|
著者 |
研究トピック |
ICHARM Newsletter 掲載号 |
上席研究員 |
大沼克弘 |
水災害に関して行ってきた研究~金沢大学と国総研水害研究室での取り組み~ |
No. 59 (January 2021) |
主任研究員 |
牛山朋來 |
気候モデルの力学的ダウンスケーリングとアンサンブル洪水予測の開発 |
No. 60 (April 2021) |
|
栗林大輔 |
市町村向け災害情報共有システムの開発(ICHARM Disaster Risk Information System: IDRIS イドリス) |
No. 53 (July 2019) |
|
傳田正利 |
河川生態系保全における洪水による自然攪乱の重要性 |
No. 53 (July 2019) |
|
大原美保 |
情報配信アプリを活用した地下街等関係事業所の避難確保・浸水防止体制の強化 |
No. 51 (January 2019) |
|
白井宏明 |
洪水防御施設整備に関するインパクト評価 |
No. 49 (July 2018) |
|
菊森佳幹 |
CommonMPを用いた水文・水理学学習支援教材の開発 |
No. 48 (April 2018) |
|
海野 仁 |
インドネシア国チタルム川上流における洪水被害の推計 |
No. 48 (April 2018) |
|
Mohamed Rasmy Abdul Wahid |
「第24 回アジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSADF-24)」への参加 |
No. 47 (January 2018) |
|
大原美保 |
滋賀県流域治水の推進に関する条例第 29 条に定める水害リスク情報の提供努力義務に関するアンケート調査 |
No. 46 (October 2017) |
|
Badri Bhakta SHRESTHA |
Flood Disaster Risk Assessment in Asian Developing Countries under Climate Change Scenarios |
No. 45 (July 2017) |
|
栗林大輔 |
RRI モデルを活用した地区ごとの新たな洪水リスク評価手法 -「洪水カルテ」と「洪水ホットスポット」 |
No. 44 (April 2017) |
研究員 |
宮本 守 |
IFAS キャリブレーターの開発 |
No. 55 (January 2020) |
|
諸岡良優 |
洪水時の住民の避難行動を促すリスクコミュニケーションツールの検討 |
No. 54 (October 2019) |
専門研究員 |
会田健太郎 |
ICHARM プロジェクトにおける衛星リモートセンシングを用いた水災害状況把握技術の適用と応用支援 |
No. 59 (January 2021) |
|
Ralph Allen Acierto |
Dynamic downscaling of climate change projections for basin-scale impact assessment |
No. 58 (October 2020) |
|
原田大輔 |
多量の土砂を含む洪水流の特徴 ~2019年台風19号による五福谷川洪水氾濫の解析~ |
No. 57 (July 2020) |
|
柿沼太貴 |
中小河川における洪水予測に向けた RRI モデルの再現精度向上と効率化に関する研究 |
No. 56 (April 2020) |
|
Robin Kumar Biswas |
Sediment transport and channel changes in water related disaster prediction |
No. 52 (April 2019) |
|
玉川勝徳 |
水域を考慮したカンボジアにおける AMSR2 輝度温度補正と土壌水分推定改善
手法の検討 |
No. 50 (October 2018) |
|
長谷川 聡 |
異なる温室効果ガス排出シナリオによる21世紀末気候実験の気象学的渇水の
評価 |
No. 48 (April 2018) |
|
南雲直子 |
トンレサップ湖による塞き上げ効果を考慮したセン川下流域の土砂輸送 |
No. 47 (January 2018) |
|
LIU Tong |
Forecasting in the Upper Indus Basin considering snow and glacier meltwater |
No. 47 (January 2018) |
|
郭 栄珠 |
「JICA-BWDB 共催の第 2 回国際ワークショップ」に招へいされる |
No. 46 (October 2017) |
|
渋尾欣弘 |
「useR!2017 ユーザーカンファレンス」へ参加 |
No. 46 (October 2017) |
|
Duminda PERERA |
Climate change impact study for the Lower Mekong Basin |
No. 45 (July 2017) |
|
原田大輔 |
中山間地の谷底低地河川における流路・河床変動を伴う洪水流の解析 |
No. 45 (July 2017) |
|
牛山朋來 |
領域アンサンブル予報を用いた次世代の洪水予測手法の開発 |
No. 44 (April 2017) |
|
Maksym Gusyev |
Measuring river water tritium to estimate subsurface water transit times and volumes |
No. 44 (April 2017) |
交流研究員 |
中村要介 |
平成29年7月九州北部豪雨での花月川におけるRRIモデルを用いた洪水予測 |
No. 48 (April 2018) |
博士課程学生 |
Islam Md Khairul |
Conducting field survey for developing reliable flood damage curves in the north-eastern part of Bangladesh |
No. 51 (January 2018) |
|
Ahmed Tanjir Saif |
Bank Erosion processes in Estuary of Sittaung River in Myanmar |
No. 49 (July 2018) |
|
Gul Ahmad Ali |
Field observations in Jamuna River, Bangladesh |
No. 47 (January 2018) |
|
Islam Md Khairul |
Use of near-real-time satellite rainfall products for hydrological forecasting in the Meghna - a transboundary river basin |
No. 46 (October 2017) |
|
Mahtab Mohammad Hossain |
Analysis on the Best Strategy to Attain the Maximum Economic Benefits in Haor Areas in Bangladesh |
No. 45 (July 2017) |
|
Naseer Asif |
Water Energy Budget Based Distributed Hydrological Modelling in Oi River basin with Sensitivity Analysis for Improved Calibration |
No. 44 (April 2017) |