令和元年度 研究開発プログラム報告書
- 1.近年顕在化・極端化してきた水災害に対する防災施設設計技術の開発
- 2.国内外で頻発、激甚化する水災害に対するリスクマネジメント支援技術の開発
- 3.突発的な自然現象による土砂災害の防災・減災技術の開発
- 4.インフラ施設の地震レジリエンス強化のための耐震技術の開発
- 5.極端気象がもたらす雪氷災害の被害軽減のための技術の開発
- 6.メンテナンスサイクルの効率化・信頼性向上に関する研究
- 7.社会インフラの長寿命化と維持管理の効率化を目指した更新・新設に関する研究
- 8.凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究
- 9.持続可能な建設リサイクルのための社会インフラ建設技術の開発
- 10.下水道施設を核とした資源・エネルギー有効利用に関する研究
- 11.治水と環境が両立した持続可能な河道管理技術の開発
- 12.流砂系における持続可能な土砂管理技術の開発
- 13.地域の水利用と水生生態系の保全のための水質管理技術の開発
- 14.安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究
- 15.魅力ある地域づくりのためのインフラの景観向上と活用に関する研究
- 16.食料供給力強化に貢献する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理に関する研究
- 17.食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究
1.近年顕在化・極端化してきた水災害に対する防災施設設計技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
近年顕在化・極端化してきた水災害に対する防災施設設計技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 沿岸域における高波避難に関する高度警戒システムの開発 |
寒冷沿岸域 |
![]() |
2.国内外で頻発、激甚化する水災害に対するリスクマネジメント支援技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
国内外で頻発、激甚化する水災害に対するリスクマネジメント支援技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 トリチウムを用いた地下水と河川水の定量化による渇水モニタリング手法の開発 |
水災害 |
![]() (962KB) |
3.突発的な自然現象による土砂災害の防災・減災技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
突発的な自然現象による土砂災害の防災・減災技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 地すべり地における人的被害リスク評価に関する研究 |
地すべり |
![]() (381KB) |
長距離移動する地すべりの発生条件と堆積規模・範囲の推定に関する研究 | 雪崩・地すべり |
![]() (1.08MB) |
4.インフラ施設の地震レジリエンス強化のための耐震技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
インフラ施設の地震レジリエンス強化のための耐震技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 プレキャスト部材を用いた既設カルバートの耐震性能評価と補強方法に関する研究 |
橋梁構造 |
![]() (773KB) |
損傷制御型支承の開発に関する基礎的研究 | 橋梁構造 |
![]() (443KB) |
火山灰質地盤における杭基礎の耐震補強技術に関する研究 | 寒地地盤 |
![]() (6.84MB) |
特殊土における既設杭基礎の要求性能に応じた耐震補強技術に関する研究 | 寒地地盤 |
![]() (2.40MB) |
5.極端気象がもたらす雪氷災害の被害軽減のための技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
極端気象がもたらす雪氷災害の被害軽減のための技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 切土道路における吹きだまり予測モデル開発に関する研究 |
雪氷 |
![]() (1.33MB) |
雪崩予防柵への巻きだれの安定度評価手法に関する研究 | 雪氷 |
![]() (1.59MB) |
レーザーを用いた落氷雪事故防止技術に関する研究 | 雪氷 |
![]() (1.62MB) |
6.メンテナンスサイクルの効率化・信頼性向上に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
メンテナンスサイクルの効率化・信頼性向上に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 土砂による河川構造物の摩耗・損傷対策および維持管理に関する研究 |
水理 |
![]() (1.68MB) |
雪崩対策施設の健全性指標に関する研究 | 雪崩・地すべり |
![]() (1.13MB) |
床版防水に配慮した橋面舗装の打換え技術に関する研究(1) | 舗装 橋梁構造 |
![]() (2.82MB) |
床版防水に配慮した橋面舗装の打換え技術に関する研究(2) | 舗装 橋梁構造 |
![]() (3.70MB) |
コンクリート透過弾性波の複雑性に関する基礎的研究 | 橋梁構造 |
![]() (547KB) |
道路橋の維持管理における状態把握技術の適用性に関する研究(1) | 橋梁構造 材料資源 |
![]() (974KB) |
道路橋の維持管理における状態把握技術の適用性に関する研究(2) | 橋梁構造 材料資源 |
![]() (2.63MB) |
連続繊維シートの表面保護工の再劣化防止に関する研究 | 耐寒材料 |
![]() (2.89MB) |
7.社会インフラの長寿命化と維持管理の効率化を目指した更新・新設に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
社会インフラの長寿命化と維持管理の効率化を目指した更新・新設に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 メンテナンスを考慮した発生土等の品質管理手法に関する研究 |
