| No. |
課題名 |
研究チーム |
PDF |
| 1. |
地盤材料物性の高精度計測・試験法の研究 |
技術推進本部 |
(5,788KB) |
| 2. |
洪水時流出懸濁物質の堆積学的調査研究 |
技術推進本部 |
(9,075KB) |
| 3. |
道路工事に係る騒音予測技術の向上に関する研究 |
先端技術 |
(515KB) |
| 4. |
埋蔵文化財包蔵地における施工技術に関する研究 |
先端技術 |
(1,158KB) |
| 5. |
温室効果ガスの削減に資する建設機械の動力系統に関する研究 |
先端技術 |
(344KB) |
| 6. |
新材料の効率的な複合利用技術に関する研究 |
新材料 |
(832KB) |
| 7. |
舗装材料劣化の新しい評価手法に関する研究 |
新材料 |
(1,832KB) |
| 8. |
鋼構造物塗装のVOC削減に関する研究 |
新材料 |
(1,998KB) |
| 9. |
地中熱利用の土木分野への展開可能性調査 |
地質 |
(549KB) |
| 10. |
再生骨材からの溶出物質の環境安全性評価に関する研究 |
基礎材料 |
(1,000KB) |
| 11. |
湖水中の藻類生産有機物の性状と挙動に関する研究 |
水質 |
(1,899KB) |
| 12. |
微量金属を対象としたダム湖富栄養化対策技術の開発 |
水質 |
(455KB) |
| 13. |
水辺植物の持つ環境安定機能に関する研究 |
自然共生研究センター |
(707KB) |
| 14. |
ダム基礎となる不連続性岩盤の大規模地震時における引張時力学的特性に関する研究 |
ダム構造物 |
(1,990KB) |
| 15. |
不飽和地盤の飽和透水性評価に関する研究 |
ダム構造物 |
(877KB) |
| 16. |
ダムの試験淡水の合理化可能性評価に関する研究 |
ダム構造物 |
(707KB) |
| 17. |
土石流発生形態の推定手法に関する基礎的研究 |
火山・土石流 |
(376KB) |
| 18. |
地すべり地における地下水排除施設の適正な維持管理に関する研究 |
雪崩・地すべり研究センター |
(813KB) |
| 19. |
路盤材の品質評価に関する研究 |
舗装 |
(799KB) |
| 20. |
路面の特性と車両走行性の関係を考慮した路面設計手法に関する研究 |
舗装 |
(466KB) |
| 21. |
自然・交通条件を考慮した換気制御方法に関する研究 |
トンネル |
(1,949KB) |
| 22. |
トンネルの安全度評価のためのリスクアセスメントに関する研究 |
トンネル |
(661KB) |
| 23. |
国際情報ネットワーク構築による世界洪水年鑑の作成 |
防災 |
(445KB) |
| 24. |
損傷橋梁の監視技術に関する調査 |
橋梁構造研究グループ |
(741KB) |
| 25. |
非破壊・微破壊試験によるコンクリートの耐久性評価に関する研究 |
橋梁構造研究グループ |
(497KB) |
| 26. |
接着工法を用いたコンクリートのせん断補強に関する研究 |
橋梁構造研究グループ |
(643KB) |
| 27. |
地震の影響を最小化する新構造技術の開発に関する研究 |
橋梁構造研究グループ |
(1,159KB) |
| 28. |
ひずみレベルに着目した地盤水平抵抗の評価に関する調査 |
橋梁構造研究グループ |
(683KB) |
| 29. |
北海道における地震動特性を考慮した構造物の耐震性能評価に関する研究 |
寒地構造 |
(1,269KB) |
| 30. |
積雪寒冷地における新構造形式を用いた橋梁等の設計施工法に関する研究 |
寒地構造チーム、寒地技術推進室 |
(1,886KB) |
| 31. |
積雪寒冷地における既設トンネルの劣化特性と対策に関する研究 |
寒地構造チーム、寒地技術推進室 |
(527KB) |
| 32. |
凍結防止剤の鋼橋塗装への影響に関する研究 |
耐寒材料 |
(454KB) |
| 33. |
凍結防止剤の耐候性鋼材への影響に関する研究 |
耐寒材料 |
(535KB) |
| 34. |
積雪寒冷地における再生骨材コンクリートに関する研究 |
耐寒材料 |
(3,983KB) |
| 35. |
