高度化に関する共同研究」
(862KB)
2018/07/27
国立研究開発法人土木研究所『共同研究者の募集』について
「AIを活用した道路橋メンテナンスの効率化に関する共同研究」
(896KB)
2018/07/13
平成30年度国立研究開発法人土木研究所優良業務等理事長表彰について
(82KB)
2018/07/10
土砂災害専門家(TEC-FORCE高度技術指導班)が
愛媛県内で発生した土砂崩れの二次災害防止の取組を支援します
(0.98MB)
2018/07/09
土砂災害専門家(TEC-FORCE高度技術指導班)が
広島県内で発生した土砂崩れの二次災害防止の取組を支援します
(577KB)
2018/04/24
環境DNA の河川事業への適用を目指した共同研究に着手
-水をすくって川の生き物を特定-
(283KB)
2018/04/24
平成30年度の土木研究所の新たな取り組み
-人工知能(AI)、地質・地盤リスクマネジメント、九州北部豪雨に重点-
(1.32MB)
▲このページの先頭へ
土木研究所を知る
理事長挨拶
理念・目的・業務
組織
沿革
施設案内図
目標・計画・報告・法令・規定等
財務諸表
研究評価
広報活動
施設・貸付
情報公開・個人情報保護