先端技術 施工技術 |
![]() (853KB) |
ゴム支承の耐久性に係る品質確保のための評価手法に関する研究(1) | 橋梁構造 |
![]() (1.50MB) |
ゴム支承の耐久性に係る品質確保のための評価手法に関する研究(2) | 寒地構造 |
![]() (30.8MB) |
超弾性体をマトリクスとする土木用複合材の強度特性に関する研究 | 材料資源 |
![]() (1.52MB) |
トンネル漏水の水理地質点検手法に関する研究 | 防災地質 |
![]() (1.43MB) |
蛇紋岩の形成過程に着目した岩盤性状分類に関する研究 | 防災地質 |
![]() (686KMB) |
8.凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
凍害・複合劣化等を受けるインフラの維持管理・更新に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 AEを活用した道路付属物劣化診断に関する研究 |
寒地機械技術 |
![]() |
9.持続可能な建設リサイクルのための社会インフラ建設技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
持続可能な建設リサイクルのための社会インフラ建設技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 泥炭の固化破砕土による盛土材としての利用に関する基礎的研究 |
寒地地盤 |
![]() (227KB) |
植物を利用した重金属類の浸出水浄化処理技術に関する研究 | 防災地質 |
![]() (2.06MB) |
酸性水の自然自律型排水処理方法に関する研究 | 防災地質 |
![]() (701KB) |
10.下水道施設を核とした資源・エネルギー有効利用に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
下水道施設を核とした資源・エネルギー有効利用に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 貧毛類による下水汚泥の減容化技術の開発 |
材料資源 |
![]() (393KB) |
11.治水と環境が両立した持続可能な河道管理技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
治水と環境が両立した持続可能な河道管理技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 既存データを活用した河川におけるインパクト-レスポンスの分析手法に関する研究 |
河川生態 |
![]() (960KB) |
ダムの供用が魚類の個体群に及ぼす影響と環境影響評価の高度化に関する研究 | 自然共生 |
![]() (947KB) |
携帯型ソナーを用いた河川の3次元地形測量および魚類群集の調査手法の開発に関する研究 | 自然共生 |
![]() (404KB) |
在来種による堤防植生の施工・維持管理に関する研究 | 水環境保全 |
![]() (3.11MB) |
12.流砂系における持続可能な土砂管理技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
流砂系における持続可能な土砂管理技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 ダムの設置に伴う濁水による環境影響の軽減システムに関する基礎的研究 |
水理 |
![]() (889KB) |
13.地域の水利用と水生生態系の保全のための水質管理技術の開発
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
地域の水利用と水生生態系の保全のための水質管理技術の開発 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 小規模下水処理場における未規制化学物質の挙動と除去特性に関する研究 |
水質 |
![]() (1.43MB) |
仔魚の遺伝子発現解析による下水処理水の慢性影響の評価法の開発 | 水質 |
![]() (14.7MB) |
再生水の利用促進に向けた病原微生物と消毒副生成物の制御手法に関する研究 | 材料資源 |
![]() (775KB) |
14.安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
安全で信頼性の高い冬期道路交通サービスの確保に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 路面整正作業の効率化に資する操作支援に関する研究 |
寒地機械技術 |
![]() (52.2MB) |
冬期路面予測の広域化推進手法に関する研究 | 寒地交通 |
![]() (1.44MB) |
冬期道路環境下での自動走行に関する研究 | 寒地交通 |
![]() (873KB) |
15.魅力ある地域づくりのためのインフラの景観向上と活用に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
魅力ある地域づくりのためのインフラの景観向上と活用に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 土木分野における木材活用に関する研究 |
地域景観 |
![]() (9.90MB) |
16.食料供給力強化に貢献する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
食料供給力強化に貢献する積雪寒冷地の農業生産基盤の整備・保全管理に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 畑地流域における土砂流出モデルの適用性向上に関する研究 |
水利基盤 |
![]() (1.39MB) |
17.食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究
目 次 | 研究チーム等 | |
---|---|---|
食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究 | - |
![]() |
【巻末資料:関連する研究成果】 廉価版ROVを用いた水中モニタリング手法に関する研究 |
水産土木 |
![]() |