国立研究開発法人 土木研究所

土木研究所を知る

土研新技術ショーケース2025 in 広島のご案内

土研新技術ショーケース2025年1月30日(木)10:00~17:10広島国際会議場

「土研新技術ショーケース」は、土木研究所の研究成果の普及促進を目的として、研究成果を社会資本の整備や管理に携わる幅広い技術者に、講演とパネル展示で紹介するとともに、技術の適用に向けて相談に応じるものです。

・入場、参加費は無料です。
・講演会のライブ配信での聴講は事前申込みが必要です。
・講演会は、希望する講演だけ聴講いただくことが可能です。
 (ライブ配信受信によるCPD受講証明書希望者は除く)
 聴講したい講演技術以外の時間帯は、展示・技術相談コーナーにご来場ください。

開催のご案内

【会場開催】
日 時:令和7年1月30日(木) 10:00~17:10
     〒730-0811 広島市中区中島町1-5(平和記念公園内)
参加費無料
 C P D :申請予定
CPDS :一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会 CPDS認定プログラム
     プログラム番号 940941
     ユニット数 3(形態コード105 3ユニット)
※【ご注意】会場では個人を特定できない範囲で写真撮影を行います

【展示・技術相談コーナー】9:30~17:05
※会場開催のみです。WEB開催(ライブ配信)では実施いたしません。

9:30~17:05の間は、講演技術をはじめ土研の新技術等についてパネル等を展示し、技術相談をお受けするコーナーを設けます。
各技術の担当者が直接技術相談をお受けします。


【WEB開催(ライブ配信)】
日 時:令和7年1月30日(木) 10:00~17:10
視聴方法:お申込み者に別途ご連絡いたします。
動画配信サービス:Zoomウェビナー
参加費無料
 C P D :申請予定
※ CPDSは会場参加のみです
※【ご注意】受講証明書は後日送付します(受講証送付には開催後1ヶ月程度かかります)

主 催:国立研究開発法人 土木研究所
共 催:(一社)建設コンサルタンツ協会中国支部
後 援:国土交通省中国地方整備局 広島県 広島市 (一社)日本建設業連合会中国支部
   (一社)全国建設業協会 (一社)全国測量設計業協会連合会

【CPD・CPDS発行の注意事項】
・会場参加の方は、CPD、CPDSともに当日お渡しします。
・WEB視聴の方は、視聴時間とアンケート内容を確認の後、CPD受講証明書を発行します。
 発行までに1か月程度お時間をいただく場合があります。
・講演時間に対して聴講時間が不足する場合は、受講証明書を発行できない場合がありますのでご留意願います。
・受講証発行条件を満足したことの確認通知は、受講証の発行・送付をもって代えさせていただきます。
 (条件を満たさない場合でも、事務局からの連絡はございませんので、ご了承願います。)


プログラム
10:00~10:15
開会挨拶
国立研究開発法人土木研究所 理事長 藤田 光一
10:15~10:20
来賓挨拶
国土交通省中国地方整備局 局長 林正道
 土木研究所の技術講演
10:20~10:50
建設工事における自然由来重金属等含有岩石・土壌への対応マニュアル
地質チーム 上席研究員 品川 俊介
10:50~11:20
低燃費舗装(次世代排水型舗装)
舗装チーム 主任研究員 綾部 孝之
11:20~11:50
部分薄肉化PCL版を用いたトンネル補強工法
PCL工協会 佐久間 眞澄
11:50~13:00 技術相談タイム(休憩)
 中国地方整備局からの講演
13:00~13:50
「中国地方整備局におけるインフラDXの取り組み」
中国技術事務所長 近藤 弘嗣
 土木研究所の技術講演
13:50~14:20
低炭素型セメント結合材を用いたコンクリート構造物の設計・施工ガイドライン
iMaRRC 上席研究員 古賀 裕久
14:20~14:50
コンクリート構造物における表面含浸材の適用手法
耐寒材料チーム 上席研究員 三原 慎弘
14:50~15:20
超音波によるコンクリートの凍害劣化点検技術(表面走査法)
耐寒材料チーム 研究員 野々村 佳哲
15:20~15:30 技術相談タイム(休憩)
15:30~16:00
環境DNA調査技術の活用に向けて現場でできること
流域生態チーム 特任研究員 村岡 敬子
16:00~16:30
非接触型流速計を用いた流量観測ロボット
河道監視・水文チーム 上席研究員 山田 浩次
16:30~17:00
景観検討にどう取り組むか-景観予測・評価の手順と手法-
地域景観チーム 上席研究員 福島 宏文
17:00~17:10
閉会挨拶
建設コンサルタンツ協会 中国支部長 小田 秀樹
※土木研究所の技術講演については講演25分、質問5分の予定です。
※9つの土木研究所の技術講演について簡単な内容を記したチラシを出来次第当ページに掲載します。

参加申込み

広島で開催するショーケースでは9つの技術講演(25分)の後に5分の質問タイムを設けております。皆様から出していただいた質問から司会が1~2問選び講演者に投げかけますので、お申し込みの際に質問欄にご記入ください。
また、各講演については、順次資料を掲載します。当日会場でスクリーンに表示しますが紙による配布は行いませんので必要に応じて印刷していただくか、タブレットやパソコン等にダウンロードしてご持参ください。

ご入力していただいた情報の取扱いについては、プライバシーポリシーをご覧ください。


会場のご案内
広島国際会議場 (平和記念公園内)
〒730-0811 広島市中区中島町1-5
【市内電車】JR広島駅より2,6号線「原爆ドーム前」、1号線「袋町」(約17分)下車、徒歩10分
【路線バス】JR広島駅南口より広島バス24号(吉島)線「平和記念公園」(約20分)下車すぐ
【広島観光ループバス「めいぷる~ぷ」】JR広島駅新幹線口より「平和記念公園」(約17分)下車すぐ


問い合わせ先
国立研究開発法人 土木研究所 技術推進本部 実装技術
〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6
TEL 080-9551-7747 (受付時間 9:00-12:00 13:00-17:00)
E-mail showcase25(a)pwri.go.jp
   ※メールを送信する場合は(a)を@と変更して下さい