実験河川を活用して河川における自然環境の保全・復元方法について調査・研究を行っております

English サイトマップ お問い合わせ
国立研究開発法人 土木研究所 自然共生研究センター サイト内検索

センター紹介
自然共生研究センターとは
研究課題
研究者の一覧
研究成果
ARRCNEWSより
活動レポートより
研究論文等の一覧
研究コラム
多自然川づくり支援ツール
ダム下流の環境評価ツール
技術相談
技術相談について
技術相談の例
イベント
最近のイベント
過去のイベント
ダウンロード
ARRCNNEWS
活動レポート
動画
利用案内
見学のご案内
交通アクセス
研究成果
HOME > 研究成果 > 活動レポートより
活動レポートより
活動レポートは、年度ごとに発行しているアニュアルレポートで、研究成果をQ&A方式でわかりやすくまとめています。
R1〜H30  H29〜28  H27〜26  H25〜24  H23〜H22  H21〜20  H19〜18  H17〜16  H15〜14  H13〜H11

平成13年度研究成果
河岸の植物は、川底にどのような影響を及ぼすのでしょうか。    
実験河川の生態系は、周囲の河川と比べてどのような特色があるのでしょうか。

河原の砂の中にはどのような植物の種子が、どのくらい入っているのでしょうか。 
季節によって、魚類のすみかはどのように変わるのでしょうか。


平成12年度研究成果
単調な環境の河川で復元工法を実施すると、魚類の生息状況はどのように変化するでしょうか?
洪水が起きた時、増えた水は川のどの部分にどれくらい貯められるのでしょうか?

外来植物の繁茂は河原の在来植物にどのような影響を与えるのでしょうか? 
川の中のとらえにくい事象をわかりやすく伝えるためには?

平成11年度研究成果
瀬や淵のある区間とない区間では、魚類の生息状況は異なるのでしょうか?
河道の植生が水位に影響する?

どれぐらいの流れで、河床の付着藻類が、どの程度はがれるのでしょうか?
洪水による水質自浄作用は?


PAGETOP↑
国立研究開発法人 土木研究所
自然共生研究センター

〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町官有地無番地
TEL : 0586-89-6036 FAX : 0586-89-6039
Copyright © PWRI, Japan. All Rights Reserved.