ポーラスコンクリートの積雪寒冷地の適用に関する研究 |
耐寒材料 |
(765KB) |
| 36. |
寒冷地に適したのり面緑化工法選定に関する研究 |
寒地地盤、寒地技術推進室 |
(301KB) |
| 37. |
北海道における巨大崩壊の社会への影響に関する研究 |
防災地質 |
(1,569KB) |
| 38. |
臨海施設の越波対策に関する研究 |
寒冷沿岸域、寒地技術推進室 |
(1,865KB) |
| 39. |
積雪寒冷地の海岸の保全に関する研究 |
寒冷沿岸域、寒地技術推進室 |
(3,469KB) |
| 40. |
流氷来襲地域の沿岸防災に関する基礎的研究 |
寒冷沿岸域、寒地技術推進室 |
(3,338KB) |
| 41. |
寒冷地の沿岸域における新エネルギーの利活用に関する研究 |
寒冷沿岸域 |
(235KB) |
| 42. |
融雪特性を有する物質・流出機構の相互作用に関する研究 |
水環境保全、寒地技術推進室 |
(6,147KB) |
| 43. |
港内水域の生態系構造の解明 |
水産土木、寒地技術推進室 |
(851KB) |
| 44. |
北方沖合海域の生物生産性の向上に関する基礎的研究 |
水産土木、寒地技術推進室 |
(715KB) |
| 45. |
北海道らしい道路構造・道路交通管理に関する研究 |
寒地交通、寒地機械技術 |
(656KB) |
| 46. |
セルフ・エクスプレーニング・ロードに関する研究 |
寒地交通 |
(314KB) |
| 47. |
規制速度の基準改定に伴う道路構造・交通運用に関する研究 |
寒地交通 |
(311KB) |
| 48. |
交通安全ルートマネジメント戦略に関する研究 |
寒地交通 |
(254KB) |
| 49. |
高規格幹線道路交通量配分変化に伴う広域交通への影響と対策に関する研究 |
寒地交通 |
(346KB) |
| 50. |
寒地道路技術の国際ニーズに関する研究 |
寒地交通、雪氷、寒地道路保全、寒地機械技術 |
(258KB) |
| 51. |
冬期道路機能の計測・評価に関する研究 |
寒地交通、雪氷、寒地道路保全、寒地機械技術< |
(278KB) |
| 52. |
炭素繊維を混入発熱コンクリートの道路施設への活用に関する研究 |
寒地道路保全、耐寒材料 |
(646KB) |
| 53. |
積雪寒冷地における農業基盤の植生回復工の効果に関する研究 |
資源保全、寒地技術推進室 |
(1,165KB) |
| 54. |
特殊土壌における暗渠排水の長期機能診断と維持に関する研究 |
資源保全、寒地技術推進室 |
(1,676KB) |
| 55. |
北海道における農業水利施設整備の魚類生息環境改善効果に関する研究 |
水利基盤、寒地技術推進室 |
(812KB) |
| 56. |
火山灰の分布する畑作地帯における沈砂池の機能維持に関する研究 |
水利基盤、寒地技術推進室 |
(354KB) |
| 57. |
積雪寒冷地における気候変動下の農業用水収支に関する研究 |
水利基盤 |
(574KB) |
| 58. |
北海道の農業水利施設における用水資源のエネルギー利用に関する研究 |
水利基盤 |
(273KB) |
| 59. |
大規模畑作地帯におけるハウスでの栽培管理用水に関する検討 |
水利基盤 |
(199KB) |
| 60. |
低温積雪時に発生する出水災害の影響分析と対策技術に関する検討 |
寒地機械技術 |
(1,245KB) |
| 61. |
低温下における建設施工の環境負荷に関する検討 |
寒地機械技術、寒地技術推進室 |
(1,081KB) |
| 62. |
積雪寒冷地における建設施工技術の効率化に関する検討 |
寒地機械技術、寒地技術推進室 |
(1,324KB) |
| 63. |
雪氷処理のコスト縮減に関する技術開発 |
寒地機械技術、寒地技術推進室 |
(1,281KB) |
| 64. |
除雪におけるICTの活用に関する研究 |
寒地機械技術 |
(253KB) |
| 65. |
北海道における道路関連情報の高度活用に関する研究 |
地域景観ユニット、雪氷 |
(1,534KB) |
| 66. |
国際的ロードツーリズムから視たツーリング環境創出に関する研究 |
地域景観ユニット |
(1,315KB